• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:農地売買について)

農地売買についての基本的な流れと注意点

このQ&Aのポイント
  • 農地売買について全く知識がない場合でも、基本的な流れを説明します。
  • 農地の売買は不動産業者ではなく、農業委員会に手続きをする必要があります。
  • 売却時には司法書士に手続きを依頼する必要があります。注意点として、慎重に相手方と交渉し、契約書を作成することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

基本的に農地も宅地も同じですが 農地は不動産業者の免許を受けていなくても仲介できる土地です。 不動産業者は「宅地建物取引業者」といい、宅地と建物の仲介をします。 当然、農地も仲介します。 農地の売買価格は、交通の便など関係なく主に大きさや形で決まります。 (将来宅地に変更できる市街化区域の農地は違います。) ですので、価格については農業委員会に出向くと一般的な価格を教えてくれます。 また農業委員会の許可を得ることは当然ですが、売却後の税金など 相談することで優遇税制を教えてくれます。 所有権移転登記も無料でできる場合もあります。(売主には関係ありませんが) 農業委員会は農地法を守る組織ですので、農業委員会の許可なしでは 絶対に売買できません。(騙すこともできません) ですので農業委員会を信用して相談しましょう。 まずは市役所の農業委員会に相談しましょう 農業委員は農家の方ですが窓口や事務処理を行うのは市役所の職員です。

pokera2
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。 農業委員会という組織は未知の世界で、なんだか不安でしたが、市役所が窓口と聞くと 急に身近な気がしてきました。相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

不動産業者です。 農地を農業専従者に売買するのですから、下記の手続きが必要になります。 1、不動産売買契約を締結し手付金を授受します。 個人間で行っても良いですし、地元の農協などの不動産部に介入してもらっても良いです。手数料は発生しますが、ただ個人間で行なうより安心です。売買価額が安いでしょうから不動産業者では手数料にならないので請けないのでは? 契約書と言っても、農業委員会の許可が不調の場合の措置や期限、危険負担など、一般の売買様式の契約条項の他に記すべき条項があるので、やはりプロに介入してもらった方が良いかと思います。 もしくは、売買時に立ち会う司法書士に契約書の作成なり、調達を依頼する。 2、農業委員会に3条の許可申請をします。→許可 これは、第三者なら行政書士に依頼することになります。もしくは売主が自己で行うか?です。 費用は買主負担が原則です。 3、上記の許可証を添付して、所有権移転登記申請が法務局で受理されますから、残金の授受や所有権移転書類を引き渡します。この手続きは司法書士が行ないます。 現在の登記事項(住所など)に変更が無ければ、売主の負担は原則ありません。 一般の土地などの売買と違い、契約と代金の授受と、所有権移転手続きを一括で処理することは、農業委員会の許可を要するため出来ません。 契約~残金授受(所有権移転)まで期間を要すので(1~2ヶ月程度)、当事者だけでなく第三者を介入させたほうが安心して取引が出来るでしょう。不動産の売買は何事も無く、スムーズに契約書どおり進めば問題ないのです。しかし、事前に問題となることを察してあらかじめ契約書に盛り込み、売主、買主同様のペナルティーを課して、契約書を遵守させるのが、不動産業者などの仕事です。 農協の不動産部に電話した上、一度尋ねてみてはいかがですか? 他の方が書かれているように、質問者さんが理解していなければならないのは、土地の相場価額ぐらいで、その他の事項は、プロに依頼すれば解決します。

pokera2
質問者

お礼

>質問者さんが理解していなければならないのは、土地の相場価額ぐらいで、その他の事項は、プロに依頼すれば解決します。 手続きについて詳しく知らなくても問題はない訳ですね。土地の相場、これは農業委員会に聞いてみることにします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

農地を農家が買おうと言うのですから、農業委員会の関門をクリアーするでしょう。農業委員会とは市町村の役所に設置されている行政委員会で主に農家の人で構成されています。 取引の相手も分っているので間に不動産屋も入れる必要はないと思います。手数料を取られるだけです。登記は農家がするので売り手には費用が掛かりません。その司法書士は買う側が用意します。 売る側は売却値段交渉だけです。お父さんならば実勢価格を理解していたのでしょうが、貴方としてはこの点が不安だと思います。売り手は少しでも高く売りたいし、買い手は安く買いたい。実勢価格も行政が把握しているので確認すればよいと思います。その点ではその農家との長年の信頼関係もあるでしょうし、お母さんの判断で問題ないと思います。

pokera2
質問者

お礼

>登記は農家がするので売り手には費用が掛かりません。その司法書士は買う側が用意します。 そういうものなのですね。ものを知らなくて恥ずかしいです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.1

>農業委員会という機関に申請をする等の説明を読みましたが、これは宅地売買の際の不動産業者のような存在なのでしょうか? 違います。 農地を自由に転売、転用されてしまうと、農地がどんどん住宅地や市街地に転用されてしまい、国の基幹産業である「農業」が破綻してしまいます。 自治体には、学校や教員が間違った教育をしないように管理・監督する「教育委員会」ってのが設置されていますよね? それと同じように、農家や離農者が、間違った農地転用をしないように管理・監督する「農業委員会」ってのが設置されているのです。 なので、農業委員会が「良いよ」って言わない限り、農地は売ったり買ったり出来ないのです。 で、農地の売買・賃借には、 ・農業委員会等の許可を受ける方法(農地法) ・市町村が定める「農用地利用集積計画」により権利を設定・移転する方法(農業経営基盤強化促進法) の2つの方法があります。 どちらが、または、両方が必要になるかどうかは、農地がある市町村によって異なります。 詳しくは、管轄の自治体、管轄の農業委員会にお問い合わせ下さい。 ともかく「許可を得ないと売買できない」ですから、無許可で転売すると、大変な事になります(例えば、土地だけ取られてお金が入って来ない、とか)

pokera2
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >農業委員会が「良いよ」って言わない限り、農地は売ったり買ったり出来ないのです。 宅地とは全く違うものなのですね。まずは農業委員会にいろいろ聞いてみる必要がありそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農地売買について

     私の母が家を建てようと農地を購入し、農業委員会の宅地転用許可を得て、測量が終わり整地待ちの状態ですが、諸々の事情により、このままでは建築費が足りない事態となりました。  我が家は農家では無く、名義人も既に母へと代わっていた為、この土地をどうするかで悩んでいます。  正直なところ、無料でも構わないので処分したい様です。 転用許可を取り消せば、農家相手への売却なら可能か、それとも前所有者へ返す事などはできますでしょうか。 

  • 農地売買について

    当方は兼業農家でしたが、父が他界し農家をやっていく自信がなく、田んぼを農業振興公社を通して同地区農家のかたに譲りました。 あと、残っているのが築30年余の住宅と宅地、隣接する畑があります。現在は、住宅を賃貸契約で貸しています。この契約をする時に借主(一般人)が売る予定があったら声をかけてくれと言われてましたので、この方に宅地(416m2)と畑(460m2)も一緒にを売る事を考えてます。 ただ、気になるのが借主も言ってましたが一般人は農地が買えないと聞きました。 当方で、農業委員会に出向き、農地転用可能か聞いてきました結果、この畑は農業振興地域外だから基本的に一般人も購入は可能といわれましたが、条件があり転用可能だが1年以内に住宅を建てなければならないと言ってました。 例えば、この農地を買ったのはいいが、この世の中不景気で1年以内に建てられなくなった場合、何かの関連の申請をすれば、延期できるといってました。 あと、固定資産税ですが畑を宅地にすると畑のどのくらい税率があがりますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 遺産相続で農地を取得した場合、農地を売買できる?

    実家の母は畑や田んぼを何枚か所有しています。 母が亡くなると、遺産相続で、それらの一部が私の所有になる可能性が高いです。 現在、私は非農家です。 遺産相続の結果、非農家の私が農地を所持するようになった場合、 その後において、私は他人の農地を売買できるのでしょうか? 不動産を含めて、恥ずかしいぐらい法律に非常に疎いですが、よろしくお願い致します。

  • 農地あっせん(売買)の効力について

    農業委員会の農地のあっせん(売買)は法律上どんな効力があるのでしょうか? また、あっせんする農地に抵当権がついていたり、その農地が公道に接していないのにあっせんをした場合はどうなりますか? それとも、農業委員会としてあっせんをしないほうがいいのでしょうか?

  • 相続した農地の売買は可能?

    小生は、どなたかのHPで「農地として登記してある土地の売買はできない」と読んだ記憶があります。適用例や例外などもあり、実際はよく分かりせんでしたが・・・。 ところが、友人(3人兄弟)は、例えいつの日か父親から農地(規模は不明ですが300坪程度かと推測、今は田圃を休耕しているようす)を相続しても会社勤めで農業ができないため、農地を売って、そのお金を独り占めor兄弟3人で分けて相続しようと決めているようすです。しかも、坪単価が高いのか(?)、その売ったお金で住宅ローンを一括返済するつもりで、いっぱいいっぱいのローンを組んでいる感じもします。 危なかっしい計画で黙っていられないので早めに忠告をしてやりたいのですが、相続した農地を売却してお金に換えることは可能でしょうか? また、そういうことはどこで相談させたらよいでしょうか?市役所、農業委員会、法務局、税務署・・??。できれば弁護士さんや行政書士さんや税理士さんなど費用がかからず、素人でも敷居の低いところを教えてやりたいです。 自分のことではないので、分かりにくいこともあろうかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 相続した農地の売却について教えてください。

    農地を相続して20年未満で売却すると税金が高くなると聞きましたが本当でしょうか? 女房が16年前に相続した農地(現況は畑で農地のため格安な相続税と固定資産税で相続しました)を宅地として不動産業者に売却しようと思っています。その際に必要な農業委員会への手続きとか、相続税・固定資産税・また売買時に発生する税金等についてお教え下さい。

  • 農地のことについてお尋ねします。

    主人の父(別居で別の市に住んでる)が農地(10アールほどで、私たちが住んでいる市にあって、生産緑地になっている)を所有していて、父は全く農業に携わっていなかったのですが、伯父が小作人として耕してくれていました。その伯父が亡くなりました。後、私たちが農業をしようと思うのですが、農家登録をして、農業委員会の選挙人にならないと農地として、父が死んだあと相続できないと聞きました。税金がかからないし出来れば農地として相続したいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 親戚同士の農地の売買

    親戚が農地を買ってくれと言ってます。市街化区域とかいう話はわかりませんが、人家のない本当の農地です。 元は、親が兄弟同士で土地を分割したのですが、この土地を購入できるのでしょうか? 私も親戚も農家ではありません。現在は、他の人が米を作ってくれています。 農業委員会等の手続きなど教えてください。

  • 農地をサラリーマンに開放すべきではないでしょうか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎで農協で販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。 もう農家に期待するのはあきらめましょうよと私は思うのですがいかがでしょうか。

  • 農地の貸し借りについて

    田んぼを今、使っていないのですが 貸して欲しいと言われています。 使ってくれるのはいいのですが 農業委員会に聞いてみると相手がある一定以上の農地を もっていないと貸す事ができないと 言われ困っています。 相手はまったく素人で農地はまったく持っていません。 これから農業をして行きたい そうなのです。 農業委員会に通さず書類なしで 貸すと何か罪?に問われるのでしょうか? ばれると罰金を払わされたりとか? うちは使ってもらったら草刈りもしないで 助かるのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストから購入したつくれる家系図3を使用していたところ、PCの不具合が発生しました。不具合を修正した後、再インストールを試みましたが、再登録ができない状況です。解決方法を教えてください。
  • つくれる家系図3の再登録ができない問題が発生しています。不具合を修正した後、再インストールして再登録を試みましたが、うまくいきません。解決策をお教えください。
  • ソースネクストのつくれる家系図3を使っているのですが、PCの不具合が発生し、再インストール後に再登録ができません。解決方法を教えてください。
回答を見る