• ベストアンサー

子供を持つ気が起きないのは病気でしょうか

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、何か精神的におかしいのでしょうか。 A、程度もんです。 >哲学者たちは世界を単にさまざまに解釈しただけである。 >大事なのは世界を変えることであろうに。 (フォイエルバッハテーゼ11) 色々と解釈することに集中して状況を前向きに変革する思考が出来ていないようですね。 こういう傾向が全生活を支配し長期に継続するようであれば病的です。 しかし、時々、そういう思いに襲われるぐらいならば、まあ、正常の範囲です。 悲観論の多くは解釈論であって、状況を変革する武器としての実践論ではありません。 実践論者である私は、まあ、子供を作ることには非常に楽天的に臨みました。 質問者のテーマは、フォイエルバッハテーゼ流の物の見方・考え方をすることでしょうね。 確か、妻にとっては4子目の娘が生まれたのは28歳の時でした。 既に3人の男児がいて私の年収は僅かに120万円でしたから確かに暴挙といえば暴挙。 長男が重度の障害児ということもあって、ある覚悟も持っての子作りでしたね。 しかし、「どうしようか?」ではなく「どうするか?」という発想で対処。 今、我が家は、その娘の結納の成功に向けて総力戦を展開中です。 思いおこせば、まあ、よくここまで辿り着けたものです。 思うに、第一に、私も妻も病気一つしないで働き続けられる肉体があったればこそです。 思うに、第二に、私も妻も「何をなすべきか?」で掲げたテーマを一つひとつクリアできたからこそ。 「どうしようか?」ではなく「どうするか?」という発想をしても健康な肉体がなきゃ絵に描いた餅。 「どうしようか?」ではなく「どうするか?」という発想をしても実現できなきゃー単なるやせ我慢。 「どうするか?」という発想を実践を通じて具現化できなきゃ「どうしようか?」に逆戻りします。 ですから、発想転換するだけではなく、それを支える肉体と精神を維持することも課題。 ですから、発想転換するだけではなく、それを実践を通じて確信にしていくことが課題。 まあ、先ずは、「だったら、どうする」という発想をする日々の生活を送ることでしょうね。 色んな発想は、所詮は、お二人の結婚生活の日々の送り方の反映でしょうから・・・。

5961
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 いつもはわりと前向きな性格なのですが、子供を持つということに関しては、その恐怖心を自分でもコントロールできなかったために不安に思っていました。回答者様がおっしゃるとおり、今までの結婚生活の中で、この発想が生まれる基盤が出来てしまったのかもしれません。

関連するQ&A

  • 病気で子供ができないことについて。

    結婚10年のうつ病の主婦です。 38歳です。主人は44歳です。 結婚して一年後にうつ病になり、 家事もまともにできない毎日です。 最近、友達が妊娠したことを知りました。 私はこれからも子供ができるくらいに 治るかわからないし、もう38歳です。 身体の病気で、子供ができないなら、受け入れられるのですが、 うつ病は自分のせいでなっていると思ってしまいます。 自分のせいで、主人が子供をもてない人生になってしまうと 思うと、胸が張り裂けそうに辛いです。 辛くてたまりません。どうしたらいいでしょうか。

  • なぜ子供を産むのですか?

    「苦しい」「大変」と毎日のようにボヤくのに、どうしてそんな世の中に子孫を残そうとするのですか? 格差が拡大してその格差が固定化されつつある現代、親が苦しいのに子供が楽になる可能性なんてほぼないですよね。 人生が毎日楽しくて楽しくて仕方ない人や生まれつきの金持ちで衣食住に何の憂いもない人なら子孫を残したくなるんでしょうけど、どうしてこんな地獄のような世の中に子供を産み落とそうとするのですか?

  • 子供について

    結婚8年目を迎える♀です 私は子供が欲しくありません 結婚する前に主人と話し合うべきでしたが 一緒になりたいという思いの方が強く、今になって考えるべき事が問題になってきました 私自身、歳をとれば子供が欲しいと思うはず。 そう思って自然に任せるつもりでしたが 実際はそうではありませんでした。 33になった今でも子供を必要と思いません。 主人のことは愛していますし、仕事を持っておりますがいわゆる主婦の仕事は苦痛でなく、完璧にやっています 私の母親はとても素敵な母でした。子供の為に何でもしてくれました。 しかし私は母のように家族の為に自分を犠牲にはできません。 自分の人生に子供は必要ないと思うのです しかし主人はそうではありません。。。 何度も話し合いましたが、主人は私の気持ちがいづれ変わると思っています。 主人の為に、主人の人生の為に別れるべきでしょうか。。。

  • 子供を産む理由

    私は、結婚しても子供を産みたくはありません。 理由は、子供を産んでも楽しい時間がほんのわずか。 残りは、子供の進路の苦労・学校の親同士の関係などで悩むほうが多いと思うからです。 それに、こんな生きずらい世の中に、一人の人間を産み一人の人間の人生を創り出してしまうのが酷に思うからです。 親に、どうして子供を産むのかと聞いたら、 自分が成長するために子供を産むこともある、なんてバカげた答えが返ってきました。 私はすごく腹が立つ答えでした。 自分が成長するために子供を産むなんて、自分たちのエゴでしかありません。 どうして子供を産むのでしょうか? 子供を産む理由を教えてください。子供を産むことによって何か変わるのでしょうか。 (ちなみに、私は23歳です。将来は結婚を考えていますが、子供は産まないつもりです)

  • 子供を持つこと

    結婚4年目の30代後半、さすがに子供のことをどうするか考えなければならないと夫婦で相談しました。私は、子供があまり好きではなく、現在専門職に就いていることもあって、仕事を辞めたくないし、体の調子が悪くなるのも嫌だなと思っていました。要するに、子供を産むことに消極的だったわけです。一方、主人は子供が好きだし、親のためにも(子孫繁栄のため、とか言ってました)子供は必要だと言います。 でも、実際にいろいろと大変なのは、女性の方だけだと思うんです。体の変化もそうですし、産むのも女性で、生まれたあとも女性の方が育児に対する責任が大きいと思うんです。 簡単に子供、必要でしょう ?老後、寂しいし、子孫が途切れるじゃんみたいな理由を聞かされて、ちょっとしっくりこないんです。 でも、嫁としての責任かとも思い、4ヶ月ほど婦人科にてタイミング法を指導されていますが、妊娠する気配なし。 もっと、不妊治療専門の病院に行った方がいいのか?でも、気持ちがついて行ってないと、不妊治療なんてつづけられないのでは?となんだかモヤモヤしています。 年齢的にも早く動いた方がいいのはわかっていますが、果たして不妊治療にすすむべきか迷っています。 子宮筋腫と内膜症持ちです。妊娠には問題ない程度だといわれていますが、それもホントかどうか今となっては、疑ってしまいます。妊娠するって難しいんだあ~と。 同じような経験のある方、ご意見、アドバイスお願いします。

  • 人間の人生の真理が子供を産んで子孫を繁栄させるkl

    人間の人生の真理が子供を産んで子孫を繁栄させるklとだったとしたら、妻と子がいたブッダは修行の道に進む前に真理に到達していたということでしょうか? 子供を産んで子孫繁栄させることが人間の真理なら、子供を産んで離婚することの意味が分からない。 子供を産んで真理に到達したのに離婚をして真理から離れるということは人間の人生の真理は子供を産んで子孫繁栄ではない気がする。 ブッダは弟子たちに結婚するな子供を産むな私財は持つなと真理に到達したブッダは言っているので、真理に到達したブッダが真理は子孫繁栄なら弟子たちに子供を産むなと教えなかったはず。 どうも人間の真理は子孫繁栄じゃない気がする。

  • 子供が欲しいかわからない

    結婚して半年の33歳女性です。子供を作るかどうか悩んでます。子供は好きです。姪や甥もいますがみんなかわいくて仕方ありません。でも自分の子供となると自分が本当に欲しいのかわからないのです。経済的な事情もありますがそれだけの理由で子供をあきらめるのは違うかなと思っています。子を持ち、我が子の成長を楽しみ、家庭を築きたいという思いと、このまま夫婦2人で気ままに人生を楽しみたいという思いと。比べられるものではないですし、かといって絶対にこうしたいというものもありません。主人は授かりものだしできたらできたでいいのでは?といいますが真剣に話し合ってはいません。それに私の年齢を考えると出産するのであればのんびりもしてられないという焦りもあります。周りは大体子供のいる家庭ばかりなので子供を持たない人生がどういうものなのかわかりません。やはり淋しいものなのでしょうか?お子様のいらっしゃらない方はどういう人生を送られてますか?後悔はされてませんか?

  • 子供を産む気が知れない。

    25歳♀です。子供が嫌いです。産みたいとも思いません。 人様の子供を見てる分には、まだいいんですけどね。 自分は自分を大事に出来ないのに、子供なんて産んだら虐待しそうです。 認知しません。産んでも相手に押し付けて逃げます。置き去りにするかも。 妊娠したら人生終わりだと思っています。ピル飲んで避妊しています。 周りは結婚が早く、20歳くらいから出産育児の友人もざらにいます。 どうして産みたいと思ったのか、産んだのか理解出来ません。 出産経験のある方、または子供が欲しい方。どうしてですか? やっぱり子供が好きだからですか? それとも彼との子供が欲しいと思ったんですか? だとしたら、あたしはまだ好きな人に出会ってないのかもしれない。

  • 子供がほしいと思いたい!

    こんにちは。 似たような質問をいくつか見つけたのですが、私と状況が少し違うので投稿させていただきました。 20代後半の兼業主婦です。結婚一年目で、主人は以前から子供が欲しいと言っていますが、私が欲しいと思えなくて悩んでおります。 私が子供が欲しいと思えない理由は ・子供が嫌い、それ故に育児に前向きになれない。 ・仕事もできなくなり、家事と育児の生活になるのが嫌だ。(主人は共働きの今も家事にすごく協力的なわけではない) ・出産に対する恐怖がある。(痛みではなくいろいろな処置等について・・・。うまく伝わらないと思いますがすみません) この3つが大きな理由です。 主人は自分の年齢のこともあり、来年には子供が欲しいようです。(今すぐにでも妊娠して欲しいってことです)私はそれを聞いて「産まなきゃいけないのかな・・」と思うようになり、妊娠、出産した夢を良く見るようになってしまいました。なんだか追い詰められている気分です。 そこで質問なのですが、子供が欲しいと思うようになるカウンセリング、またはそれに似たようなものってあるのでしょうか?私の気持ちさえ変わればすべてうまくいくと思うのです。 長くなって申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 子供を欲しがらない女性

    男女問わずいろいろな意見が欲しいです。 結婚して10年になる主婦です。 主人も私も30代半ばです。 主人から子供が欲しいから、離婚を考えていると言われました。 主人が子供を望んでいることは何年も前から知っていました。 でも今まで作らなかったのはその都度理由があって 話し合って現在にいたってます。 私は主人の子供を欲しいと思っていないので 離婚をした方がお互いの人生は幸せなのかなと思います。 今現在もケンカをしているわけでもなく、普通に夫婦とは 言えないかもしてないですが一緒に生活しています。 私が子供を望まない理由は長くなりますので、 ここには書くことはできません。 もし離婚しても私はまた再婚をしたいと思っています。 でも子供は作らず夫婦二人で結婚生活を送りたいのです。 子供を欲しがらない私は冷たい女性でしょうか? また子供を欲しがらない女性は結婚相手として 魅力がないのでしょうか?