• ベストアンサー

FTPアカウントを知らない業者が、どこからか私のホームページのimgフォルダを入手していたのですがそんなことは可能ですか?

pusaiの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.2

そのホームページは公開していたのですか? でしたら、そのページを開いて右クリックし、「ソースの表示」を選べば index.html は入手できますし、画像の上で同じく右クリックして「画像を保存」とすれば画像も入手できます。 「img」という名のフォルダを作って入手した画像を保存すれば同じ構成を再現することができます。 こういうことを自動でできるソフトもありますし、公開してあれば(意図的に禁止してない限り)割と簡単にできます。

関連するQ&A

  • FTP情報を業者に教える際の注意点教えて下さい

    初心者です。HPを更新したく、昔頼んだ制作業者が病で休止中の為 急遽別業者に頼もうと思います FTP情報を教える訳なんですが、注意点もしくは更新後、情報を変更すれば 業者は見れませんよね? どこをどのように変更するのがベストなんでしょうか? すみませんが回答お願いいたします

  • SEOって・・・

    お世話になります 企業にてHPを担当していますが、現状ではただ掲載している 感じなんですが色々なHP制作会社などからSEO対策などの 提案を頂くのですが??? やはり、どの企業もSEOに取り組んでいるのでしょうか? 自社、担当者での対策はどの様に行われているのでしょうか・・・ やはり、専門的な知識を有する業者へお願いするしかないのでしょうか 企業などでHP担当しておられる方、HP製作、SEOなどの お詳しい方、是非ともアドバイス願います!

  • ホームページビルダーのFTP

    ホームページビルダー6を使用しているのですがFTPの事で質問があります。 HPができ転送設定も行い指示通りやってみたのですが、サーバーにアップロード すると途中で中断されます。でるエラーメッセージは 「***にはアクセス権がありません」とでます。(***はフォルダ名) topページはindex.htmlにしていないといけないと言うのでそれにしてあります。 原因が全くわかりません。ちなみにヤフーの無料に載せようしての事です。 しかし、どこの無料ページでやってみても全く同じ症状がでます。 そこでお聞きしたいのですが 1 TOPページはJAVAを使用していますが原因と関係するのでしょうか? 画像も入れていますがアップをすると画像のみしか転送されません。   他のファイルも同様で画像のみって物になってしまいます。 2 フォルダの中にHTMLファイルと画像を一緒に入れています、しかし   ビルダーの解説本にはHTMLファイルと画像ファイルを別々に入れて   説明しています。一度同じように分けたのですが、当然のごとく画像が   表示されませんでした。これって関係あるのでしょうか? 3 アクセス権がないって言うのはどのような事を言うのですか? 4 転送ファイルは最初にHTMLファイルを転送して使用している画像を後から別に   アップさせるのでしょうか?一つのフォルダの中に両方入れてフォルダ事転送   はできないのでしょうか? 長々となってしまいましたが完成してから1週間位この状態です。 本当に困っています。どうかお願いします。

  • ホームページ製作時のフォルダの分け方

    何度かホームページを制作してきたのですが 今までは同じ階層にすべてのファイルを置いていました。 でも最近、フォルダ分して制作されてるサイトの事を知ったのですが。 今までは同じ階層だったのでメニューなどのリンク先が TOPページだと<a href="index.html">トップページ</a>でよかったのですが フォルダ分けするとそのフォルダごとにリンク先(階層)を 変えたりしないといけなくなると思うのですが 何か簡単に変える方法等はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • TinyFTPDに関して

    自宅サーバーを立ち上げてFTPサーバーソフトにTinyFTPDと言う物を使っていますが、HP作成ソフト(mx2004)で編集するときに新規フォルダ(img)を作るとなぜか同じ階層においてあるindexファイル等がすべて、その新規で作ったフォルダの中に入ったようなパスになります;; 例:http://123.45.67.89/index.htm         ↓  http://123.45.67.89/img/index.htm   こんな感じになります。 私の伝え方が下手ですが、わかる方いれば教えてください、よろしくお願いします。

  • ホームページビルダー、サイトの保存フォルダ名に半角大文字はダメ?

    初心者にもかかわらずホームページ制作を任され頭を痛めている毎日です。どうぞ力をお貸しください。 この度ホームページビルダー10で職場のホームページを制作しました。 非常に初歩的な質問でお恥かしいのですが、サイトの保存トップフォルダを d:\★会社HP\kaisya.HP\  としてしまっています。 トップページのindex.html 以下全てのhtmlページを収めているフォルダが kaisya.HP と半角大文字 を使ってしまっているのですが問題があるでしょうか? この下に分かれるフォルダは全て半角小文字で今のところ転送にトラブルは起きていませんがSEO対策を始めたところでJavaScriptの外部書き出しに失敗し、もしかして関係があるのかな?など不安になって来ました。 いっそフォルダ名を変更したいのですが、ホームページビルダーではトップフォルダの名前変更は出来ません。 新しい名前を付けたフォルダにコピーしなおし新たなサイトを作り、始めから転送しようかと思うのですが問題はあるでしょうか? Yahooカテゴリ登録済みなのですが上のようなフォルダ変更は問題ありますか?今の検索順位などはどうなるのか、最悪の場合いちからやり直し?カテゴリ登録抹消?など不安で二の足を踏んでおります。 全て見切り発車で作り始めてしまって後になって困る事が多くてテンパっております。どうぞ初心者に力をお貸しください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • SEOに有利なサイトの構成

    index.htmlを作成し、同じ階層にa.html、b.htmlとするのと、 別々のフォルダにindex.htmlとするのはどちらがSEOに有利なのでしょうか? 大手のサイトが後者でしたので。  index.html  |-css  |-img  |-フォルダa  | -index.html  |-フォルダb

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ホームページのFTPがうまくいきません

    いまレンタルサーバのFC21Dで自分のHPをつくろうとしています。 テストで「ただいま構築中」と書いてFC21Dのアップロード画面から送ってみました。見事に成功しました…そこまではよかったのです。 そのページのソースを見てびっくり。内容はたった一言なのに、最近のhtmlではものすごい長さになっているんですね。ま、それはいいのです。 Wordでhtmlの内容に「TEST」の一言を書き加え、FFFTPを使ってFTPしてみました。 ところがInternet Explorerで見る限り変更部分を反映していません。 試しに<title> </title>の内容も変えてみました。最初の「ただいま構築中」よりずっと長い文章も入れてみました。いろいろやっても全然変わりません。「ただいま構築中」という愛想のない文章がでてくるだけです。ソースを見ても最初のまんまです。 試しにFFFTPでindex.htmlを削除してみても、相変わらず同じ画面が出てきます。 FFFTPの右画面に出てくるサーバー上の場所が間違っているのではないかと思い、ルートに見える「i」と「pic」という二つのフォルダの中にも新しいindex.htmlを送り込みました。 でも何をやっても変わらず、「ただいま構築中」が出てきます。 履歴を消せばいいのかと思いましたが、私のInternet Explorerには「履歴」ボタンがありません。大分前に消えたままで、どうやったら復活できるのかも知りませんので、そのままにしてありました。もしかしてInternet Explorerの履歴に残ったままなのがいけないのでしょうか。もしそうなら履歴ボタンの復活にはどうすればよいのでしょう? それ以外では、一応やることはすべてやったと思うのですが、どこかで間違っているのでしょうか? どなたかご教示をお願いします。(FC21Dの中ではどこで質問すればよいのかさっぱり分かりません)

  • 枝分かれのHP。seoで有利なのは?

    index.htmlから複数の項目にわかれ、さらにそれぞれが複数にわかれるHTMLです。 この時、複数の項目をそれぞれフォルダにして、それぞれにindex.htmlをおいて、それぞれでcss管理するのはseoに対していいのでしょうか? それともあまり意味はないのでしょうか? 大手のHPがそのようなタイプでしたので。どのような意味があるのでしょうか?

  • WEBサーバー上の一部フォルダーにFTPでアクセス出来ない

    ホームページの更新を引き継いだので、FTPでファイルをアップデートしようとしたところ、更新・削除・名前の変更いずれもできない(アクセス不可)のフォルダがあります。 そのフォルダにはイメージファイル等が入っているはずなのに中身も見えず、データ量も0となっています(フォルダ名は表示される)。しかし、IEでアクセスするとファイルはサーバに保存されているようです。 アクセスできるフォルダもありますし、HPの許容量も余裕があります。 サーバーサイドのフォルダにアクセス拒否とかの指定ができるようになっているのでしょうか? 至急ファイルを更新したいのですが、前任者とも連絡が取れないので困っています。 よろしくお願いします。