• 締切済み

下階からうるさい

214soutaの回答

  • 214souta
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

こんばんは☆ やはりペットOKのマンションでも対策は必要です。 私の家でも14キロのワンコを室内飼育しています。 衝撃吸収マットまではいかなくても、滑り止め兼の防音マットをひきその上に毛足の長い絨毯を部屋中にひきつめています。 これで大分足音は軽減されると思いますが、ワンコの犬種(毛の抜ける子はお掃除が大変ですよね)によっては毛足の長い絨毯は難しいかも? テンションが上がると走り回ってしまうのは仕方ない事ですが、催促のジャンピングは躾で何とか出来る範囲だと思います。 偉そうに書き込みしましたが、私も家に帰るときに自分の階下のお宅を見上げ在宅か不在を確認するのが癖です。。。 不在であればあまり気にせず走り回せています。 良い回答になっていなくてスイマセン。。。

king_queen
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 自分も、下階の人帰っているか気にしてます。ジャンプが一番響くと思うので、躾でなんとかやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 室内犬のおしっこ・うんち、トイレ以外にして困っています

    ミニチュアダックス雌1歳です。 初めて犬を飼い始め、昼間は犬はお留守番です。 トイレは洗面所の下があいているのでそこに置いています。 おしっこ・うんちをトイレにちゃんとするときもあれば、ちょうど犬のトイレの前にある洗面所のマット(洗面所に人間が立った時に踏んでいる場所に置いてある)にしていることもあり、もう、何度うんちを取って拭いたり洗ったりしたことか・・。うんざりしています。 また、近くには台所もあり、そこのキッチンマットにも同じようにうんちやおしっこをしてるのです。 トイレにちゃんとできるときもあり、そのときは思い切りほめてやってるのに、夜中私がトイレに行こうと2階の寝室から1階に降りてくると、必ず洗面所のマットとキッチンマットにおしっこ・うんちをしていて毎夜中、そのかたづけです。本当にいやになります。柔らかうんちのことが多いのでなおさらです。 一時は寝るときにゲージに入れていたのですが、屋根がないタイプなので勝手に飛び出しやっていました。犬は寝るときは1階の室内用の犬小屋のようなのに入って寝かせていますが(部屋へ出入り自由)寂しいのか、たまに2階の寝室前のドア前に寝ていたりします。 日中は9:30~16:30頃までお留守番。その間は部屋に放し飼いですがそそうをしてるときとしてないときとあります。 犬を飼う初心者で、もうくたくたです。そのイライラをまた犬にぶつけて、疲れます。しかってはいけないらしいけどこっちもストレスがたまり、気分がうつになりそうです。 ペット用トイレのにおい消しを買ってきて、ウンチの始末をした後にスプレーしようとは思っていますが、キッチンマットの下は、無垢の木の床なので、夜中気がつかなくておしっこがしみこんで床自体が変色してたりするので、いらいらは頂点に達します。 どう、対処したらいいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 高所からの落下で無傷でいられるか?

    先日あるTV番組(ほこ×たて対決というもの)で当たれば必ず割れる防犯ボールと物を壊さない衝撃吸収マットの対決をしていました。 結果衝撃吸収マットの勝利となりましたが、その時ボールではなく人間だったらどうなんだろうと思いました。 自分の思考では怪我せずに大丈夫なんだろうと思いましたが、もし分かるようであれば教えてもらいたく投稿しました。 人間は体重60kg、身長170cmを想定します。 落下の衝撃はF=maですから、質量と落下の速度がぶつかったときの衝撃に関係すると考えました。 車の教本によると衝突のエネルギーは以下のように記載されています。 時速60km/h 14.1メートルでビル5階相当。 時速90km/h 31.9メートルでビル11階相当。 今回のドラゴンボールは往年の投手である北別府投手が投げていましたが、どう少なく見積もっても60km以上は出ていたと思います。 なので今回は5階から落ちたものと考えてみます。 質量ですが、ボールは100g程度と考えると体重60kgでは6000倍の質量となり衝撃も6000倍になれば人体は耐えられませんが、実際は単位面積当たりで考えるべきと思います。 直径10cm程度のボールでしたが、全部がめり込んでいるわけでなく実際衝撃マットに接地している部分はせいぜい直径3cm程度なので接地面積は1.5×1.5×3.14=7.065cm^2程度です。一方上記の体格の人の体表面積は体表面積1.695m^2(=16950cm^2)です。 足から着地すると背骨への影響もあるため今回は背中から仰向けに手足をまっすぐな状態で落ちるとして背面の体表面積は先の全体の1/4と考える(これは適当に当てはめました)とボールの接地面より約600倍の面積があることになります。 総合で考えると 1.衝撃の速度は同じ 2.質量は6000倍 3.接地面積は600倍 なので、人間の受ける衝撃はドラゴンボールの時より10倍程度の衝撃しか受けない。 何にでも当たると割れるドラゴンボールが割れない程度の衝撃の10倍なので、ビンタをうけるより衝撃が少ないと思われ、ビル5階からNEWαゲルに向かって仰向けに落下した場合全く無傷でいられるのかと結論になりました。 とするとこの衝撃マットってすごいですねと思いますが、でもホントは大怪我するのかなとも思ったので誰か分かる方がいれば教えてください。

  • 犬のご飯の量

    犬のご飯をドライペットフードから手作りご飯に変えようと思います。 量や回数をどのようにしたら良いでしょうか? MIX(チワワとヨーキー)体重1.5kg です。 いままではドライフードを一日置きっぱなしにしたました。 皆さんご意見宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一戸建て住宅の2階で運動

    築15年の一戸建て住宅に住んでいますが、 2階にあるフロアー貼8畳の部屋でランニングマシンを使い 運動しようと思っています。 ランニングマシンの重量が約50kg、私の体重が70kg前後、 防振・防音マットを敷き、1日1時間の使用を想定しています。 一定の場所で「走る」という衝撃を与え続けることになるのですが、 2階の床は大丈夫でしょうか。

  • ペット禁止のマンションなのに大家が犬を飼っています

    先日、ペット禁止のマンションに引っ越してきたのですが、どうも犬の鳴き声が日中うるさいのです。 同じマンション内ではペットがいないと思っていたのですが、どうやら1階に住んでいる大家が犬を飼っているみたいで、その犬が吠えているようなのですが、どうしたらいいのでしょうか。 ペット禁止のマンションだからこういったペットの騒音に悩まされることはないだろうと思っていたのに、なんだかやるせない気持ちです。

  • 【人間の足の裏の骨が砕け散る墜落時の衝撃力】 F=

    【人間の足の裏の骨が砕け散る墜落時の衝撃力】 F=2mh/L (kg) F=衝撃力(kg) = 2 m=体重(kg) h=落下距離(m) / L=衝撃吸収距離(m)0.1 体重65kgの1mからの落下 2*65*1/0.1=1.3t(トン) 1mの高さから着地すると1.3トンの衝撃が足の裏に伝わる。 65kgのブヨブヨの水と脂肪のコラーゲンの塊の人間が1.3トンの衝撃を吸収できるのはなぜですか? あと人間は何トンの衝撃力が足裏に伝わると足の骨がヒビが入って砕け散りますか? 誰か実験して結果がありますか? 地面は砂とコンクリートとします。 衝撃吸収距離0.1は何を基準としているのでしょうか?

  • 衝撃吸収シート

    ダイエットの為、ステッパーを使っているのですが、 マンションの為下の階へ少なからず振動が響いているのではないかと気になっています。 そこで衝撃吸収のシートなりマットなりを敷いたらどうかと思うのですが、効果あるでしょうか? 他にも何かお勧めの対策あれば教えてください。

  • 月のものがきました。

    我が家の犬(Mダックスフント8ヶ月。もちメス。) がとうとうお月のもの(生理)がきました。 ペット用紙おむつで対応していますが・・・ これ、高くないですか? うちの犬は一日に何回もトイレに行くので その度におむつを変えています。 (なので生理用パンツでは対処できないのです) 知人に聞いたところ 「うちの犬は人間の赤ちゃん用(新生児用)で対処している」と言われました。 うちの犬は普通よりも少々身体の大きさが小柄らしく 体重はいつも3KGあるかないか位です。 うちの犬でも新生児用おむつは使えるのでしょうか? 皆さんの家はどのように対処していますか? 私が高給取りだったら犬にもこんな苦労はさせなくて済むのですが…安月給でごめんね。。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペット禁止の賃貸マンション 上の人が犬を飼っている

    ペット禁止のマンションに入居して1ヶ月なのですが、上の階に住んでいる方が犬を飼っています。その住人も入居して1ヶ月位です。日中・夜中かまわず鳴き続け、そのせいで不眠症になり、頭痛、睡眠薬の服用など、かなり参っています。管理会社に数回苦情を言い、2回直接注意してもらいましたが、「友達の犬を預かっている」と言い、その場では犬をすぐ処分する、というそうですが、現状はなにも変わっていません。このままではこのマンションで生活を続ける事は困難です。犬を飼っている住人を即刻退去させる方法はあるのでしょうか。管理会社も注意しかしてくれず不満です。私が引越しする事になった場合、敷金礼金、引越し費用、仲介手数料などは請求できるでしょうか。引越したばかりで金銭的にもそんなに余裕がないので困っています。詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 物理無知の私が疑問に・・・

    テレビを観ていて、ふと疑問に思ったのですが体重45kgの人が地上五階(17.5m)のベランダから落下したという事故がありまして、その時の衝撃というか力が270kgだったというのです。これを観て私はこの270kgという数値はどのようにして求められたのだろうか?と疑問を持ちました。何方か宜しければ物理に無知な私でも解るように公式を使って解説して頂けないでしょうか?宜しくお願いします。