• ベストアンサー

個人事業者確定申告後の国税還付の仕分けについて

個人事業者、青色申告です。 昨年、所得税の仮払い?をしましたが、昨年の売り上げが低く、 振込みで還付がありました。 預金/○○になると思うのですが、 ○○は何にしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.2

還付金の明細が、届いているはずです。 そのうち、本税の還付は、所得とはなりませんが、還付加算金については、還付を受けた年の雑所得になります。 いずれも、仕訳では「事業主借」で処理すればよいのですが、両者を分けて記帳しておくことで、20年の申告の際にわかりやすくなるでしょう。

bousiya
質問者

お礼

ありがとうございます。還付加算金とわけて記帳することにします。わかりやすいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

事業主借でしょう。 事業主の所得税は経費になりませんので、返って来た場合も収入などとはせずに、事業主借の勘定科目となります。 事業主貸勘定とともに決算後の繰越で元入金と相殺されることになります。

bousiya
質問者

お礼

ありがとうございます。「ああ!」と手をたたいて納得しました。お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業主の確定申告について

    お客さんに支払いを受ける時、源泉税を天引きした額を振り込んでいただきます。 天引きされたものは、仮払税金として下記のように処理しています。 例: (借方)普通預金 9,000  (売掛金)10,000 (借方)仮払税金 1,000 翌年の確定申告後、源泉の還付金が300円あった場合の処理は、 (借方)事業主借  300  (仮払税金) 300 と、なるのですか? 普通預金に振り込まれた場合、(普通預金)を借方にしなければならないと思うのですが、 還付金は(事業主借)勘定だとテキストには書いてあります。 さらに残りの確定所得税分の700円については、どう処理したらよいのでしょうか? 正しい処理の仕方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主です。還付金の仕分けを教えてください。

    報酬から10%源泉徴収され、確定申告で一部還付金が戻ってきました。 源泉は資産の科目にしています。その仕分けは、   (事業主貸)支払った所得税○○ /  前年分の(源泉)○○   (預金)還付金○○       /       でよいのでしょうか? まったく手探りで帳簿をつけています。  よろしくお願いします。    

  • 確定申告後の還付金について

    個人事業(白色)で年金と事業の分を併せて申告します。 所得税を還付される時は事業所の通帳口座を記入すべきですか? それとも、個人に入れても良いのですか?  所得税は前述した通り、年金と事業がありますが、事業分は事業の通帳に入れて元帳につけるのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 個人事業主の確定申告について

    現在サラリーマン兼個人事業主(アフィリエイター)として活動しております。 個人事業主として青色申告を行う予定でいたのですが、事業所得が「\0-」となってしまいそうです。 そこでお知恵をお借りしたいのですが、青色申告の総収入の欄に給与所得を記載し、別途必要経費を書いて提出しても受領して頂けるのですか。 アフィリエイトで登録しているサイトでは、現在\30,000-程の収入がある予定なのですが、月末締めの翌々月15日に振込みになるシステムなので、1月15日に振込みになる予定です。 この場合今年(2013年)の確定申告では事業収入「\0-」で来年の確定申告(2014年)時に\30,000-を足せばよろしいですか。

  • 個人事業者の消費税「免税期間」における還付について

    ご専門の方からのご指導をお願い致します。 個人事業者(青色申告)が、事業を開始する際に、前々期の売上高(1,000万円)の判定で最短で3期目から課税事業者になると理解しております。(1~2期は無条件に「免税事業者」ですね) このとき、事業開始直後の1~2期目については、(売上に伴う預り分の)消費税は、納付する必要が無いことまでは理解できたのですが、現実には、1~2期目においても、商品仕入れや設備購入などの際に業者に支払った仮払い消費税(=控除税額とも呼ぶのだと思います)は、無条件に取引の際に業者に払い込まなくてはならないはずです。 この時、1~2期目の「免税事業者」である期間中は、仕入れ業者に払い込んだ「仮払い消費税」の分も、確定申告時に満額還付を受けることが可能なのでしょうか? 一般の小売業の場合、仕入れ原価率がとても高いので、これに際して業者に支払う「仮払い消費税」の額は、とても高額で、事業立上げ時の負担はとても重いはずです。この部分の還付がもし受けられない制度なのだとしたら、「免税事業者」というのはなんだか名ばかりのようで疑問を持っています。 宜しくご教授お願い致します。

  • 確定申告について

    こんばんは。 昨年の8月から個人事業主になりました。 青色申告で確定申告をする必要があるのですが 初めてでどのようにするのかわかりません。 ネットで検索すると「所得税青色申告決算書」と 「確定申告書B」のふたつの書類を提出する必要があるようですので 書類はダウンロードしてみました。 記入するところが沢山あり、わかりませんでした。 わたしは、7月末まで会社員でしてそれまでの収入と退職金もいただいています。 また、8月から12月までの個人事業主としての売り上げもあります。 このような場合、どのような記入をすればよろしいでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 還付申告と確定申告

    私は今年、会社を退職して、アルバイトを短期でし、今は個人で仕事をしています。 会社を退職したものは還付申告で、個人の売り上げは確定申告で、申告用紙が別だと思うのですが、一緒の用紙で申告はできるのでしょうか?できるのであれば、用紙はどれになるのでしょうか? あと、アルバイトの時(2ヶ月)に所得税を引かれていたのですが、この所得税も取り戻せますか? よろしくお願いします。

  • 個人事業確定申告 について

    23年度をはじめて青色申告いたします。 収入金額10,831,634 所得金額1,522,351 所得から引かれる金額749252 納税額が38650となったのですがあっていますか? かなり初歩的質問ですが年収は1000万で所得が1522.351(売上から経費をひいたものが個人の自由につかえるおかね.生活費等とゆうことですよね?) 経費など正しく計上したのですが所得がすくなすぎておかしんでしょうか? 個人事業ってこんなものなんでしょうか? いままで年間収入などあまり考えたことなかったので不安です。  また事業用資金に余裕がないときは家庭用などから借り事業主借と処理してきたのですが事業主借が頻繁にでてきても問題ないのですよね? 乱文ですいませんが回答おねがいします。

  • 確定申告or市民税

    こんばんは。 妻の確定申告をしようかどうか悩んでいるので教えてください。 妻は、出産の為、昨年9月で退社しました。 私が、個人事業(青色申告)をやっているので、10月から、専従者として、手伝ってもらう事にしました。 先日、妻に市民税、県民税申告書なるものが届いたので、書こうと思ったのですが、どうせなら還付申告してしまおうかと考えています。 そこで、質問なのですが、所得税って、サラリーマン時代の給与+専従者給与にかかるのでしょうか? 専従者給与が所得に含まれないのなら、還付金があるのですが、専従者給与を含むと還付金はなさそうです。 どうなのでしょうか? 還付申告をしたら、市民税・県民税申告書はださなくていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主の確定申告での還付金

    平成16年から事業収入がありましたが、確定申告をしておらず、 平成19年に過去の分も含めて申告しました。 平成19年度 事業所得、100万 所得から差し引かれる金額として150万 (過去の分の事業税や、健康保険料などの支払いが多かったため、経費が多くかかりました) 国税局のホームページで確定申告書を作成したところ、 納める税金0円となりました。 私のような場合は税金が還付されることになるのでしょうか? 確定申告書には「還付される税金」欄にはなにも記載されてません。 税金が還付されるのはあくまで、源泉徴収された税金が多かった場合のみ戻ってくるということなのでしょうか? 恥ずかしながら、税金の知識が、ほとんどありません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC-GD368ZZABの初期化方法とHDDデータの削除について質問させていただきます。再セットアップ時における個人情報の消去やNECのリサイクルプログラムの適用に関して、ご教示ください。
  • PC-GD368ZZABの再セットアップについて質問です。個人情報の消去やリサイクルプログラムの適用に関してご教示いただけますか。
  • PC-GD368ZZABの初期化方法と再セットアップ時の個人情報の消去について質問があります。NECのリサイクルプログラムによるHDDの削除についても教えていただけますか。
回答を見る