• ベストアンサー

自分が勝った御守りを友達にあげる

お守りを2つ(自分と友達の分)買い、1つ友達にあげることはよくないことなのでしょうか?! やっぱりそういうものは自分で行って買うべきだ という意見もあったけど、漫画とかで「受験がんばってね」みたいなかんじでお守りを渡しているのも見たことがあります。 あと、お守りを買いに行く日は大安?がいいと聞いたような気がするんですが皆さんは行く日を決めてから買いにいきますか?!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

> お守りを2つ(自分と友達の分)買い、1つ友達にあげることはよくないことなのでしょうか?! 良いか悪いかは、一般論では言えないでしょうね。 (A)質問者さんとお友達との人間関係は?  1.信頼し合っている親友同士  2.お友達のひとり(義理であげるような場合)  3.その他 (B)お友達が「お守り」についてどう考えているか?  1.「お守り」の効果を信じていない、または「気休めのアイテム」程度と思っている  2.「御利益があるならどんなお守りでもOK」程度に信じている  3.「○○のお守りでなくちゃダメ!」とアツく信じている  4.その他 ……の違いによって「良い」とも「良くない」とも言えるからです。つまり ◎(A)1/(A)2+(B)3の場合……※ただしお友達が信じている「○○」と同じお守りの場合のみ ○(A)1+(B)1/(B)2または(A)2+(B)2の場合なら……よい △(A)2+(B)1……何とも言えない ×(A)1/(A)2+(B)3の場合……※ただしお友達が信じている「○○」と違うお守りの場合 字数節約のために記号を使ったので数学の問題みたいで解りにくくてごめんなさい。 つまり大事なのは「もらったお友達が喜ぶかどうか」だと思うのです。「いいものくれてありがとう!(私のために気使ってくれてありがとう!)」と喜ぶのなら「良いこと」だし、「う~ん、ありがとね(ウザイものもらっちゃったな)」と思うようなら「良くないこと」なのではないでしょうか? > あと、お守りを買いに行く日は大安?がいいと聞いたような気がするんですが お守りとは「私は苦しくとも負けずに頑張って清く正しく生きていくことを誓います!」という決意を神様に表明して、「だから御利益をお願いしますね!」と神様と約束したことを忘れないための証拠品だと私は思うんです(^_^)。神様は「ああ、そのお願いは○曜日ならバーゲンセールでお買い得ですよ」なんてケチなことは言わないと思うんですが。思い立ったが吉日、いつ行ってもよろしいのではないでしょうか? ちなみに私は「お守り」の類は一切信じないヒトなのですが、母が私のために買ってくれた交通安全のお守りだけは今も大事に車の中にしまってあります。亡くなってずいぶん時が経ったし車もその間に何台か乗り換えましたが、いまでもそのお守りを見るたびに母の想いを思い出すからです(これは誰にも言ったことはないのですが、質問者さんの質問を読んでカミングアウトしてしまいました)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#93307
noname#93307
回答No.1

あくまでジンクスのような物なので気持ちが相手に伝われば私はそれで良いと思います。 大切なのはそのお守りによっての精神的な支えやモチベーションアップです。 私なら購入日などはあまり深く考えませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のお守りを

    お守りについてです。 私は高校受験の当日の朝、私の友だちが落ちるかもとすごく心配していたので、とっさに自分が受験用に買ってもらい大事にしていたお守りを友だちに渡しました。 結果は私も友だちも 第一志望の高校に合格。 ですが後からひとに自分のお守りをあげるのは非常識だということを知りました。 私はこの春から高校3年生になります。このことでバチが当たって大学受験で失敗するんじゃないかとすごく不安です。 まだお守りを神社に持っていってはいません。 私は友だちにお守りを返してもらって神社に持っていくべきですか? ほんとは友だちと一緒に神社に行くのが良いと思うのですが遠いところにある神社で友だちとはいけません。友だちはお守りは神社に持っていかずにとっておくタイプです。 どうしたら一番良いか教えてください。 お願いします。

  • 安産のお守りについて質問です。

    親戚の子が出産します。安産のお守りをあげようと思いますが。大安の戌の日にお守りを買うのが常識と聞きました。ただ、そんな日はあまりなく、私も行くことがむつかしいので、大安の(戌の日ではなく)にお守りを買って、渡してあげようと思いますが。これではご利益はありませんか。こういうことにまったく知識がなく、どなたか良くご存じの方、おしえてください。お願いします。

  • お守りって重荷?

    今密かに好意を持っている女の子がいるんですが(今はただの友達)その子が受験に向けて頑張っているので少しでも励みになったらいいなと思って合格祈願の御守りを贈ろうかと思っています。 でもあんまり親しくない人から御守りとかもらっても逆に迷惑かな?とか考えてしまいます。後の処理もいらないから捨てるって分けにも行かないですし。 御守りは重荷ですかね? みなさんだったら受験生を励ます時ってどんな贈り物がいいと思いますか?またどんな物を貰ったらうれしいですか? いろいろ意見を聞かせてください。

  • お守りの扱い、付き合い方

    お守りの正しい扱い方を教えてください。 1、効き目が1年間という話を聞いたことがありますが、 以前旅行で出雲大社でお守りを買い求めた際、 一生涯有効だといわれたことも。 どちらが正しいのでしょうか? 2、自分で買い求めたものや人様から戴いたもの、 どこかにしまってあるはずだけど忘れているもの、 部屋に飾ってあるもの、持ち歩いているものetc、 お守りが沢山あってどう扱えばいいものか迷って います。 お守りは身に付けたり持ち歩いたりしなければ 効果はないものなのでしょうか? また、数個のおまもりをいっしょに保管したり、 持ち歩いたりしてもいいのでしょうか? 基本的にお守りは捨てることができず、たくさんのお守りに囲まれているかんじです。ただ置いてあって普段忘れてしまっているものや、かばんの中に入れっぱなしのものなどが多く、きちんとした扱いができていない気がしてとても気がかりです。数個を除いては、ただあるだけ、ただ持っているだけというかんじがどうも失礼な気がしています。正しい扱い方、付き合い方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 美大志望の友達へのお守りは?

    美大志望の友達に、受験のお守りをあげようと思っています。 今年1浪になります。 あげるお守りなのですが、どこのにしようか悩んでいます。 去年もあげているのですが、去年は普通に学校で会ったときにあげる機会があったので 改まってお守りをあげるとなると、美大なのに湯島天神でいいのかなぁ?とおもって悩んでいます。 どこかいいところがあれば教えてくださるとうれしいです

  • 美大志望の友達へのお守りは?

    美大志望の友達に受験のお守りをあげようと思っています。 今年1浪になります。 あげるお守りなのですが、どこのにしようか悩んでいます。 去年もあげているのですが、去年は普通に学校で会ったときにあげる機会があったので 改まってお守りをあげるとなると、美大なのに湯島天神でいいのでしょうか?

  • お守りについて

    明日、福岡のとある縁結びの神社に行こうと思います。 私自身のお守りを買うつもりですが、実は仲のいい友達が波乱の恋愛をしていて、私はその子にも幸せになって欲しいと願っているので、その子の分も買ってこようかと考えています。 お守りは、自分の分と友達の分二つ買っても差し支えはありませんか?(効果が無くなる等)

  • お守りをもらっても困る?

    近々、用事で京都に行く予定があります。 留守中の家のこと(主にペットや植木のことなど)を、 いつも…といっても年数回程度ですがお願いしていて お世話になっている方がいるのですが、 その方のお子さんが今年、受験生らしいのです。 今まで何度か、ご本人(受験生のお母さん)から その話を聞いたので知っています。 が、お子さんとは面識はありません。 ちょうど用事で行く先の近くに北野天満宮があるので お守りを買って帰ろうかな…と考えているのですが、 正直なところ、お守りをもらう(あげる)のって 迷惑ではないかな?という気もして、悩んでいます。 というのも、気持ち的には喜んでもらえるかもしれないけど その後のこと(お礼参りとか、処分方法?とか)を考えると 逆に迷惑というか、困ってしまわれないかな…という気もしまして。 ↑正式にはどうすれば良いとか、私もよくは知らないのですが…。 自分自身は、今までお守りを買ってきてもらったという 経験がないのですが、もし自分だったら微妙かも? という気がしないでもないです。 お守り自体はありがたいものであっても、 人からもらうのは、皆さんだったらどうですか? 北野天満宮は学問の神様?で有名だし良いかなあと思ったのですが、 私やその方の住んでいる地域からだと、かなり遠方です。

  • お守り 結び方について

    閲覧ありがとうございます。 受験生の友人にお守りを作るのですが、組み紐の結び方を調べたところ、お守りは一般的に二重叶結びだと書かれていました。しかし、見た目から吉祥結びの方が可愛らしくて気に入っています。どちらの意味も調べ、吉祥結びも福を呼ぶ意味があるので良いかな、と思ったのですが…。お守りはやはり二重叶結びの方が良いのでしょうか?ご意見お待ちしております!

  • お守りを借りているのですが、

    普段先生が使っていたお守りを受験するときにお借りしました。 受験は先月で合格してからの習い事は まだ1回だけなのですが結構長い間お借りしています。 「頑張ってね」とつけてくださったので貰ったわけではないと思います。 無事、合格してお返ししようと思ったのですが、 受験でお守りの役目を使い果たしてしまった気もするのですが 新しいのを一緒に渡したほうがいいでしょうか><? それとも 借りていたお守りだけをおかえしするべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのリモコンが勝手に動かない問題について、解決方法や原因を解説します。
  • ひかりTVのリモコンが思うように操作できない時の対処法や、よくあるトラブルの原因を紹介します。
  • ひかりTVのリモコンに関するトラブルを解決するための方法や、対処する際の注意点をまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう