• ベストアンサー

音楽を知らない人って変ですか?

illimkilliの回答

回答No.7

  >音楽を聴かない人って変ですか? 変なら映画を見ない私はどうなるんでしょうねぇ…。 映画館で最後に見たのは小学生のころ。 映画館で最後に行ったのは中3のころ。見ませんでした。 どんな映画見るの?って訊かれたら 「映画…見ないけど(何で、私が映画を見ていることが前提条件なの?)」カッコ内を顔と行動で表現します。 ストーリーをしゃべってもらって、興味を持ったら借りてきます。 さすがに何部作とあるものを見ようとは思わないですけど。 教養ないね、って思われても仕方ないです。興味を持たない自分がいるからです。 映画は好きですが、映画館行ってみるほどのものじゃないと考えてる自分がいるからです。 だから最近話題の映画なんてほとんど分からない。

noname#58688
質問者

お礼

大丈夫です(?)私は映画はおろか、スポーツ、芸能人など、世間で常識的なものをあまり詳しく知りません、この質問は私のコンプレックスの一部でしかありません、 いきなりハイテンションで野球のことを話しかけてきて、あなたはどこのファン?なんて聞いてきたんです、私が「野球あまり見ません」と言ったら、急にあからさまにつまらなそうな顔をして去っていきました、かなり空しい気分になりました、同時にすべての人間が野球好きとは限らないんだからその態度はないだろうと思いました、 こんな苦い経験があります

関連するQ&A

  • 主題歌のアニメが分からない

    8年前にアニメ主題歌のCDを手に入れました。 良い曲が結構入っているので気に入ってます。でも、何のアニメの主題歌か分からないのがいくつかあります。CDには曲名だけで、アニメのタイトルが書いてないのです。 分からないのは以下の曲です。 週末のソルジャー  歌 金子美香 パンドラの舟    歌 高岡早紀 十六夜       歌 高橋真梨子 この三つの曲のアニメが分かる方、教えてください。 変な質問でごめんなさい。(普通は逆なんですけどね)    

  • 音楽に詳しい人はどのようにして曲名と音楽とを結びつけておぼえているのですか?

    お世話になります。 音楽・ダンスジャンルのどのカテゴリに質問を出したらよいのか判らなかったのでとりあえずクラシックカテゴリに質問します。 音楽に詳しい人はどのようにして曲名と音楽とを結びつけておぼえているのですか? 普通の曲(文部省唱歌とか童謡とか歌謡曲)は歌に歌詞がついているので、普通の人でも曲名と音楽を結び付けて覚えやすいと思うのですが、クラシックは全てに歌詞がついているわけではありません。  歌詞がついていなくても、「運命」とか「威風堂々」のように曲調を見事に言い当てたような副題のついている曲や、「勇者は還りぬ」(表彰式のときによく使われる)のように行事などで定番のBGMとして使われる曲などは私のようなクラシックに通じていない者でも曲名を聞けば音楽を思い出せますが、それ以外のクラシックは「●●作曲のピアノソナタ●番 ●短調」とか言われても機械の製品番号みたいで全然音楽が思い浮かびません。(ま、聞いたとしても聞き覚えの無い曲だったりしますが)  副題がついていなくても、映画、CMのBGMとして使われたりして有名になった曲とかは、その映画場面と音楽とを結びつけて覚えることができると思いますが、全てのクラシック曲が映画につかわれたことがあるわけではないとおもいます。  これまで一度も映画・CMに使われなかったクラシック曲とか、”最初から「歌手の●●さんの曲」とか「映画・CMのための主題歌・挿入曲」として作られた曲”ではなく、たとえばCDショップで売っている「イージーリスニングBGM集CD」のようにただ単に曲のみが作られた曲、というのは、音楽に詳しい人はどのようにして覚えているのでしょうか? 職業的音楽関係者(作曲家、音楽教師)のご意見でもいいですし、趣味で音楽に通じている人のご意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • ipodで購入できる曲の範囲

    私はipodを買おうかどうか迷っています。 理由は、どんな音楽が聴けるかわからないからです。 そこで質問なのですが、 ipodで購入できる曲の範囲はどれ位でしょうか? アニメが好きなので、キャラクターの歌、アニメの主題歌などが聴ければいいのですが。

  • 音楽なにを聞いてますか

    私の時代は毎日テレビかラジオで歌番組があって、CDショップもあって、はやりを知らないってことはありませんでした。 紅白も、歌番組も成り立たなくなって十年、今時みんななにを聞いてますか。やたら昔の曲のカバー曲が多いような気がします。

  • 私の音楽観って変?

    私は現在高校生なのですが、好きなアーティストは「竹内まりや」さんです。他にもいるのですが、中学生の頃からずっと好きです。 特に好きなのは・・・ ・駅 ・シングルアゲイン ・告白 ・ノスタルジア(確か、刑事モノのドラマのエンディングだったような・・・) ・真夜中のナイチンゲール ・家に帰ろう(マイスイートホーム) です。これらの曲はほとんど「失恋」をテーマにした曲が多いのですが、第一私は恋愛すら経験ありません。恋愛をしてみたいという気持ちや理想はあるのですが、勇気がなくて今まで踏み込めませんでした。 メロディーが好きなのでほとんど歌詞はあまり気にしないタイプです。 ただ、幼稚園の頃から他の子たちとは違っていたようで、他の子がテレビでアニメや「お母さんといっしょ」を見ている間に、私はドラマを見ていたそうです。 また、幼稚園の頃に松任谷由実さんの「春よ、来い」を聞いて「いい曲だね。」と言って涙を流していたと母から聞きました。 これらの曲を好きになったのは父の影響もあるので、父にこの事を話してみたら「人に言うなよ。」と言われました。 おそらく周りの友達は現代っ子なので、ほとんどの子に分かってもらえないという意味で父はそういったのだと思いますが、私って変でしょうか。 私の音楽の好みは、『夕方っぽい曲』です。つまり黄昏というか、終わりのような比較的短調な曲です。

  • 私が音楽嫌いに成った理由?

    私は音楽が大嫌いでした。 いきなり好きでもない唄を「大声でしかも声がかれるばかり」で歌いなさい!って。 本当に嫌でした。練習曲はドラマの主題歌やみんなが好きなアニメソングにして欲しかった・・。 大人になると本当に忍耐力がつきます。でも、当時の私では無理でした。 どうか、義務教育に置いても、理科の自由研究の様に、国語でも良い、英語でも良い、音楽でも良い、美術と英語の先生は何故か時代に柔軟だった。どうか先生は、人間です。「ターミネーター」や「アスペさん」の様な「人造計算機」ではありません。少年の様な「心」を持って欲しいです?

  • アニメ主題歌が戻る場合とは?

    アニメ主題歌が戻る場合とは? 分かりにくいタイトルですが、アニメの主題歌のことで質問したいと思います。 アニメによって、頻繁に変更があるものもあれば、長年同じ歌で定着しているものもありますし、稀に同じ歌を歌手が変わって歌う場合(例:ちびまる子ちゃんのおどるポンポコリンはBBクイーンズの歌ですが、今は木村カエラが歌っていますよね?)など色々あると思います。 そんな中、主題歌が戻っていたケースを何度か見ていました。 要するに主題歌Aという曲を出していて、その後Bという歌に変えたものの、また、Aという曲に戻っていたということです。 昔のアニメでよくあった、「○○音頭」と、盆踊り風の曲を夏場に出していて、夏が終わったら戻していたケースは理解が出来るのですが、季節感を感じるような曲ではなく、普通の曲で変わってたのに、元の曲に戻されてしまうと言うのは何か理由はあるのでしょうか? (尚、Aという曲からBになり、またAの曲になったものの、歌手が変わったというのは含みません) 分かりにくい質問ですが、何か分かる人がいましたらよろしくお願いします。

  • ロック好きな女子って変ですかね?

    現在17歳の女です。 私は同級生と音楽の趣味が合いません。 クラスの子は西野○ナとか そういった系統の歌が好きみたいで 音楽の話題をよく振られるんですが、 私はハードロックしか聞かないので、 いつも返答に困ってしまいます。 歌詞も同じような事を歌っているし、 近頃の恋愛ソングの良さがわかりません。 やっぱり流行りの歌に興味なくて ハードロック一本の女子って変ですかね?

  • メロスピ好きな人が好みそうなアニソン

    最近、アニメの主題歌が気になってます(^^; 「エヴァンゲリオン」とか「AIR」の曲 きれいな曲だなぁって思いました(*^o^*) 私は、洋楽でメロスピと言われてる部類の音楽が好きで 「Sonata Arctica」 「ドラゴンフォース」 「ラプソディ」 辺りが好きです アニソンがメロスピっぽいと どこかで読んで、動画サイトでいろいろ視聴していたら なんかいい曲ばかりで(^^; アニメは全く見ていないので アニソンの方も、全くの無知です・・・ 今度秋葉原に出かけるので アニソンのオムニバスというか いい曲が入ったアルバムでも買おうかと思ってます こんなアルバムお勧めです みたいなものがありましたら ぜひ、教えていただきたいなぁと思いますm(_ _)m 「アクエリオン」の主題歌は レンタルで借りてしまいました(*^o^*) こういう系の音楽が聴きたいなぁと思ってます 漠然とした質問ですが よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 音楽配信サイトを探しているのですが・・・

    条件として音楽を視聴できること、今の曲から昔の曲までたくさんあること、さまざまな種類があることです。あとアニメの主題歌などがあるととてもうれしいです。誰かそのようなサイトを知っていたら教えてください。