• 締切済み

●関西の地方銀行のこれから目指す姿について●

関西地域の地方銀行がこれから目指す姿とは何だと思いますか?私は池田+泉州の経営統合をきっかけに地方銀行の連合体としての再編が進むのではないかと考えています。皆さんのご意見聞かせてください。

みんなの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

住友→三井住友、三和→三菱東京UFJ、大和→りそな、太陽神戸→三井住友、大阪+近畿+福徳+浪速→近畿大阪(りそなグループ)、幸福+関西→関西アーバン(住友グループ)。 かつて大阪を本拠としていた都銀、地銀、相銀のほとんどは合併・統合・破綻を経て再編されました。 形の上では単体で残っている泉州もMUFGの子会社として、大正は同じくMUFGの持分法適用関連会社として既に系列化され、唯一独立性を維持していた池田は今決算で550億円の大赤字を出し、実質的にMUFGの傘下に組み込まれました。 結局大阪にあった銀行でまともに生き残ったのは住友だけということになります。 (りそなは実質的に一度破綻して、国から2兆円を超える公的資金を注入されています) 東京・大阪・名古屋ではもともと都銀が強く、歴史的にも地銀が育つ余地がなかったため強い都銀の周りに新興勢力の相銀がいるという構図が続きました。 この点は他地域の金融勢力図とは大きく異なるところです。 大都市部以外では、地場の大口顧客や資産家取引は地元地銀が抑えていますが、大阪では都銀の住友・三和・大和・太陽神戸が地銀の役割も兼ねていたともいえる訳です。 こういう歴史の中で、今後大阪を本拠とする地銀(旧地銀+相銀)が集散を繰り返しても所詮メガの掌の上の話ですから、ある意味では再編は既に終わっています。 むしろ大阪ではなく関西周辺の有力地銀が積極的に大阪進出を進めており、今後はMUFG、三井住友の2メガとの棲み分け、有力地銀同士の喰い合いという図式になっていくものと考えています。

j26
質問者

お礼

回答をどうもありがとうございます。 関西の地方銀行のあるべき姿とは、メガバンクといかに棲み分けが出来るか、と考えていたので大変参考になりました。 >大阪ではなく関西周辺の有力地銀が積極的に大阪進出 これについて私は有力地銀を筆頭に地銀の連合体が形成されていくと考えています。ATMの連携なども行われていますし。 そうした連合体同士の喰い合いという意味合いとはまた違っているのでしょうか。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

金銭バブルのときにも、きっちりとした経営が出来ることかな? 事業借り入れなどのの審査基準の厳しさを、世の中の情勢によって 極端に緩めるとか、審査を甘くするとか、担保価値を大きく見積もるとか そういう後々の経営に響くことをたやすく変えるような事をやらないこと、 無理に必要もない融資を頼み込んで、あるいは無理やりに貸付するような 営業の仕方をしないこと。 それは逆に言えば、不況になってきても急な貸し渋りや貸しはがし、 そんなことをしなくてもすむような健全経営を目指すことでしょうね。 それと、むやみな店舗拡大や業務拡大(保険や株の取引の仲介など)で、 本業ではないところから収益を得ようと思わないことかな? 余計なものに手を染めて本来の業務差し支えて、ポシャった金融機関は 今まで腐るほどありますから。

j26
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 素早い回答をありがとうございます。 商業銀行の基本である、貸出業務を突き詰めていく、ということでしょうか。 >むやみな店舗拡大や業務拡大(保険や株の取引の仲介など)で、 本業ではないところから収益を得ようと思わないこと これについてはもう少し自分の考えを深めていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう