• ベストアンサー

人間はいつ神・死を発見したのでしょうか?

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.6

ラスコーの壁画(フランス版鳥獣戯画ね)には、 牛だの馬だの描かれているわけだけど、 覚え書きにしちゃ凝ってるし、芸術作品にしちゃ下手くそだし、 神殿にしちゃぞんざいだし。 結局、何のためかいまいち分からない。 実に石器時代のことらしい。 石器時代が終わりにさしかかると、 小アジアやシリア、パレスチナらへんでは ちょっとホラーなパラノイアが出現する。 さあそれでは、今日の、その時。 人類に「何か」が起こった。でも、何が? 動物の頭蓋を壁や床下に逆さに埋めてみたり、 壁画を描いては塗り描いては塗りを繰り返してみたり、 人だか鳥だか分からない生き物が描かれてみたり、 明らかに人より巨大な牛が描かれてみたり (人が牛に手を差し伸べているようにも見えないこともない) ラスコーとは明らかに違う。 やがてついには、妊婦?とおぼしき粘土細工が人の手で作られる。 古代のパレスチナでは、 死体の腐敗を防ぎ且つ人体の原型をとどめるために 死体を漆喰でかためる技術があったらしい。 泥人形が死後も意思を内蔵保持していて、 聞いたり喋ったりすると考えると、 さすがにリビングに置いとくわけにはいかない。 そういえば、この辺の神話では、 泥人形が生きて動き出すというきつい話があるようだ。 とにかく人間は、自身であれ先祖であれ、 すぐに人型を造りたがるもので、 基本的にフィギュア遊びが好き? 話は変わるけど、 人を超越え、人よりも高みにある存在を見出す精神の営為は、 はたして本当に現代人にのみ許されたものだろうか。 クロマニョン人やネアンデルタール人など、 私たちとは別種の人類は、 今日ではG.W.ブッシュくらいしか生存していないが、 彼らもまた、死体を埋葬していたかもしれない。 献花の形跡があるとかないとか。 (案外、風で種が飛んできただけだったりして。あは) 彼ら抱く死後の世界は、 私たちのそれとはどう違っていたのだろう。 そして果たして、お猿さんは神を見ないだろうか。 猿のみぞ知る。 ペン・フィールドの人体実験は、 脳みそをスタンガンでパチッとやれば、 人間は簡単に幻覚を見、神に会い、 幽体離脱体験ツアーに参加できることを示唆している。 だけど、で、それが何か?とも思うのもまた事実だ。

ri-zyu
質問者

お礼

有り難うございました、参考になりました。

関連するQ&A

  • これから人間はどの様に進化すると思いますか

    これから人間はどの様に進化すると思いますか 猿から人間に変わる時、人間の脳が大きくなる事により、人間は死を発見しました。猿には死という概念がないですから、人間には死という概念が有りますから、同時に神と言う概念もに出来たのではないかと推測します、そこから葬式及び宗教とと言うものが発生したのではないかと。 精神面、肉体面はこの先どの様に進化すると思われますか?

  • 神は人間が創ったもの

    人間の頭脳が優れているので神の概念を創ることができたと思っています。人間だけが神を信じ、他の動物が神を信じているようには思えないのです。私は人間が創った神を否定する者ではありません。多くの民族が神の概念を持っています。その概念は尊くて先祖崇拝や万物崇拝に繋がっています。 もし神が先に存在するとしても人間だけを創ったとは思えないのです。神が他の動物も創ったならば、その動物も神を信じていると思うからです。

  • なぜ猿と人間の中間の生き物はいないんですか?

    キリスト教では進化論を否定しています。 猿と人間はまったく別の生き物です。 しかし現在の物理学では進化論が一般的です。 僕はまったく専門的なことはわかりません。 猿が進化して人間になった。 そういわれても否定しません。できません。 しかしキリスト教のように神がつくったと言われても理解できません。 ただ思ったのは猿と人間。 別の生き物にせよ、同類にせよ、そう中間の生物がなぜいないんですか? 猿と人間の中間の生物がいてもいいように思うんですが・・。

  • 【生命体・神様はなぜ人間に死という寿命という生物界

    【生命体・神様はなぜ人間に死という寿命という生物界の頂点として作った生命体の生物に期間を与えたのでしょう?】 人間を神様が作ったとしたらなぜ生物界のトップに人間を作っておいて、わざわざ生物界のトップとして作ったのにそのトップ自体に寿命という絶対に死ぬタイムリミットを作る必要があったのか教えてください。 生物界のトップでない生物に下級生物に寿命がない生物が存在している。 神様は寿命がない生物を作り出す力があったのに生物界の頂点として作った人間には不死を与えなかった。 興味深いと思いませんか? 神様はわざわざ人間にどんなに豊かになっても確実に殺す死のタイムリミットをセットされて生成された。 なぜだと思いますか? 頂点でない生物には不死を与えた。 これも興味深い。

  • なぜ人間には心があるのでしょう?

    動物にもあるかもしれないので、「人間には」というと語弊があるかもしれませんが・・。 人間のあらゆる感情がなぜ必要なのか、ふと疑問に思いました。 今まで「生物は生きるために生活している」と思っていましたが、生きるために生活するなら、感情があるのは諸刃の剣なのではないかと思ったのです。生きる「喜び」を感じることもあれば、「絶望」して死に向かうこともあるからです。 どんな動物もそんなに生きるのに効率よく出来てはいないのでしょうが、人間が脳を発達させて心とか想像力とかを豊かにしてきたのはなぜなのでしょうか?

  • 人間より優秀な生物をつくる

    人間がここまで傲慢になったのは、やはり脳等が優れているからだと思いますが、 人間よりも優れた生物を生み出すことは出来ると思いますか? そしたら、人間が動物園に入れられたり、ペットで飼われたり、食われたりする時代が来るかもしれませんね。 猿の惑星見て妄想したどうでもいい疑問です。笑

  • 人間の死について・・・

    DEATH NOTE に影響されているかもしれませんが教えてください。 人間は死後どうなるとおもいますか? 私は天国にいけると信じたいです。しかし、デスノートでは"無"と記されています。 こんなこと教えてといっても正確に教えられる人はいないかもしれません。 人間…または動物などが死後の世界はどうなってるのでしょうか? 天国?まっくら?寝ているときと同じ?生まれ変わる? ある小説では人間も原子から構成されているので、その脳の原子が同じ構成に再び結合し、同じ人格となると書いてあります。 そのようになるのでしょうか? どうして、死を人間は恐れるのでしょうか? 何でもいいので、関連するご意見をお聞かせください。 ちなみに、法律では人間の死は脳死=死となっているようです。 意味のわからない質問をお許しください。

  • 進化と精神の病について

    人間は、心の病気というのを持っています。 動物は、持っていないと思っています。でも、一口に動物といっても、猿などほ乳類はストレスは感じますね。猿などは、鬱状態にもなるようです。でも、は虫類のウツはいないような気がします。もっと原始的な生物になると、ストレスもないでしょう。苦しみを感じるのは、全部脳の進化にリンクしているわけですから。 ただ猿などは、かなり人間に近いとは言っても、嫁姑問題で悩むとか、進学や就職で悩むなどの文化的な面での悩みはないでしょうし、何十年経っても、死んだ姑が許せないなどという意味での悩みはないような気がします。これは文化的な面での悩み・心の病気になりますね。文化を創ったのも脳の進化によるものですね。 となると、進化(生物的・文化的)に進むと、精神の病気は増えていくのでしょうか? これは単なる原始幻想ですか? 脳の進化が、悩みを増すのは、進化の「バグ」ですか? いずれそのバグは修正されるのでしょうか? ひょっとするとある種の恐竜がでかさで生きにくかったように、その頭の良さのために人は自滅するとか? それとも悩みと進化は関係ない? お願いします。

  • なぜ神は人間に性欲を残したのですか?

    タイトルのままですが・・・。 何故ですか? 繁殖の為に必要というなら動物の様に発情期があって も良いではないですか。 それなら期間も短いし欲望に苦しむ男性も少ないでしょう。 又一部の動物の様に交尾したら後は死が待っている状態なら どれ程の人間が救われるでしょう。 大体この性欲(特に男性)がなければ世界の半分以上の犯罪 はなくなるのではないでしょうか? ただ単に性犯罪がなくなるという意味ではなく それに関連した物欲も減るのではないでしょうか? 俗的な言い方をすれば良い女を得る為に余計な 努力はしなくて良いとか・・・。 人は神に似せて造られのではないですか? それなら何故煩悩を増長させる様なものを残したのですか? それを乗り越えよ!というのが神の意思なのですか? 気楽に回答頂ければと思います。

  • 人間の祖先は猿か?

    動物園で檻の中のゴリラやチンパンジーを見るにつけ、「人間は猿から進化した」と言う学者の説は大ウソだと思う。我々があんな下等な動物の子孫だなんて、侮辱ではないか。人間は猿から進化したと思いますか。