• 締切済み

大学か大学院か

 私、18才、進学校卒宅浪生の男です。    最近、大学には行かず、独学して大学院に入学しようと考え始めました。理由を箇条書きにします。 >高校の授業、放送大学の講義は概して独学できそうだったので、大学の講義もそうかと思ったから。 >大学に通う(またはための)手間が無駄だと思ったから。 >一般の授業形式自体が非効率的だと思ったから。 >高卒でも院試が受けられると知ったから。等です。  専攻は基礎薬学、研究職志望です。    この大それた進路について、皆様の助言を頂戴したく質問しました次第です。また、実験、論文に関してはどうでしょうか。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#7699
noname#7699
回答No.13

無謀です。 大学院は本来、大学の学部の優秀な人間が行く所です。 (何を血迷ったか1年次に全く勉強してない人間が院試を受けたけど、全員落ちてます) 大学の学部にすら落ちるような人間が、どうやったら独学に大学院に受かるんです? 高卒でも院試を可能にしているのは、高卒で就職して長年企業で研究に携わった人を対象としています。 つまり、企業での経験を大学の学部に置き換えているのです。 放送大学は就職や院試の際には大学として見られていません。 制度的には確かに大学ですが、世の中建前と実際は 違うのは知ってますよね? 1年浪人すれば早稲田くらいは行けるでしょうから、 まずは大学院の1歩手前である大学に入って下さい。

rockyourkaisya
質問者

お礼

ありがとうございます。avalokitesvaraさんをはじめ、たくさんの方の回答に対して本当に感謝します。ここでしか得られない貴重な情報があり、大変役に立ちました。総合的に考えた結果、素直に大学に行った後、院に入学しようと決めました。また受験勉強を頑張りたいと思います。失礼しました。

  • JF1Msf
  • ベストアンサー率20% (18/88)
回答No.12

 厳しい回答が多いようですが、身近にそんな人がいます。大学に行って遊んでいる奴よりも、厳しい放送大学を卒業した人のほうがずっとまともだと思います。学部でやる実験や論文なんてお遊びです。恐れることはありません。頑張ってください。

  • yamidan
  • ベストアンサー率36% (24/66)
回答No.11

大学院試験は学力のみで何とかなりますが研究、実験に関してはそうはいきません。 学力があったからと言って、いい研究者になれるとは限らないのです。(うちの教授も研究者にとって学部時代の成績とかテストの点数なんかどうでもいいとよく言っています。) 研究方法にも研究結果にも考察にも正解はありませんし、誰も発見していない新しいことを調べるわけですから、既存の知識があるだけではどうにもならないのです。 自分で仮説を立て、それを証明する実験を考え、実際にその実験をやり、人に公表できるようなデータを取る。 この一連の作業をスムーズにこなす力がなければ絶対に研究者になるのは無理です。 その力をつける猶予期間が卒論の期間であり、また1~3年生での実習なり講義なのです。 研究者にはプレゼン能力も必要ですし、コミュニケーション能力も必要です。 そういった能力を独学で学ぶのはかなり無理があるように思います。 論文に関しても1つの論文を書くにはかなりのデータが必要です。時間をかければデータが出るというものでもありませんし、当たりはずれもありますが、修士の2年間だけで論文を書き上げるのは相当困難なことだと思います。 自分なら、大学に通いつつ、1年生の時から興味のある研究室にちょくちょく顔を出して、教授の話を聞いていた方がよっぽど将来の役に立つと思うのですがいかがでしょうか?

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.10

 放送大学で卒業時に得られるのは、教養の学士号ですよ。(^^;) 難しい講義なんてするわけがないじゃないですか・・・。

rockyourkaisya
質問者

お礼

それは知りませんでした。そうですよね。。。。

  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.9

有機化学系の院生としてアドバイスを 高卒でも受験可能というのは、あくまでも大学を卒業していなくても、それと同等以上の能力があると事前に判断された場合という条件がついているはずです。 では、同等以上とはどの程度かというと、薬学のことは分からないのですが、基礎薬学ということで有機合成化学分野で例を挙げますと、 ・英語論文誌(JACS、ChemCommunなど)を読んでその中身について(研究の背景を含めた)十分な議論ができる。 ・ある化合物を見て合成経路を考え、実際に合成し同定、解析することができる。 ・自分で研究計画を立て、実行し論文を書ける。 位の能力のことでしょう。大学院入試の飛び級は主として理論系の学生と、4年生~修士~博士の平均6年の修業期間を短縮する為のものだと考えた方がいいです。 実験系の場合は、どうしても実験技術の習得を卒研時に既に行っているものと判断されるので、大学自体を飛び級するのは困難だと思います。技術不足を補って余りある才能があれば別ですけど。例えば、既に論文を投稿しているとか。 尚、理系の場合、大学は教科書に書いてあることを学ぶ所ではなく、未知の事象に対するアプローチの仕方とそのために必要な基礎的な学力を身につけるための勉強の仕方を学ぶ所です。高校までと違い、参考書を解けばいいとか、予め用意された解法なんてものは存在しません。自分で、答えがあるのか無いのかを判断して、それを証明する為の方法を身につけるための授業や講義です。そのため、独学で身につけるのは困難だと思います。 また、大学院は勉強を教わる所ではなく、研究を行うところなので、入学してから勉強しますは通じませんし、大抵の研究室では院生(修士)は、研究スタッフの一人として扱われます。そのため、基本的な実験操作や知識はもっているものとして扱われますし、自分の研究テーマに対して修士論文を書き上げなければ何年でも修了はできません。加えて、博士課程に進学するなら、その間に博士論文の研究の種になるような事柄も見つけなければなりません。 大学を飛び越えて院に進学するのなら、それ相応の覚悟と能力が要求されます。それを理解した上でのことならば、寧ろ挑戦する価値はあると思いますが、私も海外の大学院をお勧めしますよ。 いちど、近くの大学の図書館などで、自分の進みたい分野の英語論文誌(まあNatureやScienceでもいいですけど)を呼んでみて、その論文に対して なんでこんな研究をする意味があるのか?この研究は将来何に発展可能なのか?このデータの意味するものはなんなのか?筆者の論理展開に矛盾が無いか?その論文を自分自身の論理で批判することが出来るか? をチェックしてみてください。論文本文にかかれていない部分まで理解できるようなら、絶対に海外の大学院へ進学するべきだと思います。

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.8

こんにちは。 地方薬学部の博士課程後期に在籍するものです。 はっきりいってお勧めできません。 わが大学では一年生のころから週二回の実習があり、三年生は毎日、あります。 三年生の実習では日にちが変わってしまったこともあります。 それから、四年生になって研究室に配属されるわけですが、毎日、十数時間も実験を行っております。 教授いわく、まともな実験者を育てるためには100万円の投資と一年間のトレーニングが必要だそうです。 仮にあなたが大学院に入ったとして、他のみんなが四年生時までにある程度、トレーニングを済ませて、さぁ研究しようかとしているのに、あなたは大学院に入学して最初の一年間がトレーニングに費やされるようでは不利ではありませんか。 そもそも、研究志望の就職と言うのは、大抵は終了一年半前に決まってしまいます。修士なら一年、博士なら二年の時です。トレーニングしてる最中の修士を採ってくれる会社があるとは思えません。一方で、博士課程に行くとしても修士二年の夏ごろには研究室探しをせねばならず、そういう場合は修論がほとんど完成している状態です。つまり、トレーニング後、半年で修論を書かねばならないのです。まぁ常識的には無理ですね。 そんなわけでうちの研究室では、ある程度、実験ができる状態の人でないと面接のときに断られますね。どこも似たようなもんだと思います。 それから、無駄な時間と言いますけど、無駄な時間を過ごさなければ得られないものもあります。具体的には友人・知人です。研究はコネがモノを言う世界でもありまして、そういうものがない人はキツイです。また、世間と言う名のわけわからんものを知る良い時期です。 そもそも、今、薬学は6年制に向かう途中で、研究室がどういう形態になるか、各大学でも頭を悩ませているわけで、そういった時に、実力があるからいいでしょと希望しても、トラブルの元になるような因子は極力、避けたがるのが普通です。 だいたい、院試というのは内部進学が相当、有利だということもご存知なのですか。 これは博士後期、前期にもいえます。 大学院生になること自体は不可能でないかもしれませんが、研究者になるのはその方法では事実上、不可能といって過言ではありません。 私には、あなたが大学をあまりに軽視しているようにしか見えません。世の中には絶対視する愚かな人もいますが、あなたの場合は逆ですね。 研究者志望なら普通に勉強してください。 もしくは留学するかのどっちかですね…。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.7

薬学部を卒業しています。 >高校の授業、放送大学の講義は概して独学できそうだったので、大学の講義もそうかと思ったから。  放送大学は、入試がありません。どんな学力レベルのひとでもOKのハズ。デスカラ、実際の放送をみたわけではありませんが、教科書を見た感想は、せいぜい教養レベル。専門のレベルには達していません。  大学院の入試問題が解けるとは想えません。 >大学に通う(またはための)手間が無駄だと思ったから。  コレハ、賛成します。 >一般の授業形式自体が非効率的だと思ったから。  ただ、大学で教わるのは半分、あとの半分は友達関係から学力も決まると考えています。ブランド大学とそうでない大学の格差の第一は、どのような人間関係が築けるか、でしょう。 >高卒でも院試が受けられると知ったから。等です。   最近、入試の資格が緩和されていて、不可能ではありませんが、「大学卒業と同等のレベル」が求められますので、その条件でアウトになるのでは。  現実には、実験をしていない学生は、薬学では受け入れません。実験の試薬が危険か否かのトレーニングを受けていないので、実験(研究に実験は不可欠)を任せせることができなす。また、機器の取り扱いを知らないので、一からそれも教えねばならない。それほど暇な先生はいません。  研究には、実験がつきものですが、それは実際のトレーニングを受けていない限り身につきません。体操の本を丸暗記しても、宙返りができないのと同じです。  「不可能に挑戦」というのなら否定しませんが、・・。

  • pen82
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.6

バイオ系の大学院を出た者です。 とりあえず、教科書に書かれている内容を独学でというなら、可能かなと思います。もっとも、大学では教科書の内容すべてを教えてもらえるわけではないですから、本当にきちんと勉強しようとしたら独学するしかないのです。 しかし、理系の基礎研究、それも実験系の場合は、実験だけは独学では難しいでしょう。設備、費用の問題があります。また、研究に関しては、教科書なんてありません。設備、費用の問題がクリアできても、独学でプロの研究者を納得させるだけの研究なんて、数年でできるとは思えません。 そして、大学院ですが、必ずしも大学卒業(学士取得)が必要とはされていませんが、その場合は、大学卒業と同等の能力が求められます。そして、この大学卒業と同等の能力というのは、筆記試験などでわかる能力ではなく、「研究業績」のことだと思います。おそらく、大学を出ていないが、企業などで長年研究職についていた方などを想定しているのではないでしょうか。 文献調査などが研究の主な内容の分野や、コンピューター系の研究なら、能力さえあればまったく不可能とはいえないのかもしれません。しかし、実験を伴う分野では一人でなんとかするのは不可能でしょう。

回答No.5

こんにちは 直接大学院に入るという考え自体に驚きました(いい意味で) ある程度は独学でも理解は出来るひとはできるとは思います そもそもプロの指導者ではないですから 教え方の上手い人もいればその逆もまた然りということです 各人その道ではプロですので自分のカテゴリーでは しっかり教えてくれたりしますけど(最先端の話とか ただ大学生であるアドバンテージは下の方々が仰られているように 基礎中の基礎である実験を出来るということです 薬学部がどれほどの内容を課すかは分かりかねますが いやというほど実験はさせられました(私の場合ですけど 大学に進む道を取ったとしても入学早々から 研究室に入れてくれと頼みに行って実験をさせてもらった・・・ なんていう話を耳にしたこともありますので参考までに

回答No.4

専攻は基礎薬学、研究職志望 とのことですので、少し違うかもしれませんが・・・ 私の場合は、大学は理学部化学科を出て 院入試は受けずに就職しましたが、 テスト問題などは見ました。 薬学は、大学での実験内容などは 化学系と似てると聞いてますのでその上で判断すると、 はっきり言って・・・・独学ではかなり難しいのではと 思います。某国立の院ですけれど。 大学の授業は、文系(4年制)がうらやましくなるくらい実習、実験、講義がありました。 講義内容も、高校のレベルからはるかに難しくなった上に、ある意味教えてくれる教授なりその人達は 最新の研究内容も踏まえて教えて下さいましたので、 ただ本を読むだけじゃついていけなかったです。 論文もたくさん読みました。英語の論文ばかりでした。 それを独学で理解は、まあ、無理かなって思いました。 実験も、高校の化学での授業でやったくらいじゃ全然 無理です。数と量と質、安全性など全然違います。 以上のことを考えると、 >高校の授業、放送大学の講義は概して独学できそうだったので、大学の講義もそうかと思ったから。 現時点の高校の授業内容が私が高校生の時に比べて 非常に高度なものに変わっている可能性は低いと思われるので、×だと思います。 >大学に通う(またはための)手間が無駄だと思ったから。 はっきり言って、現状(大学受験)から逃げ出したいと感じてるだけなんでは・・・と思います。 言い過ぎでしたらごめんなさい。 >一般の授業形式自体が非効率的だと思ったから。 だからといって、独学もある意味非効率だと思います。 >高卒でも院試が受けられると知ったから。等です。 一度、今の状態で、院入試をされてみることを お勧めします。試験内容などチェックされるといいかと。 院入試は大体、大学入試より少し後くらいに あると思うので、 大学入試を諦めて、院入試できるように 独学勉強をしてみたらどうですか? もしかしたらどこかの大学院に入れるかもしれません。

rockyourkaisya
質問者

お礼

いろいろ回答ありがとうございます。 大学の授業内容など参考になりました。 ただ、最終的な決断はもう少し考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学院か再受験か迷ってます

    今理系国公立大3年のものです。 3年になって進路が問題となっていますが正直就職も進学もしたくありません。 理由は今情報系学部に通っているのですが情報系に興味が全くありません。 受験の時浪人を反対され行く気もなく受けて受かった大学に進学しました。 その大学がさらに情報系のみの単科大なので大学内で専攻を変えるということもできず、もう3年になってしまいました。 そこで就職してもほぼSEだし今の大学の院も行きたい研究室がありません。 他大の院にしてもいきなり専攻を変えてついていけるか不安です。 だから年はくってしまいましたが再受験を考えています。 ちなみに今は薬学や医療系に興味があります。 受験の時に真剣に考えてなかった自分が悪いですが、その時は特に やりたいことがなく大学に入って薬学や医療系の研究がしたいと思い始めました。 大変長くなって申し訳ありませんが、諦めて情報系の院に進むか 専攻を変えて他大院に行くか、再受験かアドバイスを頂きたいです。 また専攻を院でいきなり変えた方がいらっしゃったらついていけるのか など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 理系大学での勉強について教えてください!

    ぼくは理系大学の2回生で、4月に3回生になります。いままでバイトにサークルと、あまり学業に力を入れてきたとは言えません。しかし、最近興味のある分野がでてきました。できれば院にも行きたいと思っています。しかし、3回生からは実験が主となり、基礎てきな講義は2回生でほぼ終わってしまいます。ある人に進路相談をしたところ、大学4年間は基礎をやりこめと言われました。  そこで質問なのですが、今から2年間やってきた基礎的な講義の知識は取り戻せるのでしょうか?また、どのように勉強をすればよいのでしょうか?ぼくの専攻は生命工学です。

  • 通信制大学だと・・・。

    通信制大学からだと、大学院の臨床心理士のコースに合格するのって難しいんですかね? やっぱり通学生と比べると実験の数も少ないし、授業の内容も基礎的なものが多く、不利なのかな~と思い質問しました。 でも、絶対に臨床心理士になりたいし、大学院に合格したい! 通学生の心理学専攻のひとは院試験対策ってどうしてますか? 通信生で院試験を受ける人はどんな勉強してますか? 教えてください!!!

  • 京都大学の院試

    現在国立大薬学部の4年で再生医療に興味があって院を京都大学大学院医学研究科医科学専攻に進もうと思っているのですが院試についての情報をお持ちの方教えてください!どんなことでもいいのでお願いします!

  • 大学院進学について

    私は今大学3年生で、生命科学を専攻しています。 卒業後大学院へ進学しようと思っているのですが、薬学部大学院への進学は可能なのですか? 私は創薬に興味があり、もちろん薬学部でなくても創薬についての研究をしている研究室もあると思います。 ですが、やはり大学院の資料をみていても、やはり薬学部のほうがよりよい研究環境が整っているのではないかと考えてしまいます。 生命科学からの薬学部の院への進学は可能ですか?

  • 大学院の試験

    今某国立大学の薬学部4年なのですが、ES細胞を扱った実験をやっている大学を教えてください。またやはりそれは京都大学が有名なのですが、そのES細胞をあつっかているのが医学部なんです。医学部の院とか薬学の私にとってはかなりむずかしそうなのですが、なにか情報を持っている方教えてください!

  • 専攻科の夜間大学について

    大学の専攻科に入学することを考えています。昼間と夜間の講義形態がありますが、夜間というのは2~3時間で一気に講義をしたり、長期休業に集中講義を行うので、勉強が大変なのでしょうか?もし、通っていた経験のある方や、身近にそのような方がおりましたら、昼間は何をしていたのか教えてください。そして、専攻科とはどのような修了論文をかくのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学院について

    中堅?薬学部に通ってます。 まだわかりませんが大学院にいって博士号をとって、できればアカデミックキャスト、研究職に就きたいと思ってます。 カンタンな道ではないことはわかってます。 そこで自分は天文学を専攻したいと思っています。宇宙の創生、ダークマター、素粒子などの話がすきなので。 しかし薬学部でまったく物理をやってません。 独学で物理、数学をやろうと思ってるのですが薬学から天文にいくことは可能なのでしょうか?

  • 大学、大学院に対する要請はどこに送るか。(長文)

    ある大学に厚生労働省から以下のお達しがありました。 1.授業数は前期、後期それぞれ15回確保する。 2.出欠をきちんとつける。 3.4回欠席のものは単位をあたえない。 4.休講は補講をする。 その他いろいろ。 従わないと補助金カットらしいです。 ところが、別の大学(院)では、 1.ほとんど出欠を取らない。 2.授業をしない講師もいる。 3.論文指導ができないのに学生を院に誘う。 4.学生の需要にまったく合わない授業を提供し、そのために月100万の給料を払っている。 5.登録だけで単位をくれる。 6.まったくやる気も能力もない講師が6年間も講義している。 その他目に余ることがあります。学部長に話を何人かが何度かしたのですが、解決も改善もされません。 学長に話すなどもっと意味がなさそうです。 そこで、政府の機関、あるいは大学、大学院を取り締まっている機関でまともに取り合ってくれるところはどこでしょうか? 情報があればよろしくお願いします。

  • 多摩美の大学院へ行くには

    こんにちは、私は今年で四年になる、東京の美大生です。 専攻は絵画です。 来年は大学院へ進学したいのですが 自分の大学か多摩美の大学院へ行くか迷っています。 学部受験時代から、とても多摩美に惹かれています。 多摩美の大学院での試験とはどのようなものでしょうか。 調べたところ、「作品または論文、語学、小論文」とありましたが それぞれどのくらい重視されるものでしょうか。 今まで語学の授業はとったことがなく 今から語学や論文のを勉強しても、受験に間に合うものでしょうか。 それとも今更もう遅いんでしょうか… 実際に多摩美絵画科の院にいってらっしゃる方、 卒業生の方、また詳しい方、いらっしゃいましたら 教えていただけませんか? よろしくお願いします。