• ベストアンサー

自転車が車道を走るのはいけないことですか?

Qtzalの回答

  • Qtzal
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.10

すでに多くの方が回答されていますが、自転車は車道を走るのが原則で、「歩道は禁止」です。場所によっては「歩道通行可」の表示がありますが、その場合でも「歩道も通っていいよ」であって、車道禁止ではないですし、歩道通行時には歩行者を優先しなければいけません。 車道禁止とか書いてるのは、書き間違いか与太です。 >向かい側が並列 並列走行は禁止だし、こちらがちゃんと左側を走っているのなら、ルール上は貴方が正しい。遠慮なくベルでも銅鑼でも鳴らしてやっても良いくらいのものですが、ただそれでルール無視の輩と衝突して、双方が怪我してもつまらないですよね。そんなのと遭遇しないように、車道通行を基本にするとか、ルートを選んだほうが楽かもしれません。 >歩道の真ん中を 確かに邪魔といえば邪魔でしょうがないですが、『歩道は歩行者が優先』です。無理に追い越しかけたりベルを鳴らすのは、ルールにもマナーにも違反します。歩行者にもルールとマナーを守ってもらいたいのはやまやまですが、こっちがそれを無視しては同じ穴のムジナです。 声をかけたり何か操作音を立てて気づいてもらうようにするだけでも、よけてもらえる率はかなり向上しますよ。それでもどうにもならないような人ごみなら、自転車で突入する方が無茶です。徐行するか、むしろルート変更した方が速いのでは。 >交通安全指導(?)のおじさんに。 ちゃんと車道の左側を走っていたのなら、なにも悪びれる事はありません。誘導員か無知なだけ。 ただ、もし交差点付近で自転車横断帯への誘導をしていたのだとしたら、それには従う必要があります。確か、自転車横断帯がある場合は、そこを渡らなければならないからです。 あと、特に交通量が多くて路肩が狭い場所などで、安全上の懸念から歩道へ誘導しようとしたのかもしれませんが、これは義務ではありません。ただ危険があることも確かなので、周囲の状況には十分注意を。 自分が用心して危険を避けられるなら、それに越したことはないですから。

関連するQ&A

  • 自転車の正しい乗り方

    よろしくお願いします。 「自転車」で検索していくつか読みましたが、自転車の正しい乗り方を確認させてください。 ・自転車は軽車両なので 原則車道を走る。 (自転車専用道路が歩道にある場合は 別) ・交差点でも もちろん 車道を走る。 ・右折の場合は 二段階右折をする。(??) ・自転車を降りて押す場合は、歩行者となるので横断歩道を渡ることができる。 ・歩道も降りて押す場合は、歩くことができる。 (もちろん 歩行者の迷惑にならないようにする) ・道路標識は、免許を持っていないがきちんと判断して遵守する。 ・ベルは、前方確認ができない場合 自分の存在を知らせるために使う。 (歩道を走っていて、歩行者が邪魔なのでベルを鳴らしてはいけない) ========== こんなところでしょうか?? (もし 上記が正しければ交通量の多い 都市部で、 ってことは 幼稚園や小学生が乗るのは自殺行為ですね。 っていうか 保護者の監督が十分でないってことかな?? 小学校などでは 「車道を走りましょう」などと 教えているのかな??) ☆「自転車の駐輪場所」は、厳密に決まってないんでしょうか?? (邪魔にならないところ 程度??)

  • 自転車は車道?歩道?

    法律では車道らしいですが、車から見ると正直邪魔ですし、危ないような気がします。車道も狭いですし。 私の地元(車利用者ナンバー1の県)では車道で走ってる人はほとんどいません。 私は一応歩道を走っていますが、やはり歩行者が前にいると詰まって困ります。 すぐ後ろにいても全く気づいてくれない人もいたりして………嫌なら車道しかないですかね…… ベルは法律でダメみたいですし。 結局どっちもどっちでなんだか微妙です。 あなたは車道歩道どちらで走ってますか?

  • 車道を走る自転車

    車道を走る自転車にクラクションを鳴らしてもいいんでしょうか。 自転車は「軽車両」だから本当は歩道を走っちゃダメ、車道を走らなければならないんですよね。でも最近運転していて車道を走る自転車が邪魔でしょうがありません。危ないです。 横をすり抜けようとしたら突然ふら~っと車側に傾いてくる自転車とか、車道の真ん中を走っている自転車とか、腹が立ちます。でも一応弱い立場(歩行者と一緒?)だからクラクションをむやみに鳴らすのは気が引けます。 歩道で走ったら危ないと言われ、車道を走ったら邪魔と言われる自転車の立場もかわいそうなんですが・・・。 どういう対応をするのがベストなんでしょうか。

  • 自転車は歩道をはしるべきか?車道をはしるべきか?

    大都会の話です。 自転車で、車道に出てはしっていると、ドライバーからクラクションをならされたり、「邪魔や!」とどなられたこともあります。なにより車道を走るのは、危ないです。 一方、歩道を走っていると、歩行者が自転車の存在に気づかず、ぶつかりそうになったり、「なんで歩道はしんの~?」と嫌味を言われたことがあります。 自転車は、ドライバーにとっても、歩行者にとっても鬱陶しい存在のようですが、自転車は、いったいどこをはしるべきなんでしょうか??

  • 横断歩道を渡っていたらすごい勢いで車道から自転車が

    つい先日、横断歩道を青で渡っているときに、すごい勢いで車道から自転車が来て軽くかすりました・・・ 車道側は信号が赤にもかかわらず、突っ込んでくる自転車結構いますがなんかしらの違反にあたるのでしょうか? 都合のいいときだけ歩行者の信号みたりして走ってる人が多いように思い質問させていただきました。

  • 踏み切りで車道にはみ出す通行人やら自転車に警笛を

    踏み切りは、交通の円滑のためにも安全のためにも、車道歩道の区別を明確にして、自動車の走行を妨げないようにしたいものです。しかし、そういう気遣いのできない不届き者の自転車やら歩行者が歩道をはみ出して車道にはみ出て踏み切りをわたろうとする場合、交通の円滑のためにも、警笛を鳴らして注意を喚起して、無理やりでも歩道に戻すか、あるいは車道をさっさと通行させる(自転車の場合)という強制力を与えたほうが良くないでしょうか?それをしないで、自動車がわたれるところもわたれなくなってしまっては渋滞の元になります。特に交番が隣接しているところなどは、いつも交通整理をすることが警察官の義務のようにも感じるのですが、あまり芳しく注意しません。

  • 自転車は車道を走るべきか

      自転車の運転に関する警視庁の指導によると、「自転車は、車道が原則、歩道は例外」であるとはっきりと指導しています。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/five_rule01.htm 以前よりこれについては疑問に思っていましたので、ここで質問します。 これは歩道と車道が平行して走る一般道路において、自転車は軽車両なので歩道ではなく車道を走りなさいとの指導と捉えます。 また車道のみが走る一般道路(環七や環八の陸橋など)においても、自転車は軽車両なので車道を走りなさいとの指導と捉えます。 そしてもし自転車が間違って歩道を走り、通行人と接触したなら、これは軽車両が歩道を走ったとする道路交通法違反に問われると捉えます。 しかしながら現実の問題として、いわゆるママチャリなどの圧倒的多数の自転車は車道ではなく歩道を走っており、警察官はこれを見ても誰も注意することはありません。 なぜ警察官は歩道を走るママチャリを注意しないのでしょうか。 またママチャリが一般道路の車道を走ると一般自動車の進行妨害になることが普通であり、実際タクシーなどは直ぐにクラクションを鳴らして自転車が車道から出るように警告します。 このようなタクシーの行為は道路交通法違反ではないのでしょうか。   もちろんサイクリングスポーツ車などは自動車と平行して車道を走っているものもたまに見られます。 ただしサイクリングスポーツ車も車道のみが走る一般道路(環七や環八の陸橋など)を走るのはあまり見たことがありません。 警視庁の指導はこのような場合も自転車は軽車両なので車道を走りなさいと指導しているのでしょうか。 以上、かねてより疑問に感じていたこと、白黒はっきりさせたいので教えて下さい。  

  • 車道を自転車で走るのが怖い

     以前は自転車に乗っているときに車道を走るのが怖かったので、「自転車っておそいな」と感じ自転車で長距離を走る人が信じられなかったのですが、最近勇気を出して、車道を走るようにしたら、快適さに気づきました。  やはり、歩道より、道路がデコボコしていることが少なく、歩行者の存在に躊躇しなくて済むからだとは思うのですが、やはり怖いです。  ヘルメットをかぶり、後部ライトをつけてはいますが、いつ後方から追突されるか心配であります。  自転車で車道を走る人はやはり保険加入をして走っているのでしょうか?  

  • 自転車が車道を走ることについて

    自転車が車道を走ることについて 自転車は、法律で、許可の標識がない限り歩道ではなく車道の左端を走行しなければならないとなっているはずなのですが、先日、自転車で車道のすみを走っていると、通り過ぎる車にクラクションをならされたり、交通ルールには詳しいはずの公共交通機関のバスにもクラクションをならされたりして、非常に怖かったです。もちろん歩道を自転車が走っていいとの標識はありません。私自身、段差の多い歩道は避けたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、私の走っていたその道をロードバイクの人も通っているのですが、なぜかとても安心して走っているように見えます。やはり慣れなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 歩道を走る自転車

    先日歩道を歩いていた所、後ろから追い越そうとしてきた自転車とぶつかりそうになり 「ちんたら歩くな」と怒鳴られました。 私は「ながら歩行」をしていた訳でもなく、真っ直ぐ向いて歩いていました ただ歩くスピード自体は遅いかもしれません 自転車はベルなどを鳴らす訳でもなく、 ぶつかりそうになる寸前まで自転車が後ろにいる事に気が付きませんでした。 怒られてその場でつい謝ってしまったのですが、気になって色々調べていると 自転車は歩道を走る場合、歩行者の歩行を妨げてはいけない 歩行者が前にいる場合、徐行、停止が決まり(ベルで避けてもらう行為もダメ)という事を知りました この場合、私が仮にちんたら歩いていても、交通ルール的に何の落ち度もないという事でしょうか? もし自転車が歩道を走る場合、どちら側かに寄らなくてはならない決まりがありますか? (車道を逆そうするなという意味ではなく、歩道を走る場合です) 歩行者は歩道のどこを歩いても良いのですか?それとも歩道でも歩く側が決められていますか? (歩道と車道の区別がない道では右側を歩かなくてはいけないとありましたが)