• ベストアンサー

毎日右手の上にバインダが乗っかってきます・・・

4月から派遣会社の契約社員として働いています。 私の右隣りに直属の上司がいて、その方からの指示で仕事をしています。 その会社というのが、少々机が狭く、PCも全員ノートPCです。 それにはさすがに慣れたのでよいのですが、 毎日、隣の上司が私のマウスを持っている右手の上にバインダを拡げてきます。 気づいているようですが、お前がずれろといわんばかりです。 席を外しているときは、マウスの上にバインダがあるので 仕方なくノートPC本体のマウスパッドを使って作業をしています。 ノートPCを反対側の端に寄せて作業をしたこともあるのですが そちら側にそで机が固定されていて、無理な姿勢で作業をしなければならず、 腰痛に悩まされています。 バインダだけではなく、書類を拡げられることも多々あるし、 書類を渡すときも投げつけたりします。 名前も毎日間違えられます。 前任者をとても気に入っていたようなので、私では不満なのでしょうが こちらも、早く仕事に慣れようと頑張っているのに これ以上どうしたらよいのでしょうか? やはり、我慢するしかないのでしょうか・・・・・ このような上司との上手な付き合い方をご教授ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

私も、嫌がらせでやっているとは限らないと感じました。 中には、気にしない人ってけっこういますし、嫌がらせでしているのなら 「なんて小さい人間なんだ!!」 と、心の中で上から見てやりましょう! 上司とは、あまり話をしないようですね。 親しくなれると言いやすいのですが、今は言いづらいでしょうね。 マウスの上にバインダを置かれると、パソコン操作に影響が出ないでしょうか。 勝手にクリックされてしまうなど・・・ 支障が出るようでしたら、軽く 「申し訳ありません。バインダでマウスが押されてしまって、画面が おかしくなってしまうので、よけていただいてもよろしいでしょうか」 と遠慮がちに言えば、もしかして 「ごめんなさい。気がつきませんでした」 となるかもしれません。ただ、またやってしまうと思うのですが・・・ 右側に、書類を積んでしまうとかは無理でしょうか。 バインダより高く積めば、さすがにはみ出してこない気がします。 はみ出しているほうが悪いのですから・・・ これで陰湿な雰囲気になるようであれば、そんなちっぽけな考えの上司のいる 派遣先とは、お別れしたほうが良いかもしれませんね。

motoclef
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに、まだ慣れていなくて、あまり会話はありません・・・ その方は、ピリピリしていることのほうが多くて こちらがビクビクしてしまっているのも いけないのかもしれません。 金曜日は比較的機嫌が良いようなので 挑戦してみます。 気のせいであることを祈りつつ、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

これが全て嫌がらせなら、その上司さんも大したもんです。 バインダや書類は笑顔で除けてくださいと訴えましょう。 書類を投げるのも、その人はわざとでなくクセかも知れませんよ。 ま、気にしないことです^^

motoclef
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、いっつもぴりぴりしていて 中々言い出せないのですが、 今度、機嫌が良さそうなときに チャレンジしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日怒鳴られて・・・

    転職して1ヶ月,毎日のように 直属の上司に「仕事がのろい」と怒鳴られて いる社会人です。 「前任の○○さんはよかったのに お前は・・・」 と毎日言われます。 今朝 上司が 一番始めに 行った言葉は 「もたもたして処理すると 仕事がたまる一方だ・・・」 と 「○○(私)が大変だと思うから 手伝ってやってるが 本来は○○の仕事で・・・」 と朝一に言われ,毎日こんな調子なので,涙が出てきてしまいました. おまけに 顧客のリストを(私が)分かりやすいように はさみで切って 上司の机にそっとはっておいたものを 上司が「これ○○にやる」と渡してきました。 元は私が作ったのになーって思いましたが・・・ 今日のお昼休みも仕事が終わった後も、職場の人に 食事に誘われましたが,上司の件もあり, 職場の人間とは勤務中以外は関わりを持ちたくなく, 「上司に毎日怒鳴られているので 仕事,もう少し 頑張ります」と言って,お昼休みもカップラーメンで 自分のデスクで過ごし,仕事が終わった後も 余分に 残業(来週の仕事も少し)して帰りました。 職場の人には 私は人間付き合いが悪いように 思われているようです。 仕事の能率を上げるのは まず最優先課題ですが それ以外に 1)前任の方と私を比べ,毎日文句を言ってくる上司   と どううまくやって行くか 2)他の社員の人とも 余裕が出来たらまたおつきあいを   したいのですが,今の所,もう精神的に参っているので   雑談も出来ない状態なのですが, どうやって「今はひとりにし       て欲しい」とか「余裕が出てきたから またお昼を一緒に食べに      行きたい」と伝えたらよいでしょうか. 何だかすんごく自分勝    手な事かも って思います...

  • 会社の上司が、勝手に私の机の上のものを見る

    会社の上司が、勝手に私の机の上のものを見る 社員4名の小さい会社で働いています。 私がその場にいる、いないに関わらず 上司が、私の机の上のものをかってにごそごそやりだします。 作業中、すぐそばで、私が見ながら作業していた 書類をめくり始めたので 「何やってるんですか?」と聞くと 「俺がプリントした会計の書類がプリンターにないから、こっちにまぎれてない?」とか (風で飛ばされて、床に落ちてました) 私がいない日、私がメインで使っている会社のラップトップを その人が立ち上げていたみたいで 電源がきれておらず、そのままだったり。。 (アプリ開きっぱなし、ブラウザの履歴も残っている) など なんか、ちょっと気持ち悪いなあ、と思ってるのですけど これって、気にし過ぎですか? その上司と、もうひとりの社員が兄弟なので 家族っぽい距離の近いやり取りが多いのも、気になっています。 (お前、これやっとけよ~w、みたいな仕事のたのみかた) 私は家族じゃない!って思います。 客観的な意見をきかせてください。

  • 会社の自分の机の上を勝手に見られるのは平気ですか?

    会社の机は会社から借りているものです。 もちろん私物ではないことは承知しています。 上司なのですが、私がその場にいて机から離れているだけの状態でも、 私の机の上の書類を勝手にいじったり、机の上をじーっと眺めているのです。 それに机の上(ビニール?)に挟んである名刺のあて先まで把握しているんです。 (私個人が仕事上使うものなので、上司は持っていることを知らないはずだし報告する義務もないものです) 不愉快だし気持ち悪くて仕方ありません。 私が休んでいる時にいろいろいじられるのは仕方がないし 私物を置いてあるわけではないので、困ることもありません。 しかし、私がいる場で机を許可なく黙ってガサガサされるのは 気分が悪いです。 一言言って私に必要なものをとってもらえばいいじゃないですか。 会社なのだから、他の人の机の上も共同のものだし いじされるのは仕方ないのでしょうか? みなさんだったら、自分がその場にいるのに 黙って自分の机を漁られるのは気になりませんか??

  • 片付けられない上司に整頓させるには?

    タイトル通りです。 なに分上司なものでアドバイスをいただければと思います。 状況 ・上司の机の上の1/3は書類の山(高さ30cmはあります)、横に小さい山が1つ有り (書類が山積みになるような業種の仕事ではありません。彼女だけです) ・鍵がかかる整理棚が3つあり合計12引きだしのうち、4つの引き出しを自分の物で占拠 ・共用スペースの作業机の上にも書類の山が1つ ・机の上はほこりだらけ、毎日使う電話すら持ち手とボタン以外ほこりだらけ ・自分の机に作業スペースがないため、毎日共有スペースで作業をする 人物 ・40代後半女性 ・基本的に温厚、地味な服装でノーメイク、髪は毛ぼさぼさ ・きつい話し方などはしないが、社長や上司に遅刻を注意されても謝らない頑固な面がある ・新しい事を受け入れるのは苦手、したくない ・うっかりが多い(湯呑を割る、他人の物をつかいっぱなし等) 今までに試みたこと ・私が片付ける→上司「私の物なのでかたづけま~す」と中断されるが、片付けないでもう4年経った ・共有物は収納場所を決めたり無駄な物は私が整理した。→上司「@@は整頓が好きねー」と言ってそれだけ 希望 ・書類の山は処分できるいらない書類ではあるが、上司の書類なので私が捨てる事ができないので 本人にどうにかしてもらいたい ・自分の机で仕事をしてもらいたい(必然的に電話もとらない来客の相手もしないので) ・必要な書類を収納できないのに「ここ無理やりつめてねー」など言う考えを正してもらいたい 人間的には嫌いではないですが、こんなに片付けられない人と係わった事がないので困っています。 こんな上司はどうやって対応するのが良いのでしょうか。

  • 机の上の整理法

    大学生になって、書類やら本やらで机の上がごちゃごちゃ↓ 机のサイズが横60×縦120で右にノートPC。 最近になって、机周りを大幅に整理してみました。 左にA4サイズの書類が横に入る棚を載せて、レポートを横に、本を縦に、小物は空いてる段に全部収容したんですが、どうも机の上が狭いんです。 自分は本棚の屋上(?)に半分に切った綿棒を糊づけして、そこにクリップ留めの書類を引っかけるというアイディアで、今やらなきゃならん!ていう書類を引っかけてます。 でも机の上に1冊本が乗るだけで、窮屈なスペースになってしまうんです。なるべくならこの棚は残しておきたいんですが・・・ 皆様の机周りの整理法、心掛けでもいいので、何かありましたら是非教えてください!

  • モラルのない上司に対して

    いつもお世話になってます。 この春に就職した会社の上司について相談 させて頂きます。入社して一ヶ月~は 間違いを指摘したり、親切に教えてもらって いたのですが、なぜか今週に入ってからモラルのない 言動にストレスがたまってます。本日は 見たことのない書類が朝出社したら机の上に 置いてあり、ただファイリングするだけで良いん だろうなと思ったら、帰り際に「あの書類はどうした?」 と聞かれたので「机の上にありますけど?」上司 「何で持ってるんだ!?何で●●さんに渡さないんだ?」 私「朝来たら、机の上にずっとあって何もまだ 聞いてないんですけど」上司「じゃぁ聞いてくれるか? その書類を流してくれないと売り上げにならないんだぞ」 と、こんな(知らない、指示も受けていない仕事を押し付ける→ 聞かないと怒り出す→聞くと「なんでこんな仕事も分からないんだ」 という態度)具合です。以前の職場でも「じゃぁ聞け」ばかりな 上司(しかも聞いても説明が中途半端すぎて余計に分からなかったり 機嫌が悪かったり)が多かったんですが、何か良い対処法はないでしょうか?

  • 爪を噛み、鼻をほじるちょっとセクハラな上司

    こんにちは。 私は某上場のそこそこ有名な企業の総務部で働くOL(一般職)です。 掲題の通り、職場で私の隣に座っている上司(男)が、爪を噛み、鼻をほじるくせ(その上ほじった後口に入れて臭いを嗅ぐ)があるのです。 隣に座ってて、すごく目に付き気になり、不快です。 仕事中、「ちょっとこれ借りるね」といって、指をなめた手で私のペンや定規などをさわってきます。 そして、唾をつけて返してきます。 それとちょっとセクハラな面も。 うちの会社は、1人に一台パソコンが与えられているのに、わざわざ私の席のパソコンで作業し、ひとつの机に椅子を二つ並べて、肩を寄せ合うように仕事をしています。 で、机の上が狭くなって書類の置き場所をなくして私のひざの上に置いていると、そのままの状態で書類を見て、めくったりもします。 (ついでに私のひざの感触を味わってるのでは?と思ってしまいます。) 上司が私の机で仕事している間、私は上司の机を使えば問題ないのですが、上司の机の上は書類で埋まっているのでまともに使えません。 すごくキモイです。 セクハラといいたいところですが、相手にそんな気が全くなさそうなのでハッキリ言うことができません。 周りもそれを見ているのに、なにも言いません。 席も離してほしいのですが、その上司属の仕事をしているので離れることができません。 なので席を離してほしいとはいいませんが、その上司に私の不快な思いを訴えたいのです。 相手を不愉快にさせない程度で、わかってもらえる良い方法はありませんか?

  • 2台のPCの同時使用について

    現在、机の上にノートPCとデスクトップPCを設置にそれぞれ違う目的で使用しています。しかし、机の上にマウスが2個、キーボードが1個あり、机もそんなに広くないため使いづらいのが現状です。そこでノートPCとデスクトップPCで1個のマウスと1台のキーボードを共有して使用する方法はありますか。尚、ディスプレイはそれぞれ同時に閲覧(見比べながら)使用しています。

  • 毎日叱られてばかりです

    新入社員です。 気が付けばここのところ、主に直属の上司に、毎日のように叱られています。先日は常識がないと言われました。上司には常に見張られているように感じます。 口調も、常に私のことを見下したような感じなので、余計に自分がみじめに感じられて辛いです。 中には、Aさんに指示されたからしたのに、そのことを知らないBさんに「何でそれをしてるの」と言われたり、 Cさんが打った文章を私が打ったと勘違いして、「日本語がおかしい」、 Dさんの作成書類なのに、私のミスと勘違いしたりと、 理不尽に叱られることも多々あります。 しかし下っ端という立場上、言い返せなくてもやもやします。 新人の私が、キャリアも年齢も何個も上の人の上司になることもあります。 その人たちに、なめられたりして悔しいです。 情報伝達速度が速くて、何かあればすぐに話が広がります。元々噂や悪口が苦手なので、すごく面倒です。 また、昔から鈍くさくて、よく物を落としたり無くしたりしてしまいます。 格別握力が弱い訳でもないんです。 そしてかなりのおおざっぱらしいです。 でも細かい作業は好きです。 何でも「社員だから」で片づけられますし、叱られ過ぎて疲れました。 今のところ同じ間違いはしていませんが、仕事内容が毎回同じなわけではないので、毎回新しいミスをしてしまいます。 単純に仕事が向いてない、もしくは社会人自体に向いてないのだと思いますが、 それとも何か脳の病気なのでしょうか? こんな私に向いているような職業は何かあるのでしょうか? (今は接客系の仕事をしています。)

  • 毎日机に載せられる雑多な書類の整理はどうしたらいいでしょう?

     気づいたときには、毎日毎日机の上に雑多な書類が載せられていって、書類置き場の様相を呈しています。整理しても整理してもまた書類があの人この人によって置かれます。こういった書類のスピーディで簡潔な整理方法はないものでしょうか?  今まで試したこと。 1:紙ファイルに項目ごとに綴じる。→いちいち穴を開けて保存することと、不要になった書類を、またほかの書類も全部クリップから取り出してその一枚だけを捨て、ほかはまた綴じる、という方法が面倒。 2:クリアファイル(中がビニールになっていてノート状、何枚も収納できるもの)に次々入れる。→不要になったものを捨てるので、取り出したページがスカスカになってしまい、結局整理しなおさなくてはならない。 3:その日ごとにクリップごとに仕分けなどせずにクリップで綴じておく。→何が何だがわからなくなる。  何かいい整理法方はないのもですかね。見た目も良いのがベター。

このQ&Aのポイント
  • 民法を知らないと日常生活でも大損することが多いため、宅建試験の民法勉強は社会で生きていく上で役立つと言えます。
  • 宅地建物取引士という不動産取引の資格の試験科目には民法があり、一般的に社会人が必要とされる民法知識を学ぶことができます。
  • 民法の知識を持つことで騙されずに不動産取引や勤務先の会社との契約などを行うことができ、社会での生活をより安全に過ごすことができます。
回答を見る