• 締切済み

困ってます。

僕は現在高校2年です。 学校の友人関係についてなのですが、 友人たちとは同じクラスでいつも5人でお昼を一緒に食べたり、休憩時間に話したりしています。しかし僕はいつも(言い過ぎかもしれませんが)自分が浮いてるような気がしてなりません。 現にほかの4人で秘密を共有しているみたいだし、遊んだりもしているようです。 僕としてはこの4人ともっと仲良くしたいと思っています。 中の1人とはいつも一緒に帰っているのですが学校ではなんかいまひとつです。 こういう場合もっと輪になじむには僕がどのようなこと(行動)をすればいいのでしょか? 皆さんのご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

思い込みってことはないの? この時期って結構みんな自分の立場をきにするしね。 自分嫌われていないかとか。 いつも一緒に帰る友達と頑張って仲を良くするってことも大事だよ。 その友達と仲良くなれば自然と他の4人の輪に入り易くなるしね。 あとは気にしすぎると相手と逆に話しづらくなるから気をつけたほうが良いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.1

気のせいじゃない?自分が浮いてしまう理由は思い当たる?それがいつから感じているのかにも拠るだろうし、 例えば貴方以外の4人で同じイベントにいったとか、遊びに行ったとか、そういう可能性だってあるだろうしね。 まだ新学期が始まったばかりなんだし、貴方なりに楽しく学校生活がおくれるように、彼らに対してもナチュラルに接したら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校でいつも一人で寂しいです

    高校でいつも一人で寂しいです 高1女子です。 知り合いが誰一人いない高校に入学して 最近やっと友達ができました。 でもその友達は結構学校を休んだりして 私は休憩時間やお昼も一人ですごく寂しいです その子からは学校辞めるとメールがきました これから一人で授業を受けたり ご飯を食べたりするのはとても辛いです…。 人見知りで自分から 話しかける事もできません どうしたらいいですか(;_;)? 一人っ子なので一人には慣れっこですが 私の通っている高校は最近できた単位制で クラスの人数も18人しかいません。 その中で女子は8人ですが2人はもともと来ていなくって 残りの女子は2人組の仲良しさんで いつも一緒で教室にはいないし話しにくいです。 卒業するまで1人でいるのは さすがに寂しいし辛いです…。

  • 友達

    私は今夜の学校に通ってます 16歳の高1です 中学の友達3人で同じ高校を選び受かりました しかし学校に入ってからトラブルで1人輪から抜けてしまいました そしてもうもう1人の友達には仲ののいい友達がクラスにいて 最近はその子と3人で行動しています 二人とも大好きです でも私はかなりの人見知りで 3人でいるとき少し場が静かになります しかし 私が抜けると二人楽しそうに話してて なんか申し訳なくなります いつも気合いをいれ騒ごうと頑張ってるのですが この思い届いていないみたいです。 私はいつか心から3人で楽しめるようになりたいです それにはどうしたらいいですか?

  • こんにちは 

    こんにちは  僕は今高校2年です  クラス替えがあり新たなクラスになり時が経とうとしてます。 で…最近友人関係の事で悩んでます  いつも学校では新しく出来た友達4人で固まって行動しています  しかし  最近4人で会話しているつもりが俺だけ話に取り残され一人ポツンとしてる日が多くなってきました…… 話すの下手なのは自覚してます… 自覚しながらも頑張って話作ったりしているんですが… 話が続かなく 一緒にいるだけで苦痛を感じたり疲れてしまい… 精神的に堪えられなくなっちゃいました…。 このままじゃヤバイ(孤立してしまう)と思い自分で何とかしようと頑張っているんですが… 結局空回りばっかりで…。 もうどうしたら良いかわかんなくなってしまいました…>< 質問くだらないかもしれないけど良かったらアドバイスください……

  • 毎日が辛いです。寂しい。自分の存在価値がわからない

    高2女子です。 クラスで、5人組なのですが、馴染めません。 5人のうち、3人はいつも楽しそうで休憩時間も仲に入れません。 私が入る事によって、3人は違う話をし始めます。 あとの1人は友だちが多いので、他のグループに行っています。 私は、休憩時間1人で寂しいです。 他にも話せる友人はいるのですが、みんな特別仲が良い人がいるので入れません。 私にも、「親友よ」と言ってくれている友人がいるのですが、クラスも違うしグループも違います。 登校はその友人としているし、休日もたまに遊んでいます。 しかし、その友人は学校では私に構ってくれません。 自分が1人になった時だけ、私を利用しているのかな?と思います。 困った時だけ、「私たちは親友だよ」と言って、学校ではグループのみんなに機嫌ばかりとっているように見えます。 下校はいつも1人です。 正直、寂しいです。1人で下校している人はいません。 私にも、かつていつも一緒にいた親友がいたのですが、ある事がきっかけで絶縁し、複縁することはなさそうです。 明後日、修学旅行の部屋決めなのですが、部屋の人数は4人部屋なので、きっと私が1人だけ違う部屋になるだろうと思います。 修学旅行の自由時間も、きっと1人で回るのかなと思います。 最近、作り笑いばかりで心は泣いています。 学校に行きたくないです。 私がいなくなろうと、みんなどうでもいいと思います。 本当に辛いです。 自分の意見が言えない性格だし、人からは「優しいね」と言われます。 私は人に舐められる事が多いです。 毎日が辛いです。 情けないです。 一旦消えてしまいたいです。 どうしたらいいのでしょうか? 誰かのアドバイス、ご意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 行きたくない

    もうすぐ女子大二年生になります。 私のコースは人数が少ないので、 クラスってかんじです。   正直私は居心地が悪いです… 口数が多くないので学校ではすごい静かだと思います。 だからノリが悪い、絡みずらい と思われているのがわかります。 一緒にいる子も最近態度が微妙です。 高校では普通に友達関係は上手くいっていて、すごく楽しかったです。今でも戻りたいって思ってしまいます。 1人だけ、すごく優しくしてくれて、気軽に話しかけてくれる子がいます。 1人だけでも心強いです。 嫌われてもいいです。 ここだけが私の居場所じゃないし、地元の友達、高校の友達と頻繁に会っているので、いつも一人じゃない!って思えます。 でもやっぱり居心地が悪くて辛いです。 1クラスのぶん、行動がみんなほぼ一緒なので… 休みたいけど単位もあるし、 辞めたいなんて何度も思いましたが親に高いお金を払ってもらっているし、叶えたい職業の勉強だし… どうしたらいいと思いますか?

  • 友人と距離を置きたい時

    こんばんは。大学1年の女子です。 友人関係についてご相談したくて、投稿させていただきます。 4月に大学に入学して親しくなったクラスメイトと、思うところがあり距離を置きたいと考えています。 しかし私と彼女は一緒にいるのが当たり前のようになってしまっていて、今更どうやって距離を置いたらいいのか困っています。 そもそも、距離を置きたいと思うようになったのも、彼女の人に依存する所に疲れてしまったからなんです。 うちの学校は少人数制で、クラス単位で受ける授業が多く、ペアやグループを作ったりするのが必要だったり、何かと協力し合いながらやっていかなければならないのは事実なのですが、今私はほとんどの授業を彼女と一緒に受けていて、お昼もいつも一緒に食べています。(その上彼女は、登下校もサークルもバイトも放課後や休日も、何から何まで一緒にやろうとします) クラス内はもう既にグループが定着しており、今更どうやって彼女と離れて他の子たちの中に入れば良いのかが分かりません。 話をしたりする仲の良い子達はいるのですが、向こうも私は彼女といつも一緒だからと思われているし、「グループが違う」という意識というか、一線がひかれている感じで、こちらから一緒に行こうとか一緒にご飯を食べようと言わないと今更溶け込めない感じです。 その子達は優しいので、きっと私が事情を話して一緒に行動したいと言えばグループに入れてくれると思うのですが…。 また彼女と完全に別々ではなくても、二人きりよりはいいと思って彼女と一緒に他の子たちのグループに混じろうともしてみたのですが、結局元のグループと私と彼女の二手に分かれてしまうのであまり意味がありませんでした。 私は女の子特有のグループを作ったりしてつるむのが苦手で、本当だったらそういうのにこだわるのではなく、もっと自由に自立した友達づきあいが出来たらいいのですが… 入学前は大学はそういう場所だと思っていたのですが、実際は全然そんなことはなくて、誰か一緒に行動する人がいないとクラス内でかなり孤立した状態になってしまいます。(実際うちのクラスには一人の人はいないです) 4年間ずっと一緒のクラスなので、彼女とも何とかうまくやっていこうと努力してみたのですが、ストレスが溜まってしまって…(いつも一緒に居るという表面的なことだけでなく、内面的な依存も重いです)このままでは学校に行くのも嫌になってしまいそうでなんとか距離をおきたいのですが…。 大学生にもなってこんなことで悩んでいてお恥ずかしいのですが、私は小学校高学年から病気で休みがちで、高校は通信制だったため、学校での人間関係に免疫がなく、どうしたらいいのか分かりません。 こちらで何か良いアドバイスがいただけたらと思い投稿させていただきました。 長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 高校に行きたくない 欠席が続いてます。限界です。

    高2女子です。 過去の質問を見ていただけたら、嬉しいです。 高1の時の親友Aと ある事がきっかけで、2年生から距離を開けました。 2年生になって、親しくなったBは、Aの事が大嫌いです。(AがBの悪口を言っていたため。) 2年生になってから、私はどこのグループにも馴染めず悩んでいた時、Aは私の悩みを聞いてくれたことをきっかけに、また仲良くなりました。 こそこそ仲良くしていた私達に、一度は激怒しましたが許してくれました。 しかし、私はAとは仲良くし続けていたので、Aは私と縁を切りました。 Aは学年ほとんどから嫌われており、Aと一緒にいる人も白い目で見られています。 Aと行動を共にするのは、非常に難しい状況です。 Bは交友関係が広いため、この事件の事を言いふらし、色々な人に同情してもらっていました。 それからというものの、同じクラスの移動教室やお弁当を食べていた友人達はそっけなくなり、私は一人で行動するようになりました。 移動教室なども、いつの間にか置いていかれます。 一人で行動するようになったのは3学期からなのですが、そろそろ限界です。 2年生になってから、クラスに馴染めず悩んでいましたが、頑張って友人の輪の中に入ったりとしていました。 毎日学校に通い続けていました。 しかし、最近は週に何回も休んでいます。 隣のクラスには、友人がいたのですが、その友人たちも、以前より私と距離を開けるようになりました。 親には、「学校に行け!」「迷惑かけすぎ」「死ね」等きつい言葉を浴びせられます。 相談しようとすると、「聞きたくない!」「お前が悪い」と言われてしまいます。 親にも迷惑をかけているし、学校を休みがちなのも情けないし、 何より自分で蒔いた種なのに、悩んでいるのは甘ったれているとわかっていますが、辛いです。 どなたかアドバイスやご意見なのくだされば嬉しいです。 ここくらいしか、吐き出せる場所がありません。

  • 職場の人たちと仲良くなれない

    新しい職場に入り、3カ月が経って 少しずつ仕事になれてきましたが、 女性同士で仲良くするのが苦手です。 女性が多く、お昼は女性同士で休憩室に食べに行ってます。 自分も何回か誘われて休憩室で食べましたが 大抵社内の人の噂話、あの人こうだ。 あの人はこういうところがある。 と社内の人のダメ出しも多いです。 年齢の近い同士でだんだん仲良くなってきて 25歳の女の子たち同士、30歳くらいの女性同士で仲が良く、 38歳女性は25の子たちと同じ仕事してるのでいつも一緒にいて キャピキャピ話しています。 私は33歳ですが、正直25の子たちが苦手で 休憩室に行くといつも コスプレパーティーに行った話など ついていけなく、避けてしまいます。 38歳の女性のようにその子達を 子供のように「楽しかったの、良かったね。次はどこ行くの?」 と接していければいいですが 私は心が広くないため 「いつもお化粧が濃くて香水プンプンさせて会社にもノースリーブにミニスカートで露出してくるような女の子は苦手で一緒にいたくないな…」 と思い、 30代の女性たちとは仲良くしたくても いつもお昼の休憩室には25の女の子がいるので 大人気ないですが避けてしまいます。 他の女性は皆さん、 いつもキャピキャピした子に合わせて話してますが 自分はその子が苦手で、 最近は休憩室に行かずに一人で食べてしまいます。 自分より新しく入った女性は、 ちゃんと輪に入って皆さんと仲良くしているので 輪に入らない自分は少し女性たちと 距離ができ始めています。 自分より年下な子に対して苦手なんて、大人気ないですが 休み時間くらいは 自分のためにゆっくりしたいです。 でも一人で食べることで 他の女性とも距離ができてしまうことに気まずさを感じています。 苦手な人とも合わせなきゃいけないのが苦痛でも お昼は休憩室に行って、みなさんと 一緒に食べた方がいいんでしょうか??

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。  

  • 友達関係がこじれた?

    私は専門学校に通う2年生です 友達と呼べる人は高校の時からの友達しかいません その友達とは1年のコースが変わる夏休み前まで違うクラスで、それまではクラスの友達2人と昼休憩等は過ごしてました ですが、合わないと感じ、夏休み明けからは私の方から離れ、高校からの友達と一緒にいました その友達には他に友達がいて、昼はその友達と3人でいました 2年生になって改めて科が変わり、その人とも一緒になりました 友達には他の友達もいましたが、私には他に友達がいないため、友達に引っ付く形になってしまいました もちろん、他の友達と話したいのに私がいてはと時々私は1人でいるようにもしてます ですが、この間の金曜のことです 昼前の授業でテストがあり、終わった人から教室に戻って昼休憩なのですが、教室に戻っても友達はいませんでした コンビニに行ったのだろうと待ったのですが、30分経っても来ないので、結局1人で食べてました 次の授業のため、教室移動したら友達はいつも一緒に昼食を取ってる友達とそこにいました 友達とはテスト前の休憩で普通に話してたので正直ショックです 次の日の土曜はレクリエーションがあり、友達が5人くらいで固まっていて、そこに行って「おはよ」と話かけたのですが、気付いてないのかわざとなのか無視されてしまいました そのあとも、その後ろを付いて行っても私はいないのと同じ状態で結局1人でいました 私自身、1人でもいいやと思っていますが、あまりにも突然過ぎてショックなのと、夏休み明けから始める同じ科でグループ作っての卒業研究がすごく不安です 卒業研究のことを考えると明日学校に行くのが怖いです 金曜も土曜もたまたまだったらいいのですが月曜も完全無視だったら卒業研究どうしよう…と 月曜も完全無視されたらどうすればいいのでしょうか? 一度友達グループを変えてますので今更また変えるのも…というのがありますし…

年賀状アプリが使えない
このQ&Aのポイント
  • MFC-3770の年賀状印刷ができない問題について相談いたします。
  • Androidで無線LAN経由で接続していますが、brother年賀状はがきアプリがうまく動作しません。
  • 電話回線はISDN回線を使用しています。年賀状の印刷トラブルの解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう