農地の購入について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 定年退職後に中古の農地付住宅を購入しましたが、農地の名義変更ができずに知人の名義で所有しています。
  • 農地を耕作して野菜を生産していましたが、実家の介護のため農家としての活動が困難です。
  • 知人の名義のままでは相続の問題も生じる可能性があり、解決策を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

農地の購入について教えてください。

はじめて質問します。 農地の購入について教えてください。 定年退職後に、農家を志し、8年前に中古の農地付住宅を購入しました。 地目は宅地・森林・農地です。宅地と森林は名義変更できましたが、農地は当時農家でなかったため名義を変更できませんでした。しかし、農地分の金額は支払って購入しました。そのため、知人(農家)の名義を借りるということで、抵当権をつけて知人の名義にしてもらっています。 8年間、名義は知人のものですが、その畑を耕し野菜を生産し直売所にもおろしてきました。 2年前、退職しましてからは、近所の畑もかりて耕作面積を増やして、野菜を生産しています。 ところが、実家の母が介護が必要な状態になり、遠方のため通わなければならなくなりました。 母の介護はいつまで続くかわからず、この状態では、農家になるための最低限の土地の耕作は無理であろうと考えます。 知人に名義を借りていることもあり、名義人の方も高齢のため相続が生じるとやっかいなことになるかもしれないので何とかしてほしいと言われています。 このままでは、農地を自分名義にすることもできず、どうしたらいいものかと考えています。 よい解決方法があったら、御教示いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

買った時の金額から0を一つ減らした金額になりますが、農家の権利のある人に全部一括して売るのが一番手間がかかりません。 変にこれを売って、これを残してとかするとまとまりません。 一括して手を引くのが上策です。

aquarius1022
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。最終的には、選択肢のひとつとします。

その他の回答 (1)

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.2

自らは許可を受けることなく「農地分の金額は支払って購入しました」というのも、「知人(農家)の名義を借りるということで、抵当権をつけて知人の名義にしてもらっています」というのも、ともに犯罪行為なんですけどね。 無許可売買は、農地法第3条第1項違反ですので、農地法第64条第1号該当で、「三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金」に処せられる可能性があります。 また、名義貸しをした友人は、虚偽の申請をして許可を受けたわけですので、農地法第64条第2号該当で、こちらも「三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金」に処せられる可能性があります。 「農地法」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO229.html 第六十四条  次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。 一  第三条第一項、第四条第一項、第五条第一項又は第十八条第一項の規定に違反した者 二  偽りその他不正の手段により、第三条第一項、第四条第一項、第五条第一項又は第十八条第一項の許可を受けた者 三  第五十一条第一項の規定による農林水産大臣又は都道府県知事の命令に違反した者

aquarius1022
質問者

お礼

ありがとうございます。購入時、そこまで、考えが及びませんでした。こうなってしまった以上、売却を急がなければならないと思いました。

関連するQ&A

  • 農地の購入について

    農家でない人が農地を購入したい場合、仮登記を行うことがあると思いますが本登記にするための手順を教えてください。 宅地に変更する予定はなく、そのまま農地として使用する予定です。

  • 農地売買について

    当方は兼業農家でしたが、父が他界し農家をやっていく自信がなく、田んぼを農業振興公社を通して同地区農家のかたに譲りました。 あと、残っているのが築30年余の住宅と宅地、隣接する畑があります。現在は、住宅を賃貸契約で貸しています。この契約をする時に借主(一般人)が売る予定があったら声をかけてくれと言われてましたので、この方に宅地(416m2)と畑(460m2)も一緒にを売る事を考えてます。 ただ、気になるのが借主も言ってましたが一般人は農地が買えないと聞きました。 当方で、農業委員会に出向き、農地転用可能か聞いてきました結果、この畑は農業振興地域外だから基本的に一般人も購入は可能といわれましたが、条件があり転用可能だが1年以内に住宅を建てなければならないと言ってました。 例えば、この農地を買ったのはいいが、この世の中不景気で1年以内に建てられなくなった場合、何かの関連の申請をすれば、延期できるといってました。 あと、固定資産税ですが畑を宅地にすると畑のどのくらい税率があがりますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 農地転用後の放置について

    私と母の名義で隣り合った2区画の土地を購入しました。そこは農地のため、転用許可を取り、私の土地のほうには住宅を建設して近々「田」から宅地に地目変更をする予定です。私の両親も他県から移住し、母名義の土地に住宅を建設する予定でしたが両親の仕事の関係で移住が出来なくなりました。母名義の土地は、転用許可はとったものの住宅を建てないということになります。現在のその土地の状況は整地されたままです。母名義の土地の転用許可が取り消されることはあるのでしょうか。また私も母も農家ではないので、取り消されたら購入したその土地はどうなるのでしょうか。農家でない母が、農地を所有することになるのでしょうか。

  • 農地の借地料を三分の一にしろと言われました。

     代々貸している農地(畑200坪ちょっと)を昨年相続し、貸している相手が年末に借地料18000円を持ってきた際、相場の3倍払ってるんだから相場の額にしろと急に言われました。(相手は今は農家ではありませんが農業委員会に耕作者として代々登録されています。)  事情通の親戚に相談したところ2代前(20~30年前くらい)に返すよう要求したらどうしても耕したいというので高めにしたと言うことでした。「払いたくないなら返してくれ」と言えばというのでそうしたら、家庭菜園に使っていてずっと返す気はない。それなら売ってくれと言うのです。耕作権があるから普通に農地を買うよりずっと安い額を言っていました。(農地の取得は条件があると聞いていますが、耕作者として登録してあれば耕しているとみなされて農地を取得でき、宅地などに転用したり売買できるのでしょうか?)  それは困ると言ったら、土地を何割か譲るならと言うのでどのくらいか聞いたら5から7割と言うのです。私は相手が専業農家でも4割という相場を近所の不動産屋で聞いていたのでびっくりしました。相手が強気なのは計画的にずっと高い地代を払っていてそれが土地の権利と関係しているからなのでしょうか?ちなみに相手は建築関係の仕事です。 今後何を言われるか不安です。  地代は相場にすべきか、今後気を付けることは何かわかる範囲でお教え下さい。  

  • 農地売買について

     私の母が家を建てようと農地を購入し、農業委員会の宅地転用許可を得て、測量が終わり整地待ちの状態ですが、諸々の事情により、このままでは建築費が足りない事態となりました。  我が家は農家では無く、名義人も既に母へと代わっていた為、この土地をどうするかで悩んでいます。  正直なところ、無料でも構わないので処分したい様です。 転用許可を取り消せば、農家相手への売却なら可能か、それとも前所有者へ返す事などはできますでしょうか。 

  • 農地法上の許可のこと

    地方では、農家が使ってない畑の一部を近所の人に貸して、近所の人が野菜作ったり花植えたりしていることがよくありますが、こういうのは農地法上の許可っていらないのですか?

  • 農地を買いたいのですが

    よろしくお願いします。 母所有の農地を買いたいのですがアドバイスをお願いします。 母がお金が入用で、そのお金(数百万)を私が出してあげるのでは、母が心苦しいと言います。 でも困っているのでなんとか助けたいです。 そこで母所有の農地を私が買うということで話がまとまりました。 ○母は農地を所有。私は農家ではない。 ○その農地は基盤整備をしており農家の人にしか売れない。 ○母の相続人は子供3人だけ。 ○母と相続人となる子供は農地売買について了承済み。 ○農地の場所は、辺り周り農地だけなので宅地変更は難しい場所。 ○売買後も農地として母が使用許可。 そこでご質問なのですが、私が農家ではないので売買は出来ないと思いますがいかがでしょう? 出来ない場合は、母と私、その他の兄弟家族には私が買ったことを了承の上、 相続が発生した段階で登記原因「相続」で登記する。 その前に、売買契約書を取り交わしたときに、「抵当権」か「仮所有権移転」の登記をするか・・ 今後問題が起こらないようにするにはどうしたらベストでしょう? 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • インターネットでの野菜販売について

    お世話になります。 両親が中心となって畑で野菜をつくっています。 年々規模が大きくなり、最近では処理できなくなりました。 代々から続く田畑を再耕作して畑にしています。 最近では徐々に近場の直売所で販売していますが、いっそ農業生産人になってネットなどでも販売したいと思っております。生産に関わる経費を考えると、何らかの形を整えた方がいいと思いますが、農業生産法人にするほど大きくもありません。 また、農協と深く関わりながらの農家という形も望みません。 何か妙案があればアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 農地をサラリーマンに開放すべきではないでしょうか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎで農協で販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。 もう農家に期待するのはあきらめましょうよと私は思うのですがいかがでしょうか。

  • 農地を雑種地に地目変更できる基準

     本家が事業で倒産し隣地の畑が競売に掛けられ、公務員の私は農家の知人名義でこれを落札しました。今後、私の名義にするための方法を教えて下さい。農地を雑種地に地目変更すれば、非農家の私に名義変更できると聞きましたが、畑をどんな形態にすれば地元農業委員は雑種地と認めてくれるのですか。

専門家に質問してみよう