• ベストアンサー

横にお酒が全く飲めない人間が居ると不快ですか?

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

酒を飲まなければ罪になるような法律があって隣の人が飲んでいないのなら不快に思うこともありますが、酒は嗜好品です。嫌いな人がいても不快に思うことはありません。

t-rac
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性に質問(お酒を飲まない男性はどう思いますか?)

    お酒とタバコが無理なのですが、女性から見て(たしなんでいる場合)つき合いづらいとか、食事のとき気まづいから敬遠するとかのマイナス面はあるのでしょうか? 居酒屋とか雰囲気を楽しむのは問題有りませんが こっちはウーロン茶かノンアルコールビールで乾杯です。いつでも運転して送り届けるというメリットはあります。

  • 全く、酒が飲めない・・・ ありえないくらい酒が弱い・・・

    こんばんは。25歳の女です。 今年も残すところ、あと2ヶ月ほどですね。。。 年末は憂鬱です。 忘年会等の飲み事が多いからです。 私は全くお酒が飲めません。お酒が飲めるようになりたくて、家で水割りを飲んで練習しましたが、ダメです(-_-) アルコール類は、2口くらいで顔が真っ赤になり、全身が かゆくなり、呼吸もしんどくなり、ものすごく不快です。 お酒が飲めないと、飲み会で、なんとなく「手持ちぶさた」な感じになり、タバコをすうようになってしまいました。 友達との飲み会では、そんなに文句は言われませんが、 コンパでジュースを頼むと 男の子は「いきなりウーロン茶かよ・・・」みたいな感じで かなり場がしらけす。。。 一番困るのは会社の飲み会です。 私は転職したばかりで、前の会社のときは 飲めない人が けっこう居たので、ウーロン茶でもぜんぜんOKだったんですが。 新しい職場は、女も男も全員がものすごい酒豪揃い・・・ 先日も先輩の送別会があり、そのときは車で行っていたので、飲まなくても文句は言われなかったんですが。 忘年会は慰安旅行(強制参加です)と兼ねて行われるので、逃げ道は、ない。。。 見た目がわりと派手で、飲みそう なカンジだけに「飲めないんですよ」 って言っても「またまた~(笑)」って誰も信じません(涙) つきあいで1杯くらいは飲みたいし、お酒を飲んで腹をわって皆と話したりしたいのですが、その1杯が飲めません。。。 口初にたのんだ1杯をひとくち、ふたくち飲んで、全部飲みきれないのにお茶やジュースを頼むのもなんか行儀悪いですよね。。。 お酒を飲めないせいで肩身が狭いです・・・ 弟も飲めないので、会社での飲み事が苦痛だとって言ってました。 お酒が飲める人には理解できないと思いますが・・・どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 酒の断り方について

    先日膵炎を患い、医師からは禁酒を宣告されました。酒自体は好きでもないので、個人的な禁酒自体は、出来ると考えています。 問題なのは、仕事関係の飲み会、冠婚葬祭での酒です。まわりが酒を注文する中ウーロン茶を注文して場をしらけさせないか、どうしたら上司や目上の方の酒を不快にさせずに断れるか、とても悩んでます。 いいアドバイスがあればお願いします

  • アルコール度数の低いお酒をおしえてください

    体質的にアルコールがダメです。 でも付き合いで飲みに行くってときもあるので、せめて最初の一杯くらいは飲んで、ノンアルコールカクテルやウーロン茶に移りたいなぁと思っています。 ビールは低いと聞きますが苦いのや辛いのは厳しいです。 しかし果実酒は度数が高く、以前あんず酒をグラス3分の2くらいで気分が悪くなってしまいました。 グラスの大きさにもよるでしょうがお酒に詳しくないのでどれなら大丈夫かわかりません。 チェーン系の居酒屋さんに置いてあるようなお酒の中から比較的初心者向きのがあったら教えてください。 またアルコールが回りにくい飲み方なども教えていただければ幸いです。 ちなみに年は21歳なので法律云々は大丈夫な身の上です。

  • 宿泊での「お酒またはジュースが付きます」

    宿泊プランにはよく「お酒またはジュース1本付き」というのがあります。 自分は酒はダメですが、かといって料理と一緒にジュースを飲むという のは抵抗がありすぎます。しかも果汁30%くらいでベタベタに甘いですし。 いつも酒を頼んで、飲める人に譲ってしまっています。 そして冷蔵庫から別料金でウーロン茶などを出して飲んでいます。 大人で酒が飲めない方はどうしていますか? そしてなぜこんな極端な択一になっているのでしょう。 子供向け?

  • 酒を飲めないことを馬鹿にされる

    お酒を1杯でも飲むと激しい頭痛と手足の倦怠感がすぐに襲ってきます なので飲み会ではノンアルコールやウーロン茶で過ごします もちろん割り勘で損をするしビール自体はすごく好きなので それもつらいのですがそこは我慢できます 一番つらいのが酒飲めないことを馬鹿にしてくる人々です 大体の友人は飲めない体質はそういうものだと理解できるのですが(特に若い人) 年上や頭の悪い人だと飲めないというだけで上から目線馬鹿にしてきます そういう人たちとは二度と飲まないのですが問題は親や親戚です 縁を切るわけにもいかず顔を合わせると酒も飲めないと社会人失格など色々言われます 飲めない体質など説明しても全く理解できないようです 親に会うと常にストレスがたまってしまいます、何かいい対処法はありますか

  • 披露宴でのドリンクメニュー

    今度結婚式を挙げます。 その際、披露宴にてお出しするドリンクメニューについて悩んでいます。 フリードリンクを付ける予定で、内容はビール、ワイン、日本酒、ウィスキー、ノンアルコールビール、コーラ、ウーロン茶、オレンジジュースです。 新郎側ゲストはこれで大丈夫なのですが、私の新婦側ゲストが上記のお酒だけだと苦手かも、カクテルがあった方がいいのでは?となりました。 フリードリンクにカクテルが含まれてるものが無いので、上限付きのカクテルプランを付けようと思います。カクテルの種類は選べて3種類のみとなり、またそれらをノンアルコールにすることもできるみたいです。 その為、3つ全てアルコールもしくはノンアルコール、または3つの中でどちらもということもできます。 そこでよく考えてみたら、ビールやウィスキーは苦手でもワインとかなら飲んでたなぁとか、普段お酒を飲まない子にはソフトドリンクのメニューだけだと物足りないかも、等と思い始め、それなら全てノンアルコールにしようと思いつつ… でも一応1種類でもアルコールがあった方がいいのかもと思い、それだと1つはアルコールで2つはノンアルコールだと変?そうするにしても、何のカクテルをアルコールにして何をノンアルコールに?? 等と色々悩み始めてしまいました…。 現時点では全てノンアルコールにしてしまった方がゲストも分かりやすいかもと思っておりますが…。 私は普段結婚式に出るとビール、もしくはワインを飲んでたので、カクテルがどうだったか等よく覚えてませんでした。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • お酒が弱い新入社員、飲み会の立ち回り方は?

    来年から営業として働きますが、お酒が弱いです。 酎ハイでも1~2缶くらいしか飲めず、ビールや日本酒は正直苦手で全くといっていいほど飲めません。 酔いが回るのも早くて、できるなら最初の一杯はウーロン茶とかせめて何か食べてから飲みたいと思うくらいです。 しかし入社したら必ずお酒の席はあると思います。 配属先は数年ぶりに新人社員が行くらしくて、そういう状況での振る舞いを相談できそうな歳の近い先輩はいないと思います。 そこで教えていただきたいんですが、お酒の弱い新入社員(営業)は、どのようにお酒の席で立ち回れば角が立たない&上司や先輩にお酒を勧められるのを避けられるでしょうか?いいアイデアがあれば教えてください。 友人には「体質的に飲めない」で断れば?と言われたのですが、弱いものの全く飲めないわけではなく少し飲むくらいなら好きで、また私は馬鹿正直なので、いずれどこかでぼろをだしてしまうと思うので、あまり気が進みません。 まず内定式がお酒が出たので、そこで少し飲んでしまいました。なのでもし本社の方が聞いたらバレバレです。 また、たとえば、最初の乾杯で下っ端が一人だけノンアルコールドリンクやカクテルを頼むのは、やっぱり場が白けますか? ビールは早く出せるので乾杯に最適だとなにかの本で読みました。まわりの先輩社員の方々がビールが来て待ってる中で、新人の飲み物で待たされると気分を害されますよね? たとえば、ビールをすすめてくれる先輩に、苦手なんですと正直に伝えてもいいものでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 宴席でお茶やジュースなら、手酌で飲んでいてもOK?

    アルコールではなく、烏龍茶やジュースであれば手酌で飲んでいてもOKでしょうか? 基本的にお酒の席で手酌はみっともない(とくに女性は)、マナー違反と聞きます。 60代知人女性から「お酌をし合うのが嫌だから、私はお酒をもらわない。手酌でお茶やソフトドリンクを飲むようにしているの」と言われました。 アルコール飲料でなければ手酌OKなのでしょうか? 冠婚葬祭や宴会でのマナーにお詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願します。

  • お店でのマナーについて

    冠婚葬祭で日本料理店に行きました.コースというかセットメニューを予約し,6人で出かけました.私はお酒を飲まないので,食べ始めて少し経ってお店の人に「ごはんを先にいただけますか」とお願いしたところ「ごはんは最後にお出ししますからね~」とすっごくばかにされました.今までどのお店でリクエストしても快く持ってきてくださっていたので,今回もその要領で言ったらやんわり却下されました. もしかしてこれは,マナー違反なのですか.他の人はノンアルコールビールを,私は乾杯だけしてあとはウーロン茶を飲んでいました. どなたかご教授ください.

専門家に質問してみよう