• 締切済み

自分用に タバコの自家栽培は違法ですか

耕作してない農地があります。 タバコ代の節約のため自分用にタバコを作ることを考えています。 大麻など麻薬の生産は当然違法でしょうがタバコは民間会社が製造しておりタバコの葉の栽培は農家に委託しています。 自分の畑で栽培したものを販売すれば税法など法に触れることは理解できますが、自分で作って自分で吸うのはどうなんでしょうか。 タバコを栽培すること自体が法に触れるのでしょうか? あるいは何らかの届け出が必要なのでしょうか

noname#64403
noname#64403

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

JTのサイトにタバコ関連の法令が全部載っています。 世界一閲覧が難しいサイトで有名です。挑戦されてみては? タバコ法で認可された国内事業者は一件もありません。未だに専売です。 タスポって、金券販売の禁止に抵触するはずなんですけどね?

参考URL:
http://www.jti.co.jp/JTI/Welcome2.html
noname#64403
質問者

お礼

ありがとうございました。 酒は造れるのにタバコはだめですか・・

noname#64329
noname#64329
回答No.1

タバコ事業法 第八条  製造たばこは、会社(JTのこと)でなければ、製造してはならない。 とあるので、個人がたばこを作ることはできません。

関連するQ&A

  • 自分用にタバコの葉を栽培するとなぜいけないのですか

    たばこを自分が吸うために空いた畑で少し栽培しても違法だそうです。 確か酒も自家用とはいえ造ってはいけないそうですね。 畑を持っていますが何を作っても赤字になり耕作放棄地にしています。 考えてみると、たばこ代がバカにならないので自分の吸う分だけでも作れば経済的に助かります。 法律があるからとダメと言えばそれまでなのですが・・ 考えてみると、この法律って、よけいなお世話ではないでしょうか? 麻薬じゃあるまいし吸うこと自体は合法で国がやってるくらいですから、自分で作って自分で消費する・・勝手じゃないでしょうか・・ 栽培自体をいけないとする法律の根拠は何なのでしょうか? もし、税金・・というなら あまりにせこいと思いますが・ まさか健康のためとか言わないでようね これに似た法律って何か他にもあるのでしょうか?

  • 野菜畑→花の栽培 に変更するには

    野菜畑として耕す目的で購入した畑の一部にビニールハウス(それほど大きくないもの)を1個作って、花を栽培するというようなことも、やはり、そのつど届出(農業委員会?)が必要なのでしょうね。 畑は、昨年12月ごろ購入。計画は野菜。 野菜は4月から耕作予定。 構想のビニールハウス1個の面積は、畑全体の10分の1程度。野菜がメインであることは変わりありません。

  • たばこの葉についての素朴な疑問

    農村地帯に住んでいる、非農家の主婦です。 近所にタバコを栽培している畑があり、そこを通る時、気になるのですが、あの葉を乾燥させてタバコを作るというのは解るのですが、葉の種類で銘柄とかが、あるのでしょうか?この葉から「マイルドセブン」ができるとか・・。 それとも、あちこちから集められた葉に何かを加えて、タバコとして販売しているのでしょうか? 変な質問ですいません。気になったもので・・ ちなみに私は非喫煙者です。

  • 農地の購入について教えてください。

    はじめて質問します。 農地の購入について教えてください。 定年退職後に、農家を志し、8年前に中古の農地付住宅を購入しました。 地目は宅地・森林・農地です。宅地と森林は名義変更できましたが、農地は当時農家でなかったため名義を変更できませんでした。しかし、農地分の金額は支払って購入しました。そのため、知人(農家)の名義を借りるということで、抵当権をつけて知人の名義にしてもらっています。 8年間、名義は知人のものですが、その畑を耕し野菜を生産し直売所にもおろしてきました。 2年前、退職しましてからは、近所の畑もかりて耕作面積を増やして、野菜を生産しています。 ところが、実家の母が介護が必要な状態になり、遠方のため通わなければならなくなりました。 母の介護はいつまで続くかわからず、この状態では、農家になるための最低限の土地の耕作は無理であろうと考えます。 知人に名義を借りていることもあり、名義人の方も高齢のため相続が生じるとやっかいなことになるかもしれないので何とかしてほしいと言われています。 このままでは、農地を自分名義にすることもできず、どうしたらいいものかと考えています。 よい解決方法があったら、御教示いただければと思います。

  • 農地をサラリーマンに開放すべきではないでしょうか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎで農協で販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。 もう農家に期待するのはあきらめましょうよと私は思うのですがいかがでしょうか。

  • たばこの値上げ

    私は、たばこは吸いますが、それほど吸いません。 一日に、10本くらいです。 今、たばこの値上げが掲げられていますが、どうして上げるのでしょう? たばこは、国で生産していますか? たばこの葉は、国で作っていますか? たばこの葉は、ちゃんと作る農家があるのです。 国会議員が栽培しているのではありませんね 以前は、「日本専売公社」このように言われていました。 しかし、政府は、民間にしたのです。 今は、日本たばこ産業 国の管轄から離れたわけです。 税金には関係ないはずですよね? そのうち、JRもですか?w 日本の政府は、勝手過ぎませんかね? 国会議員の数が、多すぎるんですよ。 1000人近くいるじゃないですか? 全員、毎日汗水たらして、仕事していますか? 労働していますか?

  • 農地を一般開放すべきではないか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 もちろん農地として使うという条件に基づいてです。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎとして農協などの場所で直販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。

  • 農地(畑)の売買について

    隣の人から畑を買わないかと言われ、購入したいと思い、調べていたのですが、登記簿の地目が畑であり、農地法の届出が必要だといわれました。畑のまま使用したいのですが、私は農家ではありませんし、やりもしない転用の許可を出す気にはなれません。市街化区域なのですが、何かその畑を取得する方法はないのでしょうか?

  • 使わなくなった畑の有効活用 薬草栽培は収益があるか

    義父母が高齢となり、農業が出来なくなりました。 私も仕事を持っており広い農地は除草するだけで手一杯です。 引き継いで徐々畑にゆくことにも慣れ、この土地を有効活用できないか考えています。 日陰の部分もあるので、薬草など栽培出来ないかとふと思いつきました。 確実に需要があるかもよく分かりません。 自分でも調べながら、時間がかかってもいいので、活用方法を模索してゆきたいと思っています。 薬草栽培の事、いい活用の事 分かる方がいましたら、是非教えてください。

  • 大麻取締法

    大麻のことについて質問があります。 大麻取締法によると、「第3条「大麻取扱者でなければ大麻を所持し、栽培し、譲り受け、譲り渡し、又は研究のため使用してはならない。」とあります。 大麻を所持した時点で犯罪となってしまうようです 。 それでは、こんなケースはどうでしょう。所持した経験はないが過去に麻薬を使用した経験がある人は罪に問われてしまうのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう