• ベストアンサー

大学での友達の作り方

中学高校とちがって大学ではクラスがありません。 大勢の本当に大勢の方がいます。多すぎて話せません。 いつも通っていても信号待ちで偶然横にいるのと 同じような感じです。 それにクラブは別としてゼミみたいな小人数な講義は、 講義自体が少ないから話したりできません。 講義中には、話せないし。授業が終わってもずっと 同じクラスだった高校とはちがいます。 いつどうやって話すきっかけを作ったらいいのでしょ? どうやって友達をつくったらいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

サークルとか飲み仲間じゃなくて、授業が一緒の方々のことなんですね? 私の場合は、授業で一緒の仲間とは、普段はあんまり親密にしてませんでした。周囲の連中も、まー私と同様にそんな感じでしたね。ほどほどって感じです。 だけど、これが定期試験の直前になると様相が一変します。なんでかっていうと、「戦友」になるからですね。定期試験は入試とかと違って、競争じゃないですからね。 時には、試験前日に、あるヤツのアパートに数人泊まりこんで徹夜でやりました。懐かしいです。それぞれ得意な分野を教えあったり、あるヤツは教えるのができない代わりに、傾向と対策的な情報をつかんできたり。 ギブ&テイクがいいですね。できたら、「貸し方」に回る精神が理想形。 ふだんから、たまにノート交換とかやってれば、いざというときの仲間になるでしょう。 助け合いの精神。 声をかけるきっかけは、何でも良いでしょう。だいたい相談事がとっかかりやすいんじゃないですかね? 「この教授ってレポート提出の宿題いつごろ出してくるかな」とか「次の期で、どの教授の単位狙う?」とか「いいDVDレンタルショップ知らない?」とか何でもありあり。 まー、やり方のほんの一例だと思うので、ご参考まで。

その他の回答 (6)

回答No.7

どうもこんにちは。私も大学に入学して前期末の試験までは同じような感じでしたよ。田舎から東京に上京して、高校までの友人は誰もいない大学でしたので、講義もいつも1人で聴いていました。授業はきちんと出てノートも取っていたので、試験前になったら「君、いつも授業出ているよね~、○回目のノート取ってない?」のような感じで、勝手に人が集まり始めました。最初は試験の話しかしませんでしたが、そのうちどこ出身?とか、今はどこに住んでるの?と発展していき、後は自然に流れで・・・という具合でした。 大学でも社会でも基本的に同じかと思いますが、仕事でも勉強でもいわゆる「できる人」の周りには自然に人が集まります。最初は利用価値が有るからという、あまりよろしくない理由での交流ですが、それをキッカケに人脈を広げていくのは決して悪いことではないと思います。 逆に、残酷なようですがいわゆる「できない人」からは自然に人が離れていきます。同じ組織に所属する人はいつも他人と仲良しグループでいられるわけではなく、時には何かの目的に向かって協力して何かを進めていくことがあります。その際いわゆる「できない人」=利用価値の無い人と判断されて、自分の周りに誰もいなくなることがあります。もちろん、これは見てわかる結果や成績だけでなく、努力する姿や人柄などもあるので一概には言えません。上の例の私なんかはあくまで授業に出ていただけで、成績はあまりパっとしなかったですし・・・。 大学なんかでは、自分から話しかければ余程酷い人でない限り相手にしてくれないということは無いと思うし、友達を作るにはそれが一番手っ取り早いのですが、それが苦手だからココで相談されているのですよね?でしたら、努力したり良い成績を収めたりして、周りに自分を認めてもらうことを考えるのが宜しいかと思います。そうすれば人が集まってくると思います。私も初対面の人と話すのは苦手なので、大学時代の友人というのはこんな感じで集まった人ばかりです。ご参考になれば嬉しいです。

  • milia
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.6

#5の方に一票です☆ 私は大学でサークル等に全く入っていません。 だから友達も少ない方だと思いますが、それでも友達はいますよ。 さいしょのきっかけは、今の友達とよくいろんな授業で会うんです。 取っていた講義が同じだったんですよね。 だから自然と「よく会うよね~」なんて話し始めましたよ。 この時も、やはり#5さんのおっしゃるように大体同じ場所に席を取っていると目に付きやすいです。 「よくあの場所に座ってる人」みたいな感じですかね。 「miliaって○○の授業の時いつもあの辺りに座ってたよね」って最近友達になった人にもそう言われました。 結構効果あると思いますよ。 あとはやはり臆せずに話しかけてみましょう^^

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.5

文面からすると既に大学生の方ですよね? 大学というもの自体が趣味の延長で行くような所なのだからそんなに苦労するものかなぁ?と思ってたりします。 (自分は理系学科だからそう思うのかも知れませんが。) あんまり大きくない学校で、しかも理系なので一般教養科目でも最大300人規模の講義しかありませんでしたが、それでも高校よりは多いかと思います。 それでその300人でも、座席は大体自由席ですよね? そうするとおおよそ座席の位置って出席者で固定してきていませんか?そうなると顔なじみになるようになったりしてくると思うのですけれど。あとは高校時代とさほど変わる事はないかと思います、最初は一言二言だし。 もしも現在座席を放浪しているのであれば固定してみましょう。

  • tokura
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

どうやって友達をつくるか、難しい課題ですよね、これといって方法を一つに絞ることはできませんから。観点を少しかえてまず一人で有意義に時間が過ごせるようなスキルを身につけるようにしてみたら?大学でも社会にでても一人でいなければいけなくなるときがあります。そういう時ただ淋しいではなくてそうなったらそうなたらでまた違った楽しみをつくってみたりする努力をしてみてはいかかでしょう?大人になればなるほどお手てつないでどこもでも一緒というわけにもいかなくなりますし。 そりゃまったく孤独になれというのではなく一人なら一人でまたいきいきしているというか、そういう人私もたくさんしっています。 あと、初めは普通に挨拶しては?何回か同じ顔と鉢合わせたらお名前なんておっしゃるんですかと聞いて次からは名前で言えるし。いまちゃんと挨拶できる人も少ないし。あとはSANIRIさんもおっしゃるようになにか自分に助けてあげたり協力できる事はないか探してみてください。 クラスが一緒だからただ友達になると、クラスが変わればそこで終ってしまったりしますが、そうでないとこで出来た友達って結構いつまでも続いていいもんですよ。全く違う道にいてもまだ友達だったり。そうやって全く畑の違うとこに知り合いがいるとお互い視野も広がったりいいもんです。 そうそうすぐに友達たくさんできて楽しいーなんてわけにはいきません。みんな同じようなこと思ってます。気長に良い友達を見極めていってください。そのためにも一人でいても楽しく過ごせるスキルを身につけてください。趣味を見つけたり、本を読んだり、家事を完璧やってみたり、楽器とかもいいですし、ちょっと深く物事を考えてみたり、黙想かな。そうこと一人じゃなきゃできないでしょ?今はそういうことしてる時間なんだと思って。 文から拝見いたしますと、大学入ったばかりですか?まだまだですよ。来年の今頃にはそんな心配きっときれいさっぱり忘れてますよ。

  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.3

おはようございます。 その大学には、知り合いはいないですか? 小学校、中学校、高校の同級生がいたりしませんか?友達の友達って形で広がっていくのが、1番簡単ですよね。 誰もいない。という場合は同じ様な人を探して、話しかけてみてはいかがですか? 同じ時間に空き時間があったりすると、仲良くなれたりしますよ。恐れずに話しかけるから始めてみてください。ちょっと話してみて合わなければ、その場限りでいいのです。気の合う人を見つけてくださいね。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 おはようございます。  私の場合,大学時代と言うと少し(かなり?)昔の話になりますが,語学の時間とかは40~50人くらいで受けていました。(マンモス校だったものですから。)2年間同じ人が同じクラスで受けていましたので,自然と気の会うグループが出来ましたよ。 今でも,そんな感じで授業しているのですか? そんな感じで,座る席が自由でしたら,しばらく見ていて気が合いそうな人がいれば,毎回,近くに座るなどして,授業が始まる前に,雑談でもしているうちに仲良くなれると思いますよ。(語学の時間でしたら,毎週あるでしょう?)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう