- ベストアンサー
無口について
大学1年生ですが、非常に無口な性格です。 友達とかといるときでも、なかなか話ができないことがすごく多いです。 特に、何らかの集まりとかで大勢で飲み食いするとなると、ほとんどそこに埋もれてしまいます。 そんな自分が嫌になったときもありましたが、もともと静かに落ち着いている方が好きなほうなので、最近では特に改善しようとは思いません。 もちろん楽しくわいわいできるに越したことはないと思いますが、そんな性格ゆえに、無理してそうなりたいとは思わないのです。 そこで、これを前提として質問です。 このような性格でも、友達とうまくやっていけるでしょうか? また、そのためにはどうすればいいでしょうか? ちなみに、私のクラスは少人数制で同姓も4人程度しかおらず、大学4年生までは嫌でも付き合うことになります。 私は彼らとはこの先いい関係でいたいと思っています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いまの日本は急迫観念的に躁病です。これは我々を取り巻く喪失感に由来するもののような気がします。 支えるものがない中で落ちるのが怖くてきゃぁきゃぁやるわけです。 そんな中であなたのように落ち着く存在があると癒され、バランスを認識出来るようになります。 あなたが不安なようにみんなも不安なんです。 挨拶や合図を忘れないようにすれば、あなたを頼って慕ってくれる仲間ができますよ。
その他の回答 (6)
- kirarakura
- ベストアンサー率0% (0/3)
相手の話す内容をよく聞いて観察してください。女の人に多いと思うのですが、自分の話しばかりするひと。相手が興味がなく退屈していることにもおかまいなしに、話しまくる人。そんな人は、話し上手じゃなく聞かされるほうは、たまったものではないですよね。でも、そういう人は、話しを聞いてもらえるだけで、すごく満足で、相手に回答なんてもとめてなかったりします。 あと、聞いているようでも、相手が話してる最中に自分が話したいことを頭で考えていたりする人もいます。 自分のことばかり話したい人が、とても多い中、聞いてくれる人は、すくないです。 それに、よく聞いていると知恵がわきます。 人の話しをよく聞いてくれて、口の堅いひとなら、信頼されます。信頼されると、相談されます。
- dsajjiwqie
- ベストアンサー率0% (0/3)
どうもしなくて良いと思いますよ。 無口で物静かなのは魅力。 人間関係にもそれなりのバランスが生まれてくると思います。 あまり気にする必要はないように思います。
- gamebakari
- ベストアンサー率60% (699/1147)
>聞き上手 相手の話に途中から割り込まずに最後まで聞く。 真剣に聞く。相手の立場になって考えてみる、など。 後、セールストークの常套手段では「YES、BUTの法則」と言うのもあります。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061006/250075/ >ちょいと難しい 少し解説しましょう。TVの影響が大いにあるのですが、バラエティ番組やCMはカットアップ手法を過剰に使用する傾向にあります。 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0822.html (バロウズは読まねばわからないし読めばもっとわからん/笑) 某有名女優の出ているオール電化のCMなどを見ていると顕著ですが、 会話が終わるか終わらないかと言うところでもう次の場面が入り込みます。限られた時間の中で可能な限りの情報を詰め込もうとするのですが、そうすると情報の意味は希薄になり、脳みそは「次の情報はないのか?」と言う要請に転化していきます。 一度大自然の中でおじいちゃんと一緒に朝から農作業・・・みたいな生活を何日か体験すると、情報の意味の深さ、広さが身体でわかってきていいですよ。無駄な焦りがなくなりますね。
俺も無口です。 3人ぐらいですけど、普通に話す時があります。 それ以外は無視ですけどね。 あなたと違って、人間を嫌っていますから。 でも、その3人は俺のこと理解してくれていて、 徐々に話すようになりました。 少しで良いので、信頼できる人間を作ってみては? 少し話してみて、その後を決めればいい。 本当に良き人(理解者)ならば、僅かな行動すらも見てくれる。 最初は頷きもしなかったけど、そんな些細な行為でも、 その3人は理解してくれた。 <私は彼らとはこの先いい関係でいたいと思っています。> と思うなら、普通に返答してみては?
- blazin
- ベストアンサー率50% (20290/40219)
無口な自分は変えないという前提で、という事は ある種相手に何か自分にとって好都合の行動をしてもらいたいということだからね。そのスタンスが貴方の協調性や場の一体感を損なうような感じになったら駄目だろうね。 無口でも相手の話を楽しく聞く姿勢や、会話が上手く流れていくような合いの手や途中での参加は必要だろうし。 臨機応変に対応していく部分がないと大変かもよ☆
お礼
「ある種相手に何か自分にとって好都合の行動をしてもらいたいということ」 言われてみれば、確かにです。 あまりにも我を通しすぎて、ただの自己中心的人間になりさがっていた節がありました。 あなたの言うように柔軟な対応も忘れてはならないのですね。
- kirarakura
- ベストアンサー率0% (0/3)
無口でもいいと思います。話題についていけないから、埋もれてしまうのでしょ?ニコニコしてればいいと思います。いつでも、わいわい騒ぐ人は、その場では目立って明るくいいようにも思いますが、いつも、そんなでは、疲れます。大事な時にはきちんと意見が言えれば、十分です。聞き上手が話し上手です。
補足
回答どうもありがとうございます。 「聞き上手」という言葉にピンときました。 ただ、ちょっと質問なんですが、「聞き上手」とは具体的にはどういうことでしょうか? 出来る限り詳しくしてくれるとありがたいです。
お礼
ちょいと難しいお話でしたが、「挨拶や合図」というのはいい所をついているかもしれません。 そういえば前に、そういうことさえも怠ってうまくいかなかった時期がありました。 些細なことですが、思い出させてくれてありがとうございました!