• 締切済み

サラリーマンで働きたくない。でも働いている。

sticky38の回答

  • sticky38
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

僕も同じです。 正社員のサラリーマンになりたいと思って、就職活動してきました。 それで、今年から、紹介予定派遣で、正社員登用前提で仕事をしていますが、 毎日、気を遣うし、常に上司の目の届く(席が隣なので)場所で、息が詰まる思いをし、 取引先にはヤクザみたいなのがいるといわれ、電話の声が小さいといわれ、 こんなのもできないのか?という目で、報告書にダメ出しをされ。。。。 商品を早く覚えろ!自分で勉強しろ!誰も教えてはくれないんだから!と… 会社の皆さんは、あなたがすべて知っていると思って話しを進めるから!と言われ… お昼は、常に上司と一緒に飯を食わなければならない… 年の近い人がいないから、何をしゃべったらいいか分からないし・・・・ 仕事の話もわからないことだらけで、しゃべれるわけもなく・・・・ 正直だるい。毎日毎日気を使わないとならない。 なんで、こんなに気を使って仕事をしなくてはならないのか・・・・ だらだら仕事して、適当に仕事こなして、お金だけもらえればそれでいいし・・・・ 人づきあいとかめんどくさいんだけど。。。。 なんで、営業職なんかに応募してしまったんだろ・・・・。 正社員にしてくれなくていいから、さっさと首にしてくれないかな。。。。 もう、サラリーマン辞めて、自由になりたいな。 バイトで自由に働いて、適当にお金貯めて、海外行きたいな。 日本で生きてることに面白みを感じないんだよね・・・・。 守るものもないし、この先、結婚とか、家庭を築く予定もないし。 家庭を持ちたいとも思ってないから、一生自由の身、一人身であり続ける予定だし・・・・。 バイトだけで十分食べていけるんだよね。 年金は、払わないし、健康保険だけ払っとけばいいし。 車も買う予定はない。食費とアパート代だけ。実家帰れば、それも必要ないし。 責任とか、会社の存続とか、役職とか、どーでもいいし。 こっちは金だけもらえればいいだけだし。 会社にずっといる気はない。会社がなくなっても、自分でなにかする気もない。 バイトでいい。自分の好きなことができる時間を確保できればいいだけ。 グータラする時間、寝る時間、旅行に行く時間。語学の勉強をできる時間。 それ以外の興味ないことは、したくない。 会社の人間とか、上司とか、同僚はいないからいいけど。 会社の利益とか、取引先とか、なんでそんなの覚えなきゃならん? どーでもええし。やりたくないし。 とりあえず出勤するので、お金だけ、もらえます?って感じ。 アホくさ。 馬鹿みたい。 終了。 という考えの私がいます。

関連するQ&A

  • サラリーマン

    僕は、現在高校2年生です。 大学に進学は決まってます。 いろいろ悩んだ結果、 やりたい仕事を探すより、 やりたいことは趣味として土日にすればいい、 普通の会社に就職して、サラリーマンになろうと決意しました。 けど、普通の会社って何?サラリーマンって? 僕たちが言う普通の会社って、アニメやドラマの中に出てくるお父さんの会社? サラリーマンNEO?給料男・改? 結局何も知らないんだな、と。 OLというのもなんだかよく分からない、ドラマで見る冴えない会社員はPCをいじってるか 上司に怒られるか飲み会か... 「普通のサラリーマン」とはどのような人たちのことを指すのか教えてください。 そして、その普通のサラリーマンになるにはどうしたらいいのか、なるべく詳しくお願いします。 「馬鹿なゆとりに説教する」と思っていただけたら...

  • サラリーマンが経営者目線なんか持って意味あるの?

    たまに意識高い系みたいなチンカスのサラリーマンが 「経営者目線で働け」みたいなこと言ってるけど、サラリーマンに経営者目線なんて求めて何か意味あんの? 「俺が今休むと会社の長期的発展は望めないから出勤するか…」とかいちいち考えて会社に尽くして自分に何か利益あるんでしょうか? 経営者目線で働くのなら、金も貰わずサービス残業しまくってくれる人がいればめちゃくちゃ嬉しいわけですから、当然自分がそうするんでしょうね。 そこまでして何がもらえるんでしょうか。 金ですか?地位ですか? 現金できっちりくれるならやりますけど、将来出来るかもわからない出世の為にそこまでしたくはないですね。面倒くさいだけじゃん。 自分の出世の番が来るまで会社にいれるかわからない、そもそも将来会社があるかもわからない。 現代では、将来の出世って現在価値はめちゃくちゃ低いですね。 経営者目線は経営者が持てばいいし、サラリーマンはサラリーマンでさっさと仕事終わらせて帰ることだけ考えてればいいじゃん。 サラリーマンはいかに早く家に帰れるかのが重要でしょ?管理職だろうとヒラだろうと。 サラリーマンに経営者意識を持って働けって言ってる人って、何がしたいんでしょうね?金もらわず働く奴隷が欲しいの?

  • サラリーマンなんて結果出そうと出すまいと変わらん

    訳の分からん意識高い系の人達やブラック企業の社長などが、ツイッターで 「結果が全て!頑張ったとかどうでもいいから!」 などと、画像のようなことを言ってますが、何をモチベーションにそんなに結果、結果と言ってるのでしょうか? サラリーマンなんて結果を出しても出してない社員と待遇は大差ないでしょ? この画像で言えば右も左も給料も休みも同じ。 まだまだ日本の企業や官公庁は会社に何年勤めたかの社歴で出世は決まるんだから、結果なんか出そうが出すまいが変わらんよ。 結果出した人だけが基本給が上がるなんてことは無い。 「もう年功序列は崩壊した!日本の企業のほとんどは実力主義だ!」と言っても、基本給まで実力主義にしてる企業なんてほとんど無いですね。 もちろん、英会話教材の訪問販売とか太陽光発電機器のセールスマンとかの完全歩合給の仕事とかならこの例には当てはまらないでしょうが、そんな例はごく少数ですし。 サラリーマンって、頑張った頑張ってない、成果が出てる出てないは別にして、言われたことして時間拘束さえされていれば、お金がもらえます この手の話になるとすぐに出世がどうのと言ってくる人がいますが、それもよく分かりませんね。 管理職になれば手当が付きますが残業代を削られますし、何より会議などで時間が更に取られて休みが減ります。役員にまで出世すればいいかもですが、それが出来るのは何人に一人何でしょうな。 結果を出すことが第一と考えている人に質問ですが (1)歩合給の無い普通の企業のサラリーマン社員は、結果を出せば結果を残してない人よりも何を貰えるんですか?金ですか?休みですか? 税金と雇用保険で吹き飛ぶくらいの差の賞与くらいしか思い浮かびませんが。 そんなもんの為にあくせく働くより会社に来てさえいれば給料もらえるんだから、定時までぼーっとしてればいいんじゃないですか? (2)待遇に差が無いのに結果を出そうと躍起になるのはバカらしいと思いますが、それでも結果を残すことが必要だと思いますか?特に出世に興味なかったら結果だすことの旨みなんてゼロですよ。 日本の正社員は権利が強くて会社は弱いから、結果を出していないからという理由では解雇できません。 サラリーマンなんて会社に来てさえすればお金もらえるんだから、それでいいじゃないですか? なお、この手の質問をすると 「結果出してから言え。」とか「嫌なら転職しろ。」などと質問者を批判してくる人が出てきますが、その手のことは書かないで下さいね。 まあそんな批判大好きの人にはこのような注意書きを書いても意味は無いでしょうが、ここまで書いていても批判したい人は紛れもないキチガイですね

  • こんな私はサラリーマン向きではないでしょうか?

    今年4月に入社したスーパーで働く22歳男です。  仕事は体力的にはそこまでつらくないし、休日も同業他社より多めで、上司や周りの仕事仲間も皆良い人です。仕事にはあまりやりがいを感じていませんが、会社自体に文句はありません。  しかし、不満もあります。以前上司に「勤務時間内に片付けられない仕事は時間外で補うしかない」みたいなことを言われます。正直家に仕事を持ち帰っても大して長い時間かかりませんが、自分の大切な時間を削られているということが納得がいかないのです。「社会人とはそういうもの」と言われて納得できる人間ではありません。  うちの会社も当然異動があります。これはどこの会社もそうですが、どういう経緯で自分が移動になったかの説明はありません。自分の勤務地、仕事仲間、仕事場が変わり、それにより生活、場合によっては引越もしなければなりません。それにもかかわらずどうして何一つ説明なしなのでしょうか。「そんなの当然」なのはもちろんわかっています。ですが納得いかないのです。  他に売上を上げても給料に反映されないことも不満ですし、何より人や会社から指示されることが嫌いです。  さらに酒が好きではないこともあり、平気で飲み会を欠席します。私には飲み会に行ってる時間とお金が勿体なさ過ぎるように感じるのです。つきあいが大切なことは分かっていますが、好きでもない酒を金を払って飲みに行き時間を無駄にし、飲んだ後は車に乗れないという不便さを考えるとどうしても行く気になれません。  サラリーマンとして会社に縛られ、会社に頼りきりで生きていく自信もありませんし、その気もありません。最近はこんな考えの自分と一緒に働いている周りに申し訳ない気もしています。  やはりこんな私はサラリーマン向きではなく、独立すべき人間なのでしょうか?現在独立について真剣に考えています。

  • サラリーマンの悩みです。気分がヘコんでいて、助けて欲しいです

    サラリーマンの悩みです。気分がヘコんでいて、助けて欲しいです 原因は、自分が同期に比べ出世が遅れており、同じ部署に4人ほど同期入社組がいるのですが、その内の一人が役職が上になることから、落ち込んでるんです 入社10年目の男です。 大企業で、ずっと本社勤務を歩んでいるのですが、出世という観点で、同期に差をつけられた現実に苦しんでいます。 これまで、本社花形部署勤務を渡り歩き、社長表彰も取ったのですが、 途中で2年ほど、(仕事面も人間的にも許せない)クソ上司とケンカをしまくり、 その当時の評価で、クソ上司から、仕返しで悪評価を立て続けにくらったのが、出世が遅れている原因です。。。 自分でも、どんなに仕事ができないダメ上司でも、ケンカしちゃダメということは そのときも十分、ケンカしちゃ駄目だと分かったつもりであったんですが、 どうしても納得がいかず、やってしまいました(涙) でも、仕事のできが悪くて、異動させられたその上司は、異動先では 今度は部下全員から一斉に反抗・いじめられて、会社来なくなっているらしいです。 本当にひどい人だったんですよ。。。 でも、現在、その上司の評価のせいで、出世が遅れていて、同期の出世が気になってばかりで 気分が落ち込み、精神的に苦しんでおり、胃がキリキリ痛い毎日です。。。 先人の皆様からのご意見をいただきたいと思います。。。。 サラリーマンは、こういうことは当然あると思うんですが、どう気持ちを整理して、気持ちの落ち込みを 乗り越えればよいのか、教えていただけると救われます。 なにとぞ、よろしくおねがいいたします。

  • サラリーマンの悩みです。気分がヘコんでいて、助けて欲しいです

    サラリーマンの悩みです。気分がヘコんでいて、助けて欲しいです 原因は、自分が同期に比べ出世が遅れており、同じ部署に4人ほど同期入社組がいるのですが、その内の一人が役職が上になることから、落ち込んでるんです 入社10年目の男です。 大企業で、ずっと本社勤務を歩んでいるのですが、出世という観点で、同期に差をつけられた現実に苦しんでいます。 これまで、本社花形部署勤務を渡り歩き、社長表彰も取ったのですが、 途中で2年ほど、(仕事面も人間的にも許せない)クソ上司とケンカをしまくり、 その当時の評価で、クソ上司から、仕返しで悪評価を立て続けにくらったのが、出世が遅れている原因です。。。 自分でも、どんなに仕事ができないダメ上司でも、ケンカしちゃダメということは そのときも十分、ケンカしちゃ駄目だと分かったつもりであったんですが、 どうしても納得がいかず、やってしまいました(涙) でも、仕事のできが悪くて、異動させられたその上司は、異動先では 今度は部下全員から一斉に反抗・いじめられて、会社来なくなっているらしいです。 本当にひどい人だったんですよ。。。 でも、現在、その上司の評価のせいで、出世が遅れていて、同期の出世が気になってばかりで 気分が落ち込み、精神的に苦しんでおり、胃がキリキリ痛い毎日です。。。 先人の皆様からのご意見をいただきたいと思います。。。。 サラリーマンは、こういうことは当然あると思うんですが、どう気持ちを整理して、気持ちの落ち込みを 乗り越えればよいのか、教えていただけると救われます。 なにとぞ、よろしくおねがいいたします。

  • 細くて長いサラリーマン生活

    先の見えた家族持ちの中年サラリーマンが、 当然出世のことなど考えずにクビにならないギリギリ程度の最低限の仕事だけをこなし、 毎日定時に出社・退出し、 有給休暇も最大限取得し、 「アイツは全然やる気ないし、仕事も全然できない」という社内評も全く気に留めず、 但し家族の生活維持のために会社は辞めずに、辞めされられない程度の最低限の仕事だけをこなす。 そして、家族の生計維持と、ストレス削減による健康維持と、お金のかからない趣味を最優先する。 こういうサラリーマンの生き方って、ぶっちゃけどう思われますか?

  • サラリーマンになりたい幼稚園児

    【特設アンケート】【教育問題】【幼稚園・保育所】など迷ったんですが、結局【小学校】にしました。ご意見をいただければと思います。 先日、小3の長男と幼稚園年長の次男と風呂に入っているときに「将来何になりたいか?」という話しになりました。 長男は「プロ野球選手」で、次男は「サラリーマン」でした。 長男の将来の夢は、「警察官」→「海猿の人(海上保安官)」→「手品師」→「漫才師」→「プロ野球選手」と具体的なんですが、幼稚園児の将来の夢が「サラリーマン」というのはどうなんでしょう。 ちなみに次男の将来の夢は、「郵便局(郵便屋さんではないそうです)」→「サラリーマン」です。 私も今はサラリーマンですし、サラリーマンが良いとか悪いという意味ではないんですが、幼稚園児の将来の夢として「サラリーマン」というのはどうなんでしょう。私自身、何が問題かはよくわからないんですが、そこはかとなく不安な気持ちになっています。 また、そんな次男を、長男が少しバカにしている雰囲気があります。 私がバカにされているような気分にもなりますが、「サラリーマンはダメ」とも「サラリーマンは最高だ」とも言えず、もどかしい状態です。

  • 日本の理想のサラリーマンとは。

    日本の理想のサラリーマンとは。 とりあえず、名のある会社に入社して、結婚して、何故かトントン拍子に出世して、子供出来て、命と引き換えに家買ってすぐに、不祥事で降職になり給料が激減、毎月のローン支払いに苦しんで、仕事は月に2日の休みと、300時間の労働時間(でも残業はつかず)がもれなくついてきたところがようやく39歳。 背水の陣。下には逃げられず、上に逃げるには脇差し、白装束が必要かと。 周りの同僚、後輩からは、「あの人もう無理だね」的な目線で腫れ物に触るような毎日、 こういうサラリーマンに日本には何か残っているのかおしえてください、 私がいなくなることを想定したが、とくに不都合がない。まぁ短期的にみれば多少はね・・。 長期的には、「えーじゃなかですか?」 このサラリーマンが住める日本は残っているのかおしえてください。

  • サラリーマンって大丈夫?日本の未来と個人の将来。

    カテ違いかもしれませんが。はじめまして。27歳男サラリーマンです 僕の大学在学中は就職氷河期真っ只中でした。リストラになった方達や倒産に謝る社長・・。増えるフリーター。学生時代そんなニュースばかり見てきました。僕も順調に進んで来れたわけでもなく、フリーター時代も経て今はそれなりに安定はしています。 ですが、思ってしまうのです。 今の日本は少子化や借金大国。このまま進めば必然的に税金は増え、その割りに受け取れる年金額の減少、医療費負担の引き上げ・・。などが現実を帯びてきますよね。 一体この国はどうなってしまうのでしょうか??実際のところこのまま、今までのように当たり前にサラリーマンとして働く事で大丈夫なのでしょうか・・? 退職金もボーナスも景気の左右もあり、今や貰えて当たり前。という社会ではないですよね。でも僕も含めて今月の給料の為に働き続けています。企業なんてまた不景気で経営が困難になると希望退職を募ったり強制解雇、または倒産。となる事もあります。例えその時に部長などに出世していようとも、そうなればまたゼロからの就職活動です。積み重ねて来た年月は音を立てて崩れる事にもなりかねません。 ですが、そう憂いていても働かないと生活できないわけで今月も来月も、きっと来年もこうやって働いているでしょう。 日本の未来と自分の将来を照らし合わせて考えた時、今後はどう考え、どう生きるのが賢いと思われますか?人それぞれですし答えは誰にも分からない事ですので、的確な答えを求めているわけではないのですが、特に僕の気持ちに共感できる方の意見をもらえれば幸いです。