• 締切済み

数学ができないと・・・

lifeswitchの回答

回答No.2

確かに会計とかでなければ、+-だけ覚えていれば仕事はできると思います。グラフの傾きの求め方とかは使う機会はあまり無いと思うんで…

関連するQ&A

  • 数学科の大学院卒の方々は就職後、数学をあきらめるのか?

    数学科の大学院では、研究者向けの内容を勉強していていると思います。 研究者になれる人はまれで、ほとんどが挫折して、就職していくと思います。 就職先では、たとえ数学を使う仕事であったとしても、大学院での内容とは完全に異なると思います。 社会人になると、そのような仕事のために、時間と情熱を使い、数学を勉強し続けたくても、現実には困難と思います。 実際、数学科の大学院卒の方々は就職後、数学をあきらめるのでしょうか? あきらめないにしても、どのような数学の方向性を目指していらっしゃるのでしょうか?

  • 数学の面白さ

    私は、どうも数字を見ると拒否反応が出てしまっているのか、とにかく 小学校の頃の算数さえ大の苦手でした。 理系全般が苦手で、暗記したりする社会科、国語、英語などは得意で 勉強も楽しく感じるのですが、数学だけは無理なんです。 化学も決して得意とはいえませんが、まだマメ知識みたいな感じで 知っていると得かも!!とか思って楽しむようにしています。 文系(社会、英語)だと、外国の文化が学べるのが凄く好きで有意義だし 国語だったら、読書が大好きということも手伝っているのですが、とにかく教養になるので大好きです。 でも、数学だけはどうしても面白さがみつけられません。 こんな数字や数式を解いて何が楽しいのか、普段の会話の話題に 数学なんて使えないじゃないかと思ってしまうのです。 数学が好きな方、面白さ?みたいなものを感じてやられてるんでしょうか? このまま数学を嫌いだと理系に進んでいてかなり苦しい思いをするので教えて下さい!!

  • 実力テスト(中2)

    3日後にテストがあります。 どんま勉強したらいいか 困っています。 国語は漢字以外大体は大丈夫です。 数学は得意な方なので 難しい問題がでない限りは 大丈夫だと思います。 社会、英語、理科が不安です。 特に英語と理科です。 理科は圧力や電力などの 計算があります。 実験などが好きではないので 実験系のものが苦手です。 英語は見るだけで嫌になります。 私が思うに暗記が苦手です。 3日で暗記しようとは 思っていませんが 暗記の仕方にコツとかは ありますか? 苦手な教科を好きになるには どうしたらいいですかね?

  • 数学が出来ない子供

    我が子の事で悩んでいます。 高一の息子ですが、以前より数学が苦手です。 わからない所は先生に質問にも行きますし、何時間も集中して勉強したりもしています。 やり方が悪いのかと思い、息子の勉強に付き合って見ていましたが、間違った問題は解答を見て再度解き、理解したような感じでしたが、次の日同じ問題をやってもまた間違えます。間違え方が昨日のミスと同じ間違え方をしているので、結局理解していないということでした。 また教えて、本人にも解かせて、解答が出たので大丈夫と思いましたが、数日後にまたやらせると、また同じミスをする、の連続です。 私が思うに、自分が解いた際の間違ったやり方を鮮明に記憶していて、どうしてもその解き方をしてしまい、正しい解法が頭に残っていないようです。 確かに暗記ものが得意で、社会などは普通に出来ます。数学も間違えたやり方を暗記してしまっていて、それを何度もやってしまっているようでした。 正解した問題でも、数字を変えただけの似た問題を解かせると、間違えます。正解した問題を暗記しているので、数字を変えただけでもわからなくなるのです。 公式は暗記出来ますが、それをどこで使用すれば良いかはわからないのです。 何度も注意しましたし、定期テストは1か月前から数学を重点的にやり、同じ問題を何度もやりましたが、結果はひどいものでした。 数学を暗記して解こうとしてしまう息子に、どう対処すれば良いでしょうか? どうぞよろしくお願いします、

  • 数学科の入試科目について

    子供の 大学受験についてです。 アスペルガー症候群なので 就職に不利な為、少しでも良くなるようにと 大学受験を希望しています。 数学に関しては、ものすごい才能があり、県などでも 1位で、IQも150前後あります。 式も書かず、頭で計算します。 しかし、国語の成績は 普通の普通です。 漢字などの暗記は いいのですが、文章理解が 苦手です。 他の教科は、中の上か 上ぐらいです。 東京大学や 京都大学なんかが いいのかなと思いますが、受験科目に 国語があれば落ちると思います。 大学入試科目を 教えていただけないでしょうか。 又、数学科で 国語の入試科目が無い、おすすめなどありましたら 教えて下さい。

  • 数学科の就職

    過去の質問にも似たものがあったのですが、求めている回答と若干ずれがありましたので、新しく質問させていただきます。 私は来年受験を控えています。 受験先は東京理科大学の数学科を志望しておりますが、就職に関して疑問があります。 一般的に数学科(というより理学部)は就職の間口が狭く、教員や研究職が多いと聞きます。 しかし、大学のHPなどをみていると、金融関係の就職も見られます。 そこで、数学とまったく無縁の職種でもよいという前提であれば、面接自体は受けられるものなのでしょうか。 あるいは、会社側から「わざわざ大学で数学を学んできたのに、うちを志望?」といった目で見られ、不利になったりするのでしょうか。 わたしは大学では数学を学びたいのですが、仕事としては数学を生かしたいとは思わず、銀行や証券といった職を考えています。 周りの方は結局のところ本人次第だ、といってくださいますが、実際はどうなのでしょうか。 世間知らずで申し訳ありませんが、お詳しい方がいらっしゃったらよろしくおねがいいたします。

  • 数学の公式をすぐに忘れてしまいます

    数学得意な人は、しばらくの間数学を使わずに生活をしていても、すぐに思い出すことができるのでしょうか?私は社会人ですが、個人的な勉強で数学が必要になるときがあります。そのような時、勉強すれば一旦は覚えられることが多く、丸暗記ではなく一応理解して覚えることもできます。ですが、しばらく使っていないと、殆ど忘れてしまいます。勉強が足りないのでしょうか?何度も繰り返し勉強をしたことでも忘れることが多いです。その繰り返しで嫌になります。繰り返している最中は覚えてられるのですが、一度止めてしまい、他の勉強をすると忘れてることが多いです。数ヶ月繰り返したことでも忘れます。まるで使い捨ての一時記憶のための勉強をしているようで嫌になります。時間の無駄が多すぎる。 酷いときは、高校一年生のレベルの数学の問題を解くのに、小学生レベルまで復習しなければならないことがあります。いったん覚えられても身についてません。これは一体どうしてでしょうか?何かコツがありますか?

  • 「覚えたらいいだけ」と言う人

    私は子供の頃からコンプレックスがあります。 それは、暗記力に自信が無いという事です。 私は女性でもう中学生の子供もおりますが、最近子供の勉強を通して 丁度中学から教科の得意不得意の差がはっきりと分かれてきたことを 思い出している毎日です。 数学はあまり努力しなくても普通に理解できました。 現国は漢字を覚えるのが苦手でしたがあとは普通に出来ました。 社会は全くだめでした。 どんなに時間をかけても覚えられなかったのです。 いつも40点くらいでした。 そんな時、必ず友達の1人は「社会はただ暗記したらいいだけやし楽やけど、数学は難しくて…。」という言葉を言いました。 この「ただ暗記したらいいだけ」と平然と言える友達が常にうらやましかったのです。 でも、なぜ歴史上の難しい全く聞いたことのない人物名をさらりと 覚えてしまう友人が「数学は難しい」のか? 数学は公式さえ覚えてしまったら、あとは同じようなパターンの問題が出るだけです。 公式は覚えるのに苦労しません。 とっても不思議なんです。 記憶力がいい人は、数学が苦手になりやすいのでしょうか? 「覚えたらいいだけ」と言う人は、そんなに覚えるのに苦労しないで 楽々なのですか? 私みたいに何度やっても覚えない人はバカに見えますか? つまらない疑問ですみません。 どんなことでもいいので何かアドバイスお願いします。

  • 数学が苦手な人に足りない能力

    数学が苦手な人は、どのような能力が足りないのでしょうか? 中学の頃から、苦手科目は、数学でした。 数学以外は、生物も物理も化学も、勉強すれば、勉強した分だけ、なんとかなりました。 詰め込み暗記系の科目は、費やした時間の分くらいは、なんとかなりました。 (大学は、文系の学部でした。姉と弟は、理系の学部です) しかし数学は、どんなに勉強してもだめでした。 模試でも、センター試験でも、いつも「四角1」しか解けませんでした・・・ 就職試験などで出される、数字の羅列から一定の法則を見つけ出す系統の問題なども、どのような問題なのか、まったくピンときませんでした。 決して超えられない壁があるのを、感じさせられました。 昔から、数学が得意な人、好きになれる人がうらやましいと思っていました。 大学はもう10年以上に卒業しておりますので、数学ができず困ることはないのですが、社会人として仕事をする中で、自分は何か足りていないのでは、と感じる瞬間があり、質問させていただきました。 私に足りていないものは、論理的思考能力というものでしょうか? また、足りていないのは、先天的なものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 暗記しやすい勉強方を教えてください

    あたしは今期末に向けて猛勉強中です 数学や英語なら得意なんですが暗記する社会や理科が全然だめなんです 家に帰って復習をしてもすぐに忘れてしまいます どうしたら暗記できるのでしょうか