• 締切済み

どうやったら生きていけるでしょうか

mimika5223の回答

回答No.6

どのようにしたら生きていけるか・・・ですか。 正直それはあなた自信がどれだけ頑張ろうという気に なるかってことなんですよ。 果報は寝て待てとはいいますが、現実はそんなに甘くはない。 結局、幸せになりたい、彼氏がほしい、やりがいのある楽しい 仕事がしたい、などあなたが求めていることはあなた自身が 動きだして頑張ることでしか手に入らないんです。 どうでもいいとは言いますが、会社はわざわざお金を出して そんな仕事にあなたを就かせているんですか? 違いますよね。必要だからわざわざお金を出しているわけです。 そこには小さくとも役割があるんです。 だけど、あなたにとってそれが苦痛なら転職を考えるしかありません。 それもあなたが見つけてきて、頑張って面接を受けるしかない。 もちろん、生活のため新しい仕事が見つかるまでは今の仕事を継続 していくしかありませんよね。 彼氏や結婚相手は、縁もあります。 男性といるのが苦痛なら別に無理して結婚する必要はないのでは? 他に楽しみを見出せばいいでしょう。 それとも、男性といると疲れるわりには彼氏がいてほしい結婚したい と思っているのでしょうか。 もしそれが一般的に幸せの道だからと思っているなら、それは違い ますよ。生き方は人それぞれですから。 あなたは、不安は持っているがそれを払拭するために努力はしたく ないって印象がするんですが、どうでしょう? もしそう思っているのなら、どうしようもありません。 自分でどうにかしなくちゃいけないってあなたが自覚していかないと 何も変わりませんよ。

reiko000
質問者

補足

どうでもいいとは言いますが、会社はわざわざお金を出して そんな仕事にあなたを就かせているんですか? 仕事のいろいろなことのすべてがくだらなく思えるんです。 自分に与えられている仕事もです。 仕事をしているふりをしているときだってあります。 それとも、男性といると疲れるわりには彼氏がいてほしい結婚したい と思っているのでしょうか。 暇なので遊ぶ相手ぐらいはほしいですけど、 結婚してずっと一緒に男といるのは疲れてしかたありません。 一緒に遊んでも、さっさと帰りたいんです。 あなたは、不安は持っているがそれを払拭するために努力はしたく ないって印象がするんですが、どうでしょう? 努力なんてしたくないんです。もう何もしたくありません。 やる気なんてまったくでないんです。 仕事も恋愛に対してもです。

関連するQ&A

  • やる気のない自分が不安

    私は普段、派遣社員として事務職に就いています。 昔から事務系以外の仕事に対して、興味とやる気が無い為、次の契約が決まるまで、貯金で生活、又は親からお金を借りて、無気力に過ごしてしまいます。 (毎日、単発&長期の仕事を探すだけで、疲れてしまう) 私は30代です。 やる気と根性がない自分の事を、病的に思えるし、先行き不安に感じます。 こんな人間って、私だけでしょうか? バイトをしながら転職活動という事が、昔から出来ないでいます。 苦痛なバイトで精神疲労する位なら、親に貶されながら生活費借りる方が、楽に感じるからです。 特に同じ派遣社員の方からの、お話が聞きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 将来が不安です。

    時々、すごい不安に襲われます。 皆さんはこのような経験は何かにつけてありますか? 私は大手会社勤務のOLです。 仕事は総合職ではなく一般事務職です。 年齢も30代半ばなので、仕事に対してもこのままでいいのだろうか? と焦燥感もあります。何かが出来るわけではありません。 定年までこの仕事を続けることよりも結婚して家庭を持ちたいですが、 彼氏もいなく、紹介や見合いもことごとく縁がなく、自分に自信喪失で精神的にも参りそうです。 昔の彼氏は結婚して、家族が増えたとか聞くと、後悔と羨望の思いしかありません。 家族との関係は割りと希薄です。 友人は多かったですが、皆、結婚を機会に遠ざかってしまった人が多いです。 何だか、自分だけ取り残された感じです。 私は、ネガティブ思考が強いとこがあるので、このまま会社と家の往復で人生終わってしまうのかと、不安で仕方ありません。 趣味や習い事に行っても満たされません。 どうしたら将来に希望が持てますか?

  • 事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。

    事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。 自分ではそう思っていません。どちらの意見が正しいものなのでしょうか? 20代女性です。宜しくお願いします。 営業事務の仕事をしておりますが、よく営業の上司の方から営業向いていると思うよ。といわれます。 事務の仕事ぶりをみててそう思われたそうです。 夫からも言われますし、なぜか夫の会社の方(夫も営業職)からも向いているんじゃないのと言われたこともあります。 事務だとなんかもったいなく思うそうです。 私は向いているのかどうかがよく分からないです。 よくいわれるのは テキパキしている とても気が利く 一人でも積極的に事務改善のためにはどうすればよいか、よく考えてくれる。 等などです。 自分で言うのもなんですが事務職にはけっこう自信があります。 というより、事務職は相手の求めているものかがなにかをよく考え、コツコツ学ぶことで(だらけさえしなければ)誰でも自信をもってできるようになる仕事だと私は思っています。 しかし、営業はコツコツ努力する、というよりはその人のセンスも必要なのではないかと思います。話術とかですが・・・。 営業はしたことがないので偉そうなことが言えませんが。私にそれがあるのか疑問です。 しかし、興味があるのは事実です。事務職はどうしても給料が低い、昇給もない、変化もあまりないことが私にとっての不満点です。 話が若干それてしまいましたが、こういう時、は周りが思っている自分と自分が思っている自分とどちらが正しいものなのでしょうか? 自分ではなぜよく営業が向いていると思われているのか、よく分かりません。 どうも自分が思っているより、周りからは気が強いと思われているような気がします。

  • 怒らないと反応しない人

    私の職場で、不思議な女の子がいます。事務職はまるっきり初めてみたいで、いつまでたっても進歩しない人がいます。割と、放置状態であまり周りのかたに構われていないようで、孤立されているようです。 1つ不可解なのは、その人は必ず相手が本気でイラッと怒らないと反応しないのです。自発性がなく、いつも促されないと仕事をやらない感じです。 年齢は30代なかばです。 何故、何人も本気で怒らせないと反応しないようになったのか。 また、彼女はおとなしいように見えて、かなり気が強いです。 どなたか分かりますか?

  • 28歳独身・仕事(事務)も恋愛も煮詰まり、未来が見えなくなりました。

    28歳独身・仕事(事務)も恋愛も煮詰まり、未来が見えなくなりました。 最近2年半付き合った彼氏に振られ、会社からは「事務職は全て契約社員にする」という通達が出され、仕事も危く、いつ給料が下がってもおかしくない状態の一人暮らしOLです。 「魅力的な女になりたい!」「仕事できる女になりたい!!」 「真っ先にくびを切られる職業から脱したい!!!」 と思いながらも、 これといった趣味もなく、したい職種(事務経験しかない私が出来る職業はやはり事務位しかない…)も思いつかず。コミュニケーション能力が低いせいか、気がつけば友達も少なく、休日はTV・DVD見たり、掃除したり、ゴロゴロしているうちに過ぎていきます。 彼氏と別れた直後は、ジムへ行ったり料理したり、知らない人と出会うためにイベント行ったりしていたんですが、何のために頑張ってるのか分からず辞めてしまいました。 周りは安定した彼氏がいたり、続々結婚しだしたし、ぽつぽつ子供まで…。 何で私だけ何も手に入れられないんだろう?何で私だけ不幸なんだろうと、 性格までひがみで醜くなってきています。 同世代の方、人生の先輩、 (1)20代後半、こんなもやもやしたことありますか?あればどうやって脱したのですか?? (2)また、休日はどのようにお過ごしなのでしょうか? 教えてください。。

  • 事務職としての誇りに葛藤

    目にとめていただき有難うございます。 私は独女の30歳間近です。 長年、一般事務をしていました。 先週、やりがいのある好きな会社が倒産しました。 ショックで寝込みましたが、今週から就活中です。 今日は受けた面接に手ごたえを感じました。(安定した会社です) 両親にも伝えたら、父に事務職を反対されました。 『前に勤めていた医療事務の方がいい。事務は誰も出来る仕事だ』と言われました。 父は手に職が付いていないと大変だと心配しているのでしょう。 けど、誰も出来る仕事と言われてショックでした。悔しかった。 以前、介護職の女友達にも 『うちらはさぁ、バリバリのキャリアウーマンじゃないから早く結婚しないとやばい』と言われました。 けなされたようで、悔しかったです。言い返せませんでした。 医療事務は経験あります。確かに病院は倒産も少ないし、聞こえもいいかもしれない。 いい仕事だと思います。けれど、自分が甘かったのですが、給料面に不満があったのと精神的に嫌な思いをしたことで、挫折をしました。怖くてなかなかやる気が起きません。 一般事務だと地味に思われたり、雑用のイメージがあるかもしれない。 けれど、私はそんな雑用さえも誰よりも早くやろうと務めました。 華やかな大手OLじゃないけど、誰よりも美味しいお茶をいれる練習をしました。 利益を生む仕事じゃないけど、誰よりも気が効く事務員になろうと務めました。 『誰よりも気が効く事務員』・・・これが私の目標でした。 けれど、いろいろ言われた事で、自信をなくしてしまいました。 悔しいし、就活の意欲もない。 私の考えが甘いのか・・・ 父が正しいのか・・・・ 何がよくて何がダメなのか訳が分からず、辛いです。 仕事って生きることだと思います。 今までやってきた事に自信を無くしてしまいました。 考えがまとまりません。 行き詰ってしまった私にアドバイスをお願いします。 いろんな方のいろんなご意見、価値観を聞きたいです。 長いこと読んで頂き、有難うございました。

  • すぐ正社員か、専門学校のために派遣か?

    もうすぐ27になる女(未婚)です。ちなみに実家です。私は昨年の春に大学を卒業しましたが、社会人になる自信がなく、また職種が定められないこともあって、短期バイトを続けてきました。大学の時のバイトでは同じ所で接客を3年していました。最近将来を考えると、ちゃんとした職を持って自立したい思いで一杯になりました。家庭の事情で一年後には一人暮らしを出来ればしたいです。また大学の学費を仲の良い親戚から50万借りていて、催促されることはないのですが、ゆくゆくはちゃんと返したいです。30代半ばには出産したいです。専業主婦の母親の様子を見ていて、結婚後も働ける、もしくは離婚しても女一人で生活できる職につきたいです。(夫の賃金だけで不自由な身になりたくはありません。)  職種ですが現段階では定まっていません。歳をとっても事務職の求人が少なそうなので、事務職は避けたいと思っています。今後のことで二つの案があるのですがどちらが良いのでしょうか?  一つ目は、既卒者向けのハローワークでとりあえず事務職を見つけて2~3年働いてお金を貯めてキャリアを積んで、資格なりとって転職。ただ給料がいいとはいえないので、貯金が貯まりづらいのではないかということと、資格といっても何を目指すかがハッキリしていないことが気になります。また興味のない事務職を続けるのが苦痛にならないだろうかと思ってしまいます。ただ社会人経験はメリットだと思います。  もう一つの考えは、派遣でお金を貯め、専門学校に行って手に職をつけることです。ただその専門も漠然として何の職が女性に都合が良いのかわかりません。専門卒業後に例え3年働いたとしても、一人前になる前に出産で休むのはどうかと思ってしまいます。  現実の厳しさを知ろうとせず、自分は甘かったと重々思っています。周りに相談できる相手がいません。厳しい回答でも承知しています。よろしくお願いします!

  • 仕事の付き合いで飲み会

    彼氏の仕事の飲み会についてです。 彼は20代後半、営業職です。 周りの先輩や上司は飲みにいくのが好きみたいでよく誘われているのですが、彼はお酒が好きではなく別に行きたい訳ではありません。 ですが仕事に追い込まれている時や、本当にしんどい時にでも仕事の飲み会に誘われたら行ってしまいます。 私はたまには断ったらいいのでは?、何で体調悪いことを言わないの?、毎回行ってもお金と時間の無駄だよ、と思ってしまいます。 多少のお付き合いは仕方のない事だと思うのですが、多いので気になっています。 たまには断ったら?と言っても少なくなりません。 私の心が狭いのでしょうか? 男の人にはそういうお付き合いが大事なのでしょうか?教えてください。

  • 女性の職業

    男性(出来れば安定した企業の正社員、公務員の方)にお聞きしたいのですが、結婚対象の女性は職業も重視しますか?? 私の周りには、客室乗務員や看護師、受付嬢…等、いわゆる男受けの良い職業の知り合いが多いです。 私は大学時代、そういった華やかな職業には全く興味がなく、なんとなくで事務職を選びました。(正社員ではなかった為、昨年切られ、今は中小企業の事務員です)もう別れましたが、当時は結婚前提の彼氏がいたので、非正規でも気にしていませんでした。 最近は、周りの男性は「CA良いよな」とか「一流企業のOLっていいよね」とか、女性の職業を気にする人ばかりです。 そのうちだんだん、中小企業の事務職である自分が情けなく感じるようになりました。(私の会社は離職率が恐ろしく高く普通の会社ではない為、中小企業の事務職をバカにしているわけではありません。) 見た目はよく褒めてもらえるのですが、職業がコンプレックスになってしまい、自分に全く自信が持てません。もう20代後半の私には、今さら人気職へのシフトは不可能かと思います。。。 ちょっと長くなってしまいましたが…男性の皆さんは、女性にも職業的な肩書きを求めますか? もし肩書きにも勝るというポイントがあるなら、是非教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • うつ病なのでしょうか?

    私はいま働いていません いままで営業事務の仕事をしてきましたが、30 才を目前にして、将来性がないことと 事務という仕事に嫌気がさしてしまい 辞めてしまいました。 しかし一人暮らしをしているため、いつまでも 働かないわけにはいかず 現在仕事をさがしています しかし 何をしていいのか分かりません というより 何もやる気になりません。普通のOLにはなりたくないけど、これといってやりたいこともありません。  焦る反面 やる気もおきず どうしたらいいのかわかりません。 こんな私ですが、誰かアドバイス頂きたいです。