• ベストアンサー

介護職の適正について

markosanの回答

  • ベストアンサー
  • markosan
  • ベストアンサー率16% (28/174)
回答No.1

こんばんは、基本的に優しい心の方なら是非やってもらいたいです。 体力はついてきます。スポーツみたいに大変なのは一時的なものです。 責任は重たいです。けがをさせたりすると事故報告書なんて書いたりするでしょう。でもみんなそんな風にして働いてると思います。  私が介護職を辞めた理由は、ヘルニアになる危険があるということと、比較的に若い方がする仕事であることと、老人に対して仕事がなれれば慣れるほどムカつきだしたからです。  でも、将来親の介護とかする立場になったとき役に立つ経験だと思ってます。  今は、工場で働きたいです。人相手は嫌です。

ytb2008
質問者

お礼

こんにちは ご回答ありがとうございました。 現場の皆さんも不安と向き合いながら働いていらっしゃるのですね。 仕事内容に慣れていくにつれ、お年寄りに対しての感情が変わってしまうのもわかる気がします。 施設実習の際に、言葉で意思表示のできない方にいきなり叩かれました。その施設の職員さんの苛立った様子をみて、こう頻繁に暴力や暴言を浴びせられていては、私もどうなるかわからないと思います。 介護をする側が、心から疲れてしまう事もある厳しい現場ですね。 率直なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護職について

    こんにちは。 今、就活中のものですが、介護職に就きたいと考えています。 以前、特養で働いたことがあるんですが・・・ 介護職で、特養とデイサービスで迷っていて、知り合いの方に聞いたところ、「デイサービスの方がお風呂介助とかみんなでやるから楽そうじゃない?」と言われたんですが、本当にそうなのでしょうか? デイサービスは、他にどのような事をするのでしょうか? 催し物を考えて行わなければならないとも聞いたんですが、分かる方がいらっしゃればお聞きしたいんですが、ぜひ回答お願いします。

  • 来月から介護職で働きます。

    来月から介護、おそらくデイサービスに配属かと思いますが不安で胸がいっぱいです。資格はヘルパー二級のみで実習で一番雰囲気の良かった先に就職になりました。資格を取って初めての就職なだけに不安しかありません。前向きなアドバイス頂けると幸いです。

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 介護職についての質問です

    家の事情で3年ほど仕事をしておらずこれから職探しをしたいと思っている30代女性です 1年半ほど祖父を在宅介護していて介護の仕事に興味があるのですが、ヘルパーや介護職員基礎研修などの資格を取ってから職探しをした方が良いのでしょうか? それとも資格なしでも働けるところを探して働きながら資格を取る方が良いのでしょうか? また、自分は引っ込み思案な性格なのですがそういう性格の人間は介護職には向きませんか? 教えてください

  • 介護職について

    介護職は全くの未経験なのですが、重度知的障害を持つ子供を育てているうちに介護の仕事をしてみたいと思うようになりました。 子供も排泄や入浴は自立しておらず私が介助をしております。 成人の介護と子供の身の周りの介助は違う事が多いと思いますが志望動機として相手に伝えても大丈夫でしょうか? 応募をしてみようと思っているところは社会福祉法人で特養やケアハウス、デイサービス、ショートステイなどがあります。 アドバイス頂けますと助かります。

  • 介護職ではないけれど,ヘルパー2級

    介護職ではないけれど,興味があます。介護知識や技術を身につけたいってずっと思っていて,それだったらヘルパー2級を取ってみようって思ったのですが,,, 同僚から,職に必要がなければ講座にかかる費用がもったいない。意味がないって言われ,貴重なお金を使って受講する事になるので,私自身,迷いが生まれ始めてます。 職に必要がないけれど日々の出来事で役に立ちたいって理由だけですが,やっぱり無駄だって思われますか。 ヘルパー2級等で学ばずに,もしもの事があった時,誰かを介助する事って出来るものですか。

  • 介護職についての質問です

    家庭の事情で3年ほど仕事をしておらず現在求職中の30代女性です 1年半ほど祖父を在宅介護していて(先日亡くなりました)介護の仕事に興味を持ちました 初心者なのですが、介護の仕事をするには先にヘルパーや介護職員基礎研修などの資格を取ったほうが良いのでしょうか? それとも資格なしでも働けるところを探して働いてみた方が良いのでしょうか? また、自分は引っ込み思案な性格なのですがそういう性格の人間は介護職には向きませんか? 教えてください

  • 介護職に就きたいと言ったら

    細かなねじを通す、ドライバーを回すだけでも手間取ってしまうほど不器用。 自分で段取りを組んで時間内に作業を終わらせるのが苦手。指示を待たないと動けない。 おまけに人付き合いが苦手で、場を盛り上げたり話を繋げるのが苦手。 そして力も人よりありません(人からは力が本当にないのねと言われる)。 こんな人が介護職になるのはやはり無謀ですよね・・・。 ホームヘルパーの資格を取ってから介護職に就きたいと言ったら、産業カウンセラーの方から 「介護職は臨機応変さを求められる。 例えば利用者さんのトイレに付き添ってる間に近くで他の人が脱走しそうになったらあなたは慌てふためくと思うわ。 あなたにはお勧めできない」といわれました。 私は子供の時から、そして仕事に就き始めてから何をしてもだめでした。そして力もありません。 おそらく介護職に就けばおむつ交換はやシーツ交換ではぐちゃぐちゃになり、時間もかかるでしょう。 もし何かあった時に利用者さんを説得させるがあったときにも何も思い浮かばない。 利用者さんとの会話もつなげることも難しい。 お風呂やトイレの介助も自分だけでは出来ず、他の職員の力を借りることも多くなるかもしれません。 やはり諦めるべきでしょうか?

  • 介護職

    介護福祉士になりたくてその方面の勉強をしてきました。 実習に行った時に、こんな考えは失礼なのでしょうけど変に同情してしまったりかわいそうと思ったりしてしまい しかったり平等に対応したりできませんでした。この事で職員のかたから注意されっぱなしでした。 仕事とわりきれれば簡単なんでしょうが、できそうになかったので卒業して1年間他の仕事をしてました。 けど介護福祉士の資格も取得し、実習の時にはそういう事もありましたがやはりやりがいのある仕事と思ったので あきらめきれず、施設へ面接に行こうと思ってます。 今でもいまいち自信はないのですが、面接の時に正直にそういう事を言うのはよくないのでしょうか? 現在介護職につかれてるかたは、つい偏ってしまったりとかはないのでしょうか? やはり私は介護職にはむかないんですかね・・

  • 介護職に転職について

    介護職に転職について 8月に、ヘルパー2級を取得し、就職活動をしています。 前職は、事務や営業事務をしており、異種業界の介護職への転職希望の30代です。 現在、特別養護老人ホームの面接を受けており、 試用期間1ヶ月、その後、正社員として採用 但し、1ヶ月間は、入浴介助のみという条件を提示されました。 そこで、質問です。 試用期間1ヶ月間は、入浴介助のみという内容は、 介護業界であることだと思いますか? また、入浴介助を1日した場合、体力、精神面をどれだけ 使うのかも教えて頂ければと思います。 私は、試用期間であっても食事介助、移乗介助など 介護全般をすると思っておりましたので、 入浴介助のみというような試用期間を設けられるところも あるのかを知りたいと思い質問されて頂きました。