• ベストアンサー

KY…

大学1年の男です。 自分の性格上落ち着いたこじんまりとした、「人との接し方」しかできません、活発な感じの人とのその場の空気に乗っていくことができません。 先日も、(少し特別な)講義の時、1つおきの席の人が後ろを向いて後ろの席の人と対面して自己紹介をするっていう内容は少し変わってる講義があったんですが、周りの6人中自分以外の5人(男2女3)はみんな知もう知りあってて、自分だけが初めて接するんだったんですけど、5人中4人(男2女2)が皆落ち着いた雰囲気じゃなくて、活発なひとで自分は活発なのは嫌いじゃないんですけど、どうしてもその活発さがどうやれば自分の中から出てくるのかが分からなくて、その場の空気に乗れませんでした。 なんか、少し馬鹿にされている雰囲気もあったのでそんな自分が嫌です。 自分は変にまじめに生きてきたので、その自分には出せないような感じの人と接するのはむずかしいですが、接したい気持ちは大いにあります。 自分は、活発(体育会系やギャル男系じゃない)しゃしゃってる?っていうのかな、今を生きてるような感じの人と接するのが本当にできません。せめて、その場の空気にだけは乗れるような人になりたいのですが、どうすればいいでしょうか!? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soloist
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.2

「KY」というのが、現代は流行のように扱われていますが、言葉はともかく、空気が読めない、あるいは発言しただけで一気に場をシラケさせるような人はいつの時代、どの場所にもそして年齢に関係なくいるものです。私の友人(親友?)も一気に場をシラケさせる達人です!(笑) 私が思うに、話しの上手、下手はある種の「才能」と感じていますが、人の集まりの中で、全員が話しが盛り上がって「空気が読めてる」と思いきやよく観察してみると、実は本当に意気投合しているのは2~3人である、という光景が珍しくありません。他のひとはわかっていなくてもうまい具合に調子を合わせているのか、(本当はその話題を知らない)けど「聞き役」に回って、黙っていても空気が読めてるふりをしているのか?実際はわからないものです。 しかしそうは言っても、ご質問のように一旦「KY」のレッテルを貼られると、剥がすのが大変です。 そこで私の人生経験での智慧でたいしたアドバイスにもなりませんが、「盛り上がっている話題」を知らなくても、こちらから質問形式で話しの中心者を「先生」にしてうまく聞き出しながら、要点を感じ取っていくということを良くします。内容によってはところどころで、その「先生」を持ち上げるようにすると、相手も悪い気はしないので、良く話してくれるし、いつのまにか話題に載っているかのようにすら見えます。 ただあんまりしつこいと「ウザったく」思われるのでそれこそ「空気」というか「タイミング」を読んでください。 またこれとは全く正反対で、自分の話題にみんなを引き込む、というのもありますが、それには、雑学でも真の教養でも旬のニュースでも豊富に「手札」を持つ必要があります。その「手札」の中から相手が関心を持つ(話題)で場をつくると流れが出てきます。もちろん自分よりその(話題)に詳しい人も出てきたりもします。今度は前述のように「聞き役」になったりして、要は押したり、引いたりしてその場に溶け込むのです。ただあんまり「お宅」的な話題は避けましょう。時と場合によってはそれでも関心を持たせることができますが、冒頭の私の友人になりかねませんから。(笑) 長くなりましたが、ご質問者様がこれからの人生に少しでも役立てられれば幸いです。 (余談ですが、会社、学校などで人気があるのはイケメンではなくて、話しのうまい人だというのを耳にしたことありますよ)

playingboy
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生を話の中心にするというのは先生の癖やその日の服装とかで何か面白いことがあったら、それをネタにして周りの人に話しかけるということでしょうか? 「あの先生の横にいる助手、さっきから必要以上にうなずきすぎじゃない!?笑」「先生とあの助手できてんじゃねぇの!?」とかでしょうか。 こんどからその技も自分の持ちネタに入れてがんばります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたはどんな番組をみていますか? おもしろい話をしたいならお笑いの番組を見て どうすれば面白いことがいえるのか研究したり、 音楽の番組をみて好きな歌手について 語り合ったりできるんではないでしょうか? またネットにもたくさんの情報があります。 ネットゲームなどのサイトに大規模なチャットが あるのでそれで練習してみてはどうでしょうか? また家族との会話などで練習してみてはどうでしょう あとはどうやって勇気を出すかです。 それでは頑張ってください

playingboy
質問者

お礼

ありがとうございます。 去年一年間はあんまりTVを見ていませんでしたが、それでも、見るといったら、ドラマとか言うよりもだんぜんお笑いを見ていましたね。 でも、そんなふうにやってみろって言われても、絶対にできませんね。 見る時に何も考えないで見ているし、それを今度自分で身につけて人前でやろうとかも考えていないし、もし、それをやって自分が気持ち悪いと思われたらいやなので、と理由はいくつか挙げましたが、本当の理由はきっと、「自分はそういう人間じゃないからできない」と思います。 れんしゅうですか。お笑でそういう人たちと対等に釣り合えるのでしょうか!? でも、お笑は好きなので考えてみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わたしはKY……?

     建前と本音の使い分けがなかなかうまく出来なくて、会社や出会いの場でしばしば雰囲気を悪くさせてしまうことがあります。しゃべらないで聞き役に徹しようと思っても、「自分の事をあんまり話してくれないね」と言われ、暗い人、というイメージを持たれてしまいます。  うまく空気を読んで、その場を和ませるような人間になりたいのですが、やっぱり場数を増やすしかないのでしょうか。  会社の忘年会とか、たまに誘われる合コンが、嫌いじゃないのに憂鬱になります。  なにかアドバイスをお願いします。  

  • つまらない人間じゃなくなりたい!!

    先日、大学での少し特別な講義でのこと、各々のテーブルの6人で自己紹介をすることになり、自分以外(男3女2)はみな知り合いらしく自分だけが始めて接する場でしたが、そこで自分だけその場の空気になじむことができなくて、すごい後悔しています。 ・その場の自分はどんなだったかというと…   ◆(男「話に乗り遅れんなよ笑」といわれたり   ◆先生が答えられるひと手を挙げてと言った時に(男「ねぇ手上げて笑」と言われたので自分が手を上げたら「ちょっ(汗)マジ本当に挙げると思わなかったから(困)」てな感じになって5人が変な目で見てきた。   ◆「ねぇーかわいそーだよ、まじめな人巻き込んじゃあ…」て女が言った(このセリフは今までの人生で何度も言われてきましたね)   ◆話には全然乗れずその場の空気にはもちろんなじめませんでした。 こんな感じでした。 とりあえずその場だけは乗り遅れないようにしたかったのですが、その5人に「マジこいつキモいんだけど、来週の講義でこのテーブルに座られるの嫌だな違うところに行けよ…」と思われてないかが心配です。きっと思われてるのはわかっていますが涙 その5人の内1人以外はその場で盛り上がって話して楽しそうなのですが僕とその1人だけが黙っちゃって、自分としては 「その場の空気になじみたいな、どうしたらいいのかな、でもそんな気持ちには全然なれそうもないな、自分は心が沈みきった感じだし…」 という心情でした。 こんな自分を変えたいとものすごく思っていますどうか教えてくださいお願いします。

  • KYはダンディでありうるか?

    KYというのは、もう死語かもしれませんが、「空気、読めない」の略だとお考えください。ここでは一先ず、大まかに、その場のコンセンサスを理解できないで、場を乱してしまう人、と定義しておきます。 しかしKYにも、何通りかあることが、わかりました。私の知り合いには、「能力が足りなくて空気が読めないのじゃなく、空気を読んでいて、かき乱しているのだ!」というのです。なぜ空気をかき乱しているのか? それは、 ・場の雰囲気が間違った方向に行っていると考えるから、正している、 ということのようです。たとえば、イジメ。これがその場の空気だとしたら、間違っていると声を上げることが重要でしょう。汚職の隠蔽。この時に声を上げることも重要でしょう。 ところが、さらに、また別のKYもいるのです。自己満足のために、場をかき乱しているという方です。空気は読めるし、場の様相も分かる。だが、それでは自分が目立てない。ならいっそ、場の雰囲気をかきまわしてやれ。 こういう目立ちたがり屋は、我儘という醜さを持っており、粋ではありません。粋というのは、自分が少々の損を蒙っても、周囲を生かすということに本質があるからです。艶やかな衣を持っていても、ジャケットの裏地に使うのが、粋というものでしょう。目立たないようにするのが粋です。だが、ダンディはまた別です。というのも、ダンディとは、 ・限られた可能性の中で、あらゆる手を使うこと、 ・周囲と異質であることを強調すること、 にあるからです。たとえば、豪華絢爛な衣服を貴族が身にまとう社交場で、一人、喪服を着て行ったとしましょう。するとこの不吉な人物は、ともかく目立ってしまう。周囲は嫌な気持ちがするかもしれませんが、とにかく注目されます。本来ならば等閑視される者が、服の一枚で認知されることになるのです。お金がないながらも、貴族に対抗する社交人の工夫――これがダンディの起源です。こうした美意識は、日本にも見出せます。たとえば、わびさび。一輪の花を目立たせるために、周囲の花を全部切ったなど、その最たる例です。普通にしては平凡な庭に過ぎないから、目立たせようと、自ら、削ぎ落したのです。 さて、このように考えてみると、ダンディであるためには、KYである必要があるでしょう。しかし、すべてのKYがダンディであるわけではありません。ダンディには、何かまた別の要素があります。KYは何をどのようにしたら、ダンディの美を獲得できるでしょうか?

  • 僕はKYです。

    僕は26歳のサラリーマンです。 そんな僕はいわゆるKYで、 そのつもりはないのに人を怒らせることがよくあります。 最近自分でもその原因を考えてみたのですが、 僕は昔から人に怒られたことはあっても、怒ったことは殆どありません。 飲みの席とかでも後輩が僕のモノマネをしたりして、 周りが"怒らないの?"と僕に言うことがあっても、 なんで怒らなきゃなの?って思いながら笑って見ていたりします。 しかしそれが原因なんだと気づきました。 自分が基本的に怒らない性格だから、 逆に人がこれをされたら怒るだろうなというのが全く分からないんです。 だから怒らせるつもりはなくても、怒らせちゃって、 "空気読めよ!"とよく言われるんだと思いました。 どうしたら人がこれをされたら怒るだろうな というのが掴める様になるでしょうか? かなり深刻に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • KYってなに?

    KYってなに? はじめまして。 私の彼氏が、「空気的に帰れる雰囲気じゃなかった」「空気的にそうせざるを得なかった」というようなことをよく口にします。 話を聞いてみると、「周りに合わせるのが日本社会のルール」であり、「守らなければ周りから疎まれる」と思っているらしいのです。 しかし、私はちょっと合わせなかったくらいで悪意を持つような人はいないと思うし(いたとしてもそんな人とは友好関係を築けなくていいと思う)、意思表示をして万が一にも糾弾されるのが恐いだけのように見えてなりません。 というか、空気を読むという行為自体、そもそも相手の感情を汲み取って相手のためを思って行動することであり、自己保身のためにただ周りに従っておく、というのは違っているように思います。 彼の言っていることは正しいのでしょうか? 正しいのであれば私の考えを改めたいし、間違っているのであれば彼の被害妄想癖を矯正したいです。 この「KY観」について、皆様の率直な意見をお聞かせください。

  • KYの乱発について

     20の男です。最近若者を中心にKY(空気を読め)という言葉 を頻繁に使う人が増えています。そのことに疑問を感じています。 例えば、ある人との会話の中で明らかに会話の流れに沿わない発言 をしたり、関係ないことを言うのはKYに該当すると思います。 しかし、単に自分の都合が悪くなったときや思い通りにならない 場合に使う人もいるので、KYという言葉を不快に感じることもあ ります。  空気を読むことはコミュニケーションをとる上で大切だとは思って いますが、空気を読もうとすることにこだわって相手の顔色ばかり うかかがうのはどうか?と思います。皆さんの意見をお願いします。

  • KYって何ですか?どうしてKYになってしまうのですか

    KYって何ですか?どうしてKYになってしまうのですか KY=空気が読めない人。では、空気が読める人ってどんな人ですか 私はちょっと人とかかわると直ぐにKYと言われますが、どこがKYなのか全くわかりません。KYだと言われないためには引きこもる以外方法は無いと思いますが、引き篭もっていてもネット上でKYだと言われてしまいます。 2ちゃんねるの掲示板でも住人になったかと思うとスルーされ、私が生息する他の板までも見つけ出し、私を無視するように書き込まれ、その住民も同調して私を無視してきます。リアルはもちろんネットでも友達が出来ません。 インターネットでの空気読める度チェックを試すと空気読める度11%で、十度KYと診断されました、質問に答えながらも何処がKYなのかわかりませんでした、ただ「友達と話すとき自分の趣味について長く語ってしまう」というような「友達と~」や「飲み会の時~」といった質問には友達も居なく飲み会も一度もしたことので欝になりました。 2ちゃんねるでも「お前友達居ないだろ」といわれ「オマエモナー」と反論していますが、図星すぎて悲しいです。友達を作れる学生時代はもう終わってしまいました、大学院へ行っておけばよかったかもしれません。 これだけ書いた文章の中でもKYなところがあるかもしれませんが、私は自覚していません。真のKYとはそういうものなのです。 友達と遊んだ経験が小学校2年生以降殆どなく、アルバイトも短期以外したことがなく、対人経験の少なさがKYに直結しているのでしょうか、一生懸命空気を読んでいるつもりで、空気を読むのに疲れているくらいなのにKYと言われ干されます。まったくわからないのですが推測ではKY過ぎて友達が出来ないのかもしれません、「頼りない」「一緒に居て恥ずかしい」と言われ連絡を絶たれたメルトモはたくさん居ます。4年前に元同級生だった元友達(男)と初めて外食したときも、知り合いだと思われたくないと言われシカトされ、それ以降声をかけられません・・・。もう人生諦めたほうがいいでしょうか?、KY過ぎて就職面接も通らないのでしょうか、KY過ぎてなぜ面接で落とされたかもわからないのでしょうか 流行が去った後もKYに苦しめられていて苦しいです。 私の何処がKYで何がKYで何がダメなのか教えてください。 私はどうしてKYになってしまったのでしょうか? 小学校時代から大学卒業するまで仲間はずれにされるいじめにあっています、いや社会人になってからもいじめられています、正社員就職が出来ず、やっとアルバイトで合格しても仲間内でウザがられて嫌になり辞めざるを得なくなります。 どこがダメなのか聞いても、それを教えてくれる人は居ません。

  • 人生相談、口下手、KY

     24の男です。 最近空手を始め、歳の近い人や仲良くしてくださる方が多く、雰囲気のいい道場で嬉しいのですが、だんだんとまた悩みが出ています。  人とコミュニケーションを取るのが大好きなくせに不器用で、例えば師範と話していて、とても優しくて気さくな方なんですが、相手が友達でも同じことが言えるのですが例えば誰かの車でまとまってどこかに行く場合、「ああ、でも僕の車は5人乗りなので」というと「いやまあ、でももうあれですでに5人だからさ・・・」というふうに、あとから自分で振り返っても「KYだ」と思える発言、わかりきっていること、普通に考えればわかることを言ってしまって、少しでもテンションの低い感じで受け答えされると、別に相手も気にしていないのに「ああ、気まずくしちゃった。」とか「俺って馬鹿だ」とか「印象悪くなったんじゃないの?」って引きずってしまうんです。  それで「あの人はなんであんなに話がうまいんだろう」とか「なんでみんな、あんなに空気が読めて適切な発言ができるんだろう」って不思議でたまらないのです。 他にも趣味で手品をしていて、よく「これであともっと口が上手かったら完璧ですよね」と言われては反省し、「なんで俺は口下手でKYなんだ」と、改善しないといけないのにそれをする前にどうせダメだからって諦めて言い訳ばかりしているんです。  人ってそこまで人のことを気にしておらず、「こいつKYだな」とか思わないんでしょうか? 他の人はみんながみんな話がうまいんでしょうか? いちいち、少し気まずい雰囲気になったからって落ち込むと余計に負の連鎖でよくないのでしょうか? どうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 いちいち気にし過ぎてしまうのが辛いです・・・。 「え?ああ、まあそれはこうこうこうだから」みたいに・・・。

  • 空気が読めない(KY)ってどういう人ですか?またどうすれば直るのでしょうか?

    よろしくお願いします。 空気が読めない(KY)ってどんな人でしょうか? 自分も含め、どんな人が思いあたりますか? どうやったらその人はよくなると思いますか? 公共の場で騒ぐ、 人が一般に嫌がることを平気でやる 人が露骨に嫌な顔をしているのに嫌がる行為をやめない などでしょうか? 私は人から ”人に気を使いすぎて疲れそう” ”気疲れするタイプでしょう?” などといわれます。 実際、まわりには極力気を使っています。 (一般的なレベルで相手の嫌がることをしないことや、 相手の趣味がわかっていればその話に話題を持っていくこと、 上下関係などには最大限気を使っています) ところが、今日、一緒に仕事をしている先輩から、 ”君はちょっと空気が読めないよね” といわれました。自分でもびっくりです。 例えば、人の話を聞いているときに目を見ないこと、 (手元の資料を見たり、ノートにメモを取っていることが多い) といわれました。 一時が万事そうだよ、お前は、といわれました。 周りの空気が読めるようになる、にはどうしたらいいのでしょうか? その場から浮くような行為はしていないのですが、自分でも気づかないところで人に見られているので怖いです。 そんなんでは誰も一緒に仕事してくれないよ、といわれました。 職場でもプライベートでもお客さんでも 空気が読めないからあいつとは付き合いたくない、 と思われるのが嫌です。 どうやったら空気が読めるようになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • ギャルの人って・・・

    ギャルの人って・・・ 私の友達に何人かギャル系の子がいます。 私はギャル系では全然なくてどちらかと言うと清楚系な感じです。 大変恐縮なのですが、私は何処に行っても可愛い可愛いと周りからチヤホヤされるような感じです。 でも、ギャルの友達と歩いていると、お兄系(ギャル男系)のキャッチの人やナンパなどは、必ずギャル系の子がされます。 一人で歩いている時や、カジュアル系の友達と歩いている時は私もナンパされたりするのですが(お兄系よりカジュアルっぽい人が多い)、ギャルの友達と歩いている時ギャルの子ばかり声をかけられていると何か少し嫌な気分になります(笑) そーいう経験みなさんはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 大腸菌に関する科学的情報が不安材料としてインプットされています。猫ちゃんは体を舐めるので体は大腸菌だらけではないか、という疑問もあります。
  • ほとんどの人は手を洗わないでもお菓子を食べていても問題ありません。しかし、私はリンゴを食べる前に石鹸で手を洗い、まな板・包丁・リンゴをよく洗ってから皮をむきます。
  • 日常的に感覚的ではなく科学的に行動していますが、私に「大腸菌って不潔ではないですよー」と言っていただきたいと思っています。
回答を見る