• ベストアンサー

つまらない人間じゃなくなりたい!!

showtenguyの回答

回答No.2

こんばんわ。 なかなか辛い状況でしたね。 どこの世界に行ってもいちいちうるさい人間はいるものです。そうゆう人の心無い発言は意に介さないようにしましょう。はじめのうちはそうは言っても気になって仕方がないと思いますが、意識してやっていくうちに自然と余裕が出てくるものです。余裕が出てくると、切り返しの冗談のひとつも言えるようになるでしょう。 私から見れば、人をからかって面白がっている人のほうがよっぽどつまらないと思いますけどね。相手もただの人間です。それほど大したことはありません。思い切ってガツンと行ってください。はじめの小さな勇気があれば、あとは結構勢いで乗り切れるものです。 小さな勇気と余裕の心構えですよ!そこから徐々に変わっていくはずです。

playingboy
質問者

お礼

自分はその5人が悪い人だとは思っていません。 むしろその5人のような人になりたいのです!! 全ては、じぶんが悪いのです。 自分がそのような人たちとはちょっと違うって言うことは今まで生きてきた中でもわかっています。だけどずっとそのような感じの人に成りたいなりたいと思って生きてきました。 でもそう出来ない自分がいて、それが嫌で、ここで変わりたいなと思って質問したんです。 もちろんここで回答をもらって変われるなんて思っていません。 でも何か変われる手がかりになればなって思って質問したんです。 なんで自分はいたい人間に育ってしまったんですかね。 痛くない人間になる方法はわかりません。 他人の変なところはわかるのに自分のへんなところはわかりません。

関連するQ&A

  • KY…

    大学1年の男です。 自分の性格上落ち着いたこじんまりとした、「人との接し方」しかできません、活発な感じの人とのその場の空気に乗っていくことができません。 先日も、(少し特別な)講義の時、1つおきの席の人が後ろを向いて後ろの席の人と対面して自己紹介をするっていう内容は少し変わってる講義があったんですが、周りの6人中自分以外の5人(男2女3)はみんな知もう知りあってて、自分だけが初めて接するんだったんですけど、5人中4人(男2女2)が皆落ち着いた雰囲気じゃなくて、活発なひとで自分は活発なのは嫌いじゃないんですけど、どうしてもその活発さがどうやれば自分の中から出てくるのかが分からなくて、その場の空気に乗れませんでした。 なんか、少し馬鹿にされている雰囲気もあったのでそんな自分が嫌です。 自分は変にまじめに生きてきたので、その自分には出せないような感じの人と接するのはむずかしいですが、接したい気持ちは大いにあります。 自分は、活発(体育会系やギャル男系じゃない)しゃしゃってる?っていうのかな、今を生きてるような感じの人と接するのが本当にできません。せめて、その場の空気にだけは乗れるような人になりたいのですが、どうすればいいでしょうか!? お願いします。

  • 盛り上げ役の男性だけが目立っている飲み会が苦手

    飲み会に行くと、たまに盛り上げ役の男性だけがずっとしゃべっていて、それ以外の男性が置いてけぼりにされるような時があります。 参加している女性は、その盛り上げ役の男性の話を聞いて笑っているだけでいいだろうし、実際その話しが面白ければ、盛り上げ役以外の男なんてその場にいてもいなくてもどうでもいい感じになると思います。むしろ、それ以外の男性から話しをふられたらウザいって思うのではないでしょうか? こういう状態になると、もうその盛り上げ役の男性の話しに絡む以外に場を楽しむ方法は無くなるわけです。 でも、大抵は盛り上げ役の男性の作り話とか、何の脈絡のない冗談なので、絡もうにも結局は盛り上げ役の男性の笑いのネタにされてしまうだけです。 というより、盛り上げ役の男性が一人で喋っている飲み会って、結局交流は何にも深まらず、お互い仲良くなることもなく、ただ不毛に時間が過ぎて行くだけ。 結局そういう飲み会って、悪ふざけしてハメを外すだけの飲み会になってしまいます。 やっぱりそういう盛り上げ役の男性って、女性にも注目されてモテるだろうし、他の男性はもう運が悪かったと諦めて、その盛り上げ役の男性と張り合って惨めな思いをするか、もう食事やお酒を楽しむ方向にシフトして、とりあえずニコニコして場の空気を崩さないように耐えるしかないのでしょうか? そういう一人でずっとしゃべっていて、場の主導権をずっと握っているような飲み会ではどのようにふるまえばいいのでしょうか? 少なくとも、参加女性は盛り上げ役の男性にしか興味がないだろうし、やっぱりピエロになる以外に存在価値は無い感じでしょうか?

  • 女性に質問です。飲み会(合コンではない)で、女性とばかりしゃべっている男性ってどう思いますか?

    女性に質問です。飲み会(合コンではない)で、女性とばかりしゃべっていて、しかも女性受けする会話でしか盛り上がっておらず、他の男性を置いてけぼりにするような男性ってどう思いますか? その男性は、他の男性とは全く絡まないで、あたかも、「女性を楽しませるのが自分の役目」と言わんばかりに振舞っています。 他の男はその時の話のネタにしか考えていません。 つまり、他の男性をいじって笑いをとる感じです。 このような場合、他の男性はいじられて笑いを取ってもらって、自虐的に振舞っていればいいのでしょうか? 自分から話をふったりとかしないで、とにかくその場の流れ乗って、その男性にいじられたら自虐してまわりにわらってもらう・・・を繰り返していればいいのでしょうか? 女性も、みんなその男性の話題に夢中で他の男性なんて眼中にないでしょうし、場の空気を乱さないようにその男性に乗っかってその場をやり過ごし、今後はその男性が参加する飲み会には出ないようにして、自分らしくいられる飲み会だけに出ればいいのでしょうか? 少なくとも、その男性の飲み会に参加した女性にとって、その男性以外の男はみんな「つまらなくて、いてもいなくてもよかった」存在でしょうし… 運が悪かったと思った方がいいですよね? 女性もみんな、その人にしか興味がないような感じになっていたらの場合です。

  • 寮 人間関係

    大学の学生寮に入って2年目になる。 寮生の同級生と距離を感じます。食事は食堂でとります。席は丸テーブルで何人かで座れるようになってます。 私は一人で食べています。同級生の団体のテーブルに入りずらいし、話をしたらとても疲れます。自分の部屋に戻ると上手く会話できなかったと落ちこみぐったり疲れます。自分のついていけない話をしていたり。 仲のいい人が一人もいません。みんな部屋の行き来しているのに自分はしていない。 土日は部屋でいるだけ。集会があるとみんな誰かといるのに自分は一人。 なんか距離をとられている? 食事の時は私と同級生何人かがテーブルにいたらあとからきた同級生は同じテーブルに入るけど私一人でいたら後から食事にきた同級生は別のテーブルに一人すわります。 もう本当に疲れます。食事の度、同級生たちのテーブルに座ろうかなんて… 居心地悪い。 ちなみに女子寮です。 同じ出身地の人を見かけません。寮生の人からあたしのことをみんなにはぶられた~とか嫌味いわれたり。話だって楽しくなんかない。ただ、疲労します。 学校にも友達いません。 寮、居心地が悪いです。 こうなるのは私が人づきあいが下手だから?ほっとかれちゃうタイプ、私

  • 他人をバカにして笑いをとろうとする知人(長文)

    友人というか知り合いがとにかく面倒くさいです。その知人はとにかく自分をよく見せたい性格なようで、人のことをネタに笑いをとっています。「こいつは~」といつもそうです。私は場の空気を悪くしたくないのでキレたくなることもあるけど我慢しています。他の人に知られたくない失敗談、事実を誇張して面白可笑しくバカにするのが楽しいようです。で、自分のことは自慢ばかり。一人でしゃべって一人で盛り上がってます。一度だけ、その知人と私の共通の友人が知人に対して「何で自分の話はしないで、人のことネタにするの?」と言ったところ「何で俺の話をしないといけないんだ!」とハンギレされたそうです。最近は会うことは減りましたが、いつどんな機会で会うかもわかりません。我慢も限界にきてるので一度キレるのも一つの手だとは思うのですが・・・皆さんならどう対処しますか?

  • 人間関係・・・?(長文です

    私は17歳の高校生です。 現在ある格闘技をしていてもうすぐ2年になります。 半年前に一人の男が入門してきました。その人は大学3年生で入学当時から毎日練習しているらしいです。 もちろんその人は僕より上手です。道場以外で何年も練習してるのに「この道場ではオレが一番や!」みたいな空気があってすごい嫌です。 この前は子供のころからずっとやっているという黒帯の男が入門しました。1歳年下やけど、技術はくらべものになりません。 やっぱりなんか嫌です。 例えばド素人が入ってきて一所懸命練習して追い越された。っていうのならそれは認めます。 けどこの二人に関しては上手くいえないけどなんかむかつきます。 そうは思いませんか!?だって昨日今日入ってきた奴がもう自分より上手いんですから。馬鹿にされている感じがあります。 道場の友達に話すと「器ちっちゃいなぁ~」と言われました・・・。みなさんはどう思われますか? 感想お願いします。

  • 変な質問ですが…

    あの、すっごい変な質問なんですけれど・・・ “下ネタ”のような話に全くついていけないのは、まずいですか?? サークルとかの飲み会のときってたまに、そんな感じの話題になるじゃないですか。何かハッキリ言ってないのに(言えるわけないですけど)わかる人たちは「おいおい何いってんだよ~」って盛り上がってますが、私は一人キョトン顔です。 「あ!これは、下ネタ系の話だ!!」と思っても、結局ついていけないんです。 友達には「そこがsabotanのイイとこだよ(笑)」といわれますが…たまに「お嬢様育ち」だと思われるのが嫌です。ド庶民なんで(笑) ぶりっ子だと思われてたら嫌だな~とも思います。 ほんっとに話がわからないし、多少わかったところで対応の仕方がわかりません。 ついていけないと、その場の空気を盛り下げてしまいますか? そういう話題が出たら、どういう風に返せばいいんですか? ちょっと最近切実に悩み始めていますので、是非教えてください。

  • 職場での人間関係

    職場では8人でお昼を取っています。どこにでもあるとは思いますがうちの会社も派閥みたいなものがあります。 最近、8人は仲良くなったのか、休日にみんなで遊びましょう、という予定をお局さんが提案してきました。 正直な気持ち、私はあまりお局さんと深く関わっていないので、休日にまで遊びたいとは思いません。 お昼の話題の中心は、男性の話題で盛り上がることが多いです。「だれだれがかっこいい!」というような話題の程度だといいのですが、そこからかなり高い確率で、職場内の男性の話題に切り替わります。これも悪口ではないのですが、私はあまり職場では深く男ネタの話をしたくないほうです。 私は細かい男性の話等の話しになると、いつも聞いてるだけなので、浮いているかんじです。自分の本音はあまり深く話していないからだと思います。(お局さんが授業みたく一人ひとり聞いたりするのがいやなのです、でも場を盛り上げようとしている気はするのですが)。 他の人は楽しそうに話しているようにも見えます・・。結局仲良くならないと、雰囲気的にすーっとひとりになったような空気を感じます。休日は参加せず、お昼も適度な距離を保って仕事をしたいと思いますが、休日は行かなくてもいいと思いますか?

  • 自分の性格に悩んでいます

    自分の性格に悩んでいます。 19歳大学生です どういう性格かというと、周りの人に良くちょっかいを出して、基本的に落ち着きのない元気な感じ?てかめんどくさい感じのキャラなんですが、場の空気に気を使ってたり、自分を見てほしかったり、場になじめない子に場に入るように気を配ったりしていて結構気を使っています。だけど、なめられやすいキャラなんでしょう。うれしくないちょっかいを受けたりします。男らしくないオカマみたいなところもあります。   正直自業自得、でもなめられたくないし、上手に話をしていたい、気が休まる空間であってほしいし、男らしくありたい、願望多々・・・ 説明が足りないし、いろいろわからない部分があると思うから、俺はこういう感じで友達と接しているとかでもかまいません、この自分の今後について書き込んでいただいたらうれしいです。

  • 「いじられやすい人間」を克服するには・・・?

    題名にあるように、私は「いじられやすいタイプの人間(男で年齢は20代前半のサラリーマンです)」なのだと、よく周りから言われ、自分でもそれを実感はしています ただ、いじられると(※結局のところ、私はこの行為を「相手のことを見下し、馬鹿にする行為」と認識しています) 腹がたってしまいます。虫の居所が悪いときは腹立ちが表情や態度に出てしまうこともよくあります。そのせいで以下のように悪循環を招いてしまっています。 (社内での例) いじられる  ↓ 表情、態度で苛立ちが相手に伝わる  ↓ 「おいおい、こんな事で怒るなよ。冗談じゃん(笑)」とまたいじってくる  (※最近はちょっといじるとすぐ切れる愉快な奴と認識されています)  ↓  この空気が部署内全体に広がってしまい、後輩までもいじってくる  (※とうとう後輩にまで(爆笑)と悪化する)  ↓ 仕事していて集中している時にいじってきてうっとうしいので聞こえなかったふりをすると 「無視しとんか?(笑)なぁ、無視しとんか?なぁ!なぁ!」としつこく、ノイローゼになりそうになる・・・  ・  ・  ・ こういった状況に今あります 人付き合いの人生相談としての回答でよく見かけるのは、 ・相手が悪いと決め付けているあなた自身に問題がある。まずは自分の心構えや相手への思いやり を考え直す必要があるのでは? ・嫌なことははっきりと相手に伝えるべき。うじうじしているその姿勢がさらに相手の反感を買ってい  ると自覚すること といった物をよく見かけますが、「いじる・いじられる」も上記の対策で解消されるものなのでしょうか・・・ 少し論点が変わりますが、私自身、上記のような「いじってくる先輩、同期の事は決して嫌いではありません(むしろ逆に一緒にいて楽しいと感じる人もたくさんいます) またプライベートで会う友人達にも似たようなタイプの人間もいます。人柄もとても良い人だと認識している人もいます ただ、複数人で集まって「集団」というものになると、どうしてか「いじるタイプ」「いじられるタイプ」というものに分かれてきて、腹立たしい「いじる」という行為が始まります。  理不尽に不愉快ないじりをしまくる友人に言わせれば、場を盛り上げるためだとか何とか・・(何か可笑しい事、不思議なことに対して的確に突っ込んで笑いを起こす、という事はとてもおかしく場の空気も和やかになるので、私も大歓迎でたまに自分自身でそれを試みたりもします。が、これは「ツッコミ」とうものなんではないかと、、、) 私はいじられたら腹がたちますが、友人に私以上にいじられやすい奴がいるのですが、そいつを理不尽にいじって笑っている友人達を見ていても腹がたちます。 さらに、日頃いじられ役の私がいじり返すと、とても腹がたつらしく場の空気が悪くなります ・・話がそれてしまい申し訳ありません・・ つまり、現状私は「他者をいじる」というものはどうしても必要なもので、身の回りから無くす事はできないのだろうな、と感じております。 なので、私のいじられやすい性質を少しでも軽減すべく精進しています(話題についてわからない・知らないを減らすよう色々と勉強したり、仕事ができる人間に早くなるよう努力等) ただ、どうしても理不尽ないじりに遭遇すると、とても不愉快になるのは現状どうすれば良いのかわかりません・・・ 似たような悩みを抱えていて、こういう風に振舞ったら とか こういう風に考えれば克服できましたよ。というアドバイスがあればお聞かせもらえませんでしょうか? よろしくお願いします