• ベストアンサー

管工事施工管理技士の1級と2級の難易度の差

転職先で、管工事施工管理技士の資格が必要になりました。 2級を受けようと思っていましたが、難易度にそれほど差がないのなら、いきなり1級を受けようかとも考えています。 1級と2級の難易度はどれ位違うのでしょうか? 勉強量はどれ位必要ですか? 実務経験は、住宅やアパートの施工管理位しかありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.1

どちらを取得しても、業務に支障がないなら簡単な2級を 受験してみたらいかがですか。 全く経験のない方が1級をいきなり受けて、 不合格になり、1年間受験を待つリスクとの兼ね合いと思います。 ところで1級の受験資格はあるのでしょうね? 難易度では、学科は2級が4択のところ1級が5択になるような 感じと思います。 しかし、その裏には計算の根拠がないと理解できないような問題が 多くなったり、法規も管理面の問題が多くなるような気がします。 実技1級は相当難易度が上がります。実務経験のない方が あてづっぽで受かるようなことはないと思います。 工事の経験を記述する問題や、工程を詰めるチャートの問題など 理解が深くないと難しいと思います。 2級は数年前までは試験を受けなくても、3日間の講習のあとで、終了試験をうければ、もらえるようなレベルでした。 1級の合格率は2割程度と思われます。そうとう現場を経験した方が 受けてもこの程度です。 わたしは1級を1回で合格しましたが、 学科は過去の問題10年分をパーフエクトにできるまで、 繰り返しやりました。出題はほとんどが過去問の類似ですので 過去問を繰り返しやるのが効果的です。 実技の記述は、どのような問題がでるかわからないので、 想定されるすべてを全く暗記できるまで何度も書いて覚えました。 どのような問題傾向かは、業者が行なう講習会を受けるのが、 よいと思います。ネットで管工事、講習とでも引っ掛ければ 引っかかるとおもいます。これ受講するのが一番合格に近いと思います。 勉強の時間は、その人の物理、化学、数学など理系の素養次第と思います。 建設業法や労働安全の知識などは文系の素養も必要です。 8月が学科試験ですので、正月から始めて、半年くらいは すべての余暇を勉強につぎ込む「覚悟」が必要と思います。 今から(5月)では遅いのかな? あくまで“覚悟”です。自分を追い込むためには覚悟をしなければ なりません。 私は1級電気施工管理技士も持っていますので、管工事の専門以外の 学科は、経験がありましたが、それでも半年は、昼休み、自宅での自由時間、休日、正月、盆休みなどすべての時間を過去問題に費やしました。 過去問10年分は完璧に計算根拠まですべて数値を変えられても 出来るまで理解しました。 今思えば、学科は6割出来れば合格ですので、そこそこの勉強でも 良かったのですが、気概は大切だと思います。 それでも過去問にない問題も出ますし、もはや現場ではありえない、 過去の技術(例えば蒸気の暖房、蒸気配管や木製のタンクなど)も試験ゆえに出題されます。 実務ではだれも知らないような過去の技術でも出ることがあります。 このような問題は捨てることになりますので、過去問で点数を 稼いでおく必要があります。 ですから、勉強はやりすぎるということはありません。 受かったあとで「簡単だったな」と思えるほど勉強はしたほうが よいと思います。落ちてから、もっとやっておけばよかった・・では いけません。

ruelle
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。 今の時期から1級を受けるのは難しそうですね。 少しあまく考えていました。 試験の内容を調べてみたいと思います。 ちなみに一級建築士と1級建築施工管理技士は取得しています。 daiteiさまの貴重なご意見に感謝します。

その他の回答 (2)

  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.3

No.1で回答したdaiteiです。 他の施工監理の資格や1級建築士をお持ちなら、 工事や、その他の素養は十分にあるので、 1級を受験してみても大丈夫と思います。 ただし先に書きましたが、取得を失敗できない リスクと難易度のかねあいで言えば、 2級は簡単でしょうから、2級で済むものを無理して 1級を取得する必要もないかも知れません。 過去問を主体に9割できるレベルに繰り返して、 とりあえず、8月の学科をクリアしましょう。 建築の知識があれば、大丈夫です。 法規なども建築の施工監理とほとんど同じはずです。 学科がクリアしたら、12月の実技に向けて管工事独自の 施工体験の記述を練習すればよいと思います。 これは、その手の実技対策の講習会がありますので、 添削もしてくれると思います。 試験のためだけという勉強の仕方も有りますが、 どうせ勉強するなら、とことんというやり方もあります。 しかし、時間もないので、過去問中心で、受かることを 目標にするということでよいと思います。 がんばってください。

ruelle
質問者

お礼

たびたびのご回答有難うございます。 いろいろ大変参考になりました。 daiteさまに感謝します。

回答No.2

no.1さんとは反対の意見になります。 1級建築施工管理技士持っていらっしゃるなら重複問題が結構ありますのでそう難しくないと思います。 過去問テキスト購入して3回くらい全部やれば合格できるレベルだと思います。 1級電気、1級管、1種電工、1級計装士とりましたが学習期間は1ヶ月くらいですが集中的に学習しました。 電気工事施工管理と電気工事士は下位資格から受験しましたが両方とも時間の無駄だったとおもいます。 受験資格があるならば集中的に学習して上位資格を取得したほうがいいと思います。

ruelle
質問者

お礼

回答有難うございます。 1級資格を沢山お持ちなのですごいですね。 自分は今年40歳で資格勉強もきつい年になってしまいました。 おすすめの本等はありますか? ちなみに1級電気と1級管ではどちらが難しかったですか? 1級と2級どちらを受けるか迷いますがもう少し考えてみたいと思います。 tomikenbohさまの貴重なご意見に感謝致します。

関連するQ&A

  • 土木施工管理技士、管工事施工管理技士?

    資格について質問です。 (1)土木施工管理技士の資格は、いつ頃、どうやって取得できるのでしょうか。? (2)管工事施工管理技士の資格は、いつ頃、どうやって取得できるのでしょうか。? また、難易度的に、どのようなレベルでしょうか。 年齢は40才です。

  • 2級管工事施工管理技士の受験資格、難易度

    2級管工事施工管理技士という資格に興味があるのですが、 具体的にどのような事が可能な資格でしょうか。 受験資格としてはどのようなものでしょうか。 文系大学を出た人間には取得できませんか?実務経験がない人間は取得不可でしょうか。 また難易度としてはどのくらいでしょうか?(感覚で結構です) 詳しく教えてください。

  • 管工事施工管理技士と土木施工管理技士について

    管工事施工管理技士と土木施工管理技士はどのような仕事をする時に必要なのですか?

  • 一級土木施工管理技士について

    水道設備屋の就職が決まりました。会社は住宅の給排水設備工事、道路の本管工事を主にやっています。そこで、一級管工事施工管理技士と一級土木施工管理技士の資格を取ってくれと言われております。管工事の方は会社の仕事の性格上分かるのですが、なぜ水道設備屋で一級土木施工管理技士が必要なのか理解出来ません。せめて二級土木施工管理技士では仕事にならないなのですかね?

  • 2級管工事管理技士の難易度

    御世話になります。会社から2級管工事管理技士を取得しろと命令があり、現在勉強中です。自習勉強中ですので結構不安があります。今まで会社に入って取った資格は危険物乙4、第2種電気工事士です。この2つと比較して管工事は難易度的にはどうなのでしょうか??ちなみに私の業務は工場内の生産設備の開発です。大学では電子を勉強しておりました。できるなら実体験で分かる方が良いのですが(電気工事士と管工事を両方取得している等)ちなみに管工事には受験資格が必要なので合格率との比較はあまり参考にはならないと考えています。

  • 2級管工事施工管理技士

    2級管工事施工管理技士の平成17年度~19年度の実技の解答を知りたいのですが どこかサイト知りませんか?

  • ゼロから始める、2級管工事施工管理技士ってどうでしょうか?

    始めまして、 将来の為 資格を取ろうと思います。(施設管理でも就職できれば、60歳まで安心かと) そこで、 2級管工事施工管理技士を持って居ると、就職が多いみたいです。 (電気主任はレベルが高すぎて断念しました) 問題は 消防設備士の4,6,7を落ちてしまう程度の学力です。 (結局、消防設備士は、お金を払って、点検資格者になればイイと 思いました) なお、ビル管理は将来、講習を受けて取得の予定です。 今から1年かけて勉強しても受かるものでしょうか?

  • 電気工事施工管理技士について

    電気工事関係の資格がいろいろありますが、電気工事施工管理技士の資格はどんな時に必要ですか? また、資格を取るメリットなどあったら教えて下さい。

  • 一級管工事施工管理技士と相性のいい資格は?

    父が一級管工事施工管理技士を取得し、配管、断熱系の小規模な自営業をしております。 現在私は25歳、大学中退後東京で働いています。 しかし、父の健康の不安、また私の将来への漠然とした不安から実家に帰って事業を継ぐ決心をしました。 そこで父の持つ一級管工事施工管理技士を活かしつつ、さらに事業を発展させていくにはどのような資格を取得すればよいでしょうか? ご意見をお願い致します。 自分で調べてみた時点での考えでは、取り合えず働きながら夜間の専門or大学に通い、二級建築士を目指そうかなと思っているところです。

  • 管工事施工管理技士の講習について

    秋に実施される1級管工事施工管理技士の資格に挑戦します。 水道・ガス工事の施工管理の経験は多少あり、頑張って勉強するつもりです。 ですが、全く自信があるわけではないので、 「財団法人地域開発研究所」(地域上3日間)の講習を受けてみようと思っています。 役に立った、あまり役に立たなかった等の、 ここ数年で、実際に受講された方の感想をお聞かせください。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう