• ベストアンサー

アレルギーについて

コンビニで売っているおにぎり、よく、「原材料の一部にさば・大豆を含む」と書いてあります。 私はさばアレルギーもちなのですが、そういうおにぎりは食べても大丈夫なんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxan
  • ベストアンサー率48% (37/77)
回答No.2

気をつけるべきですよ! それは、そのおにぎりを製造している工場内で、サバ、大豆製品も加工している為、成分として混ざっている可能性があります、ということです。 アレルギーの度合いにもよりますが、過去にそういった製品を食べて、のどの奥がカユいとか発疹がでたなどがある場合には避けた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

質問者様の様な方のために、目に見えない形に調理されていても影響があるので原材料表示をしています。 さばアレルギーが強い人は食べ無い方が良いでしょう。 ただし、少しずつ取り入れる事によりアレルギー反応を無くしてゆく治療方法があるように、影響が少なければ余り神経質に成らない方が良い場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーについて教えてください

    2歳の子ですが、卵と小麦、魚や果物の一部にアレルギーがあります。 大豆や乳製品は大丈夫なのですが、そら豆を初めて食べて、すぐに顔(口のまわり)に湿疹が出ました。 私が食べさせていたのと、子供は毎回とても大きな口を開けるため、口のまわりに食べ物が付いてかぶれたりする、接触性のものの可能性は低く、卵や小麦で湿疹が出るときとまったく同じ状況なので、おそらくそら豆にアレルギーがあるのだと思うのですが・・・大豆が大丈夫なのにそら豆がダメということもあるのでしょうか。 大豆とそら豆にはアレルギーを引き起こす共通のたんぱく質があるようですが、大豆と共通でない(=そら豆特有の)アレルギーを引き起こすたんぱく質もあるのでしょうか。

  • 小麦アレルギーの原材料について

    小麦アレルギーと診断されたので現在、食卓から小麦を除去しています。 今日、納豆を食べようと手に取ったのですが 原材料の中に「小麦」と表記されていました。 予想ではタレに使用されていると思うのですが、納豆を製造するうえで 小麦を保存料として使ったりすることはあるのでしょうか? 酸味料(原材料の一部に小麦、大豆、さば使用)と書かれていました。 タレにのみ使用とわかればタレだけ使わないこともできるのですが・・。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 「原材料名」の表記方法の疑問

    ずっと気になってたんですが、コンビニなんかで買うおにぎりやサンドイッチなんかに記載されてる原材料名。以前は、きちんと食材名が記載されてましたが、最近のは「ポテトサラダ」などと、あまりの簡潔さに「だから何の食材使うとんねんっ!!(笑)」とツッコミたくなります。そのポテトサラダの中に、明らかに入っているニンジンやタマネギ、ハムに関しては全く書かれてません。以前は括弧書きで記載されてましたよね? それと同時に「原材料の一部に小麦粉、牛乳、鶏卵、大豆、豚肉由来食品を使用しています。」と記載されています。アレルギーのある方向けのメッセージではあると思うんですが、それと前者の「超簡易原材料表記」とは因果関係があるんでしょうか?

  • アレルギーについて教えてください

    4ヶ月になる娘のママです。 2ヶ月の時に顔に湿疹が出たので病院へ行くと、乳児性湿疹だろうけどもしかしたらアレルギーかも…という診断でした。 卵アレルギーが一番多いから、(母乳なので)とりあえずは私が卵を除去するように言われました。 そして4ヶ月になったので検査をしたところ、大豆とイースト菌に反応がありました。 今までアレルギーなんて人事だと思ってたので無知なんですが、今まで大豆・イースト菌を食べても湿疹など症状が出なかったのにアレルギーってことはあるんでしょうか? 検査で反応があるってことはアレルギーなんでしょうけど・・・。 今から大豆・イースト菌を除去して3ヶ月後に再検査をすることになったんですが、アレルギーは治るんでしょうか? ほんとしょうもない質問で申し訳ありません。アレルギーについて何も知らないもので・・・。 他にもアレルギーについての情報などありましたら何でも結構ですので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大豆アレルギーの犬のフード

    3才♂のMダックスの事でご相談させていただきたいと思います。 先日アレルギー検査をしたら「蚊」「大豆」のアレルギーがある事が分かりました。 今までフードはドライのドックフードを与えていたので今後も同じドライのフードを与えていく予定ですが現在のフードの原材料表示は80 %程しか表示されていないと何かで聞いた記憶があります。 大豆成分の入ってないフードを探していて先日、原材料100%表示とされているフード「メディコートのアレルゲンカット」というフードを見つけそれを与えています。ただ、このフードは近所で取り扱っているところが少ないという事・近くのショップで取り寄せは可能ですが2週間から1ヶ月掛かる恐れがあるという事で、そろそろフードがなくなるから買いに行こう!と気軽に購入出来ない事がネックになっています。 そこでお聞きしたいのが大豆アレルギーでも食べられるフードを教えてほしいと思います。宜しく願いします。

    • 締切済み
  • 大豆アレルギーでも飲めるプロテイン

    おすすめのプロテインを教えてください。 大豆、ナッツ類、豆類のアレルギーがあるため、それらが含まれないプロテインを探しています。 ですが、ホエイプロテインでも原材料や添加物に大豆が含まれているなどしてなかなか飲めるものが見つかりません。 SAVASの紙パックのプロテインは何種類か飲めるものがあったのですが、パウダーやスティックタイプのプロテインも飲めるものがあると嬉しいです。 大豆、カカオ、チョコレートなどを全く含まないプロテインをご存知の方、ぜひ教えていただけますと幸いです。 メーカーや商品名、おすすめのプロテインの摂り方やアレルギー体質の方のトレーニング対策、飲めるサプリの探し方などなんでもOKです! よろしくお願いします!

  • 大豆アレルギーについて

    7ヶ月のとき、血液検査で食物アレルギーと判定されました マルチアレルギーなので、大豆以外にもいろいろあります 大豆はレベル2だったので 小児科医に、離乳食に慣れ色々食べるようになったら 大豆製品は豆腐から食べさせてみるように指導されました 現在、11ヶ月になって3回食、離乳食後期になったこともあり 豆腐を食べさせはじめました 現在、10gまで食べさせましたが特に問題ないようです 離乳食後期は豆腐は40gくらいまで食べてOKなようですが このまま40gを食べれたら BFや加工品の 「大豆を含む」を食べさせても問題ないのでしょうか? 豆腐の次は、何を食べさせたら? 納豆なんかは大豆の抗原では強いのでしょうか? 何がどれくらい食べれて 大豆アレルギーは問題ないと判断できますか?

  • アレルギー持ちの子供達に何を食べさせればいいのかわかりません。

    こんにちわ、3歳なりたての長男と、1歳なりたて次男の二人を育児中です。 長男は⇒卵・小麦・牛乳・バナナ・ゴマ 次男は⇒卵・小麦・牛乳・大豆・米・ゴマ・バナナ・トマト・魚類 こんな感じでアレルギー持ちです。 長男は食べれないものに加えて、食べないものが多く、大半がご飯・焼き魚・刺身・ウインナー・おにぎり・ビーフンや春雨など麺類・カレー。このくらいの食材をローテーションで食べている感じです。 野菜は、少しだけなら食べてくれるようになりました。 ほんの少しですが。野菜が主役のようなものは食べません。 春雨と一緒に白菜が少しくっついてくる…程度のものです^^; おにぎりが大好きです。おなかが空けば家でも外でもおにぎりです。 お菓子はほとんど食べてません。家で作る米粉のお菓子と次男と一緒に食べる赤ちゃんせんべいくらいでしょうか。 次男は元々アレルギー食材が多いので、毎日何を食べさせているのか作った私本人が思い出せないくらいです。(そのくらい適当) 好きなものは、長男同様におにぎり。炊き込みピラフ。 米アレルギーですが、コシヒカリ系列以外の白米なら平気です。 前置きが長くなってしまいましたが、うちと同じように、小麦や大豆がアレルギーのお子さんをお持ちの方、毎日どんなものを食べさせていますか? 具体的な例をたくさん挙げて下さるととても嬉しいです。 理想は、家族全員が同じものを食べる・・ですが、 現在全員が違うものを食べているような感じが多いです。 煮物を作れば私と次男と旦那の1品になりますが、長男は食べません。 それに焼き魚を足せば長男は食べますが、そんなメニューでは旦那が満足しません。なので魚の代わりに肉料理を作る、という感じになります。そもそも毎日煮物で続ける訳にもいきませんし・・・ 長男が食べるなら喜んで毎日何か煮るんですがね^^; 話が長くなりましたが、除去食作りに苦労なさった方、現在苦労なさっている方、もしいらっしゃったら是非、知恵を下さい。 毎日何を食べさせればいいのか、本当に悩みの種です。

  • 大豆アレルギー

    最近けんこうのために納豆、豆乳を毎日摂取しています。 もどもと、アレルギー体質でぜんそくもあります。 特に卵がだめとか、えびがだめとかはありません。 で、納豆など大豆製品を食べ過ぎると大豆アレルギーになる可能性があるのでしょうか??

  • 卵アレルギー

    はじめまして。3歳の娘が卵アレルギーです。 先日、正月だということで奮発して親戚同士で目白にある庭園が有名な某高級ホテルに泊まりました。 翌朝、朝食をルームサービスにて頼みました。娘にはコンビニのおにぎりを買ってきたのですが、ソーセージが好物なので、電話で卵アレルギーの事を伝え、原材料に入っていないことを確認してもらい、絶対に卵と接触のないように注意して調理してもらって持ってきてもらいました。 ところが食後まず喘息の症状が出て、その後、体中にジンマシンが出てきてぐったりしてしまいました。2年前にアナフィラキシーを起こし緊急入院しているので悪夢がよみがえりましたが、薬を飲ませ、塗ってあげて1時間位で症状が落ち着いてきました。 フロントに電話をして、ソーセージの原材料を明記しているものを見せてくれとお願いしました。 それからしばらくして、ドアがノックされ出ると、料理長とルームサービスの担当が立っていました。アレルギーの深刻さを理解していないらしく、話を聞くと卵が入っていたとの事でした。あまりのことに唖然として言葉が出ませんでした。たまたまアナフィラキシーを起こさなかったから良かったものの・・・・。命を落とす可能性だってあるのに・・・・。料理長たちは形式上だけの謝罪をしてすぐにいなくなりました。 質問ですが、外食するときに卵が入っていないと言われても、原材料の提示を求めたほうがいいのでしょうか? 又、実際にやっている方はいますでしょうか? 店側に嫌がられる気もするのですが。 友人がファミリーレストランで今回の私と同じような経験をしたとも聞きました。外食をしないのが1番ということは理解していますが。 ご回答、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 妻のクレジットカードの明細にはBESTESTORE365ON COMのご利用店名で円換算レートにも良く分からない記載があり、不正利用が疑わしいと思われる。
  • 先々月から2回、先月から3回の請求で全て2,999円という金額が明細に記載されており、日にちも決まっていない。
  • 明日にカード会社に電話して詳細を確認するが、この利用店舗名の明細については不明であり、同じような被害に遭われた人がいるかが気になる。
回答を見る

専門家に質問してみよう