• ベストアンサー

わたしはKY……?

 建前と本音の使い分けがなかなかうまく出来なくて、会社や出会いの場でしばしば雰囲気を悪くさせてしまうことがあります。しゃべらないで聞き役に徹しようと思っても、「自分の事をあんまり話してくれないね」と言われ、暗い人、というイメージを持たれてしまいます。  うまく空気を読んで、その場を和ませるような人間になりたいのですが、やっぱり場数を増やすしかないのでしょうか。  会社の忘年会とか、たまに誘われる合コンが、嫌いじゃないのに憂鬱になります。  なにかアドバイスをお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

言葉は、コミュニケーションの道具です つまり、ただ自分が話したいこと思いついたことを話すためのものではないのです。 コミュニケーションに必要なのは、相手との心の距離感を感じることです。 たとえば、会社の上司と話すとき、当然敬語ですね、なれなれしい話し方もしませんね。でも、宴会の席ではどうでしょう?なんかいつもより、親しげに話してくる上司いませんか?すっかり友達気分で話せちゃうこともあったり・・・ でも、次の日会社でその上司とすれ違いざま、昨日の延長のままの距離感と勘違いし、貴方の方からなれなれしい話かたしたら、どういうような結果が予想されるでしょう? もうここは会社で、上司は、貴方に対してはいつもの距離感にリセットされてるわけです、 空気を読めないとは、今はどのような場であって、自分と相手は、どのくらいの距離感をとって話さなければいけないかそういうことを、考えず、感じずに話してるということでは? あんまり考えすぎてもどうかなぁと思うけど、自然にそういうことを感じられるようにするためには、今はどういう場なのかということ考えて話せるようになること。相手の話を最後までよく聞いて、相手との心理的な距離感を感じて、言葉を選ぶこと、と。私はこんな風に人とのコミュニケーションを考えております。

takolunch
質問者

お礼

>>コミュニケーションに必要なのは、相手との心の距離感を感じることです。  なるほどな……と思いました。本当にその通りだと思います。  そうなんです。忘年会で同僚や上司としゃべった感覚を、つい翌日にも引きずったり……そこが割り切れてないからダメなんですね。  >>今はどういう場なのかということ考えて話せるようになること。相手の話を最後までよく聞いて、相手との心理的な距離感を感じて、言葉を選ぶこと  そうですね。こういう事を常に意識して、話してみようと思います。  とても丁寧に教えてくださり有難う御座いました。参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

あなたがどのようなことを言って場をしらけさせて しまっているのか具体的に分かると分かりやすいんですが。 職場の集まりとなると、やはり友達同士の会話ではないので 言っていいことと悪いことがあります。 相手の立場というものを考えて発言した方がいいですよね。 それに自分のことばかり話すか、まったく話さないかという 両極端もよくありません。 やはりそれはバランスというものが必要だと思うんです。 例えば、自分のことを話せそうなタイミングや相槌だけの方が いいときなどを読む必要がありますよね。 場数をただ踏めばいいというわけじゃないと思うんです。 やっぱり相手の会話の流れをちゃんと見ること。 相手の気持ちや立場をよく考える。 思いやりを多少なりとも持ったらだいぶ違うと思いますよ。 改善したいと思うのならやはり徐々に学んでいくのが大事と思います! 頑張ってくださいね(^^)

takolunch
質問者

お礼

>>やはりそれはバランスというものが必要だと思うんです。 >>やっぱり相手の会話の流れをちゃんと見ること。 >>相手の気持ちや立場をよく考える。  確かにこれらは大切ですよね。  思いやりが足りなかったです。もっと周りの人の気持ちを考えられるように努力しなくては。  多分、自分の事で一杯一杯で、余裕がないから余計ダメなのかもしれません。  周りをよく見て考えて見ます。ありがとうございました。  

takolunch
質問者

補足

>>あなたがどのようなことを言って場をしらけさせて しまっているのか具体的に分かると分かりやすいんですが。 (例)  男性二人(Aさん、Bさんとします)と、私ともう一人の女性(Cさん)で飲んでいるとき、Cさんが「私の好みはAさんかなー」と言ったとします。その後に、私も「私の好みはAさん」と言っちゃったり……たとえ私の好みがAさんだとしても、この場合は「Bさんが良いな」と言うべきですよね? でも、空気を読むより、Aさんに自分をアピールしたい、と思うがあまり本音を言っちゃうんです。このとき、少し沈黙ができてしまって、Cさんが慌ててフォローを入れてました。反省しました。  あとは、会社の上役の人が「家に孫が遊びに来て、付き合わされたよー」みたいな話をしてたんですが、つい「可愛いけど相手すると疲れちゃいますよね」と言ってしまったり……  本音がぽろっと出ちゃうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.1

色々なことを言う人はいるものですが、 あまり気にされない方がいいと思います。 すべての人が同じ考えではありません。 KYと思うひともいれば、楽しい人だと思う人もいます。 人の性格はなかなか変えるのは難しいです。 私もどちらかといえばKYでしょうけど、 しょうがないとあきらめています。 どんな態度をとっても色々なことを言う人はいます。

takolunch
質問者

お礼

 一人ひとり、印象の持ち方は違うんでしょうね。  性格を変えるのは確かに難しいですね。もう三十だし、人格はできあがっちゃってます。  >>あまり気にされない方がいいと思います。  そうですね。いちいち落ち込んでても仕方ないです。態度を改善しようとは思いますが、落ち込み過ぎないように気をつけます。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • KY…

    大学1年の男です。 自分の性格上落ち着いたこじんまりとした、「人との接し方」しかできません、活発な感じの人とのその場の空気に乗っていくことができません。 先日も、(少し特別な)講義の時、1つおきの席の人が後ろを向いて後ろの席の人と対面して自己紹介をするっていう内容は少し変わってる講義があったんですが、周りの6人中自分以外の5人(男2女3)はみんな知もう知りあってて、自分だけが初めて接するんだったんですけど、5人中4人(男2女2)が皆落ち着いた雰囲気じゃなくて、活発なひとで自分は活発なのは嫌いじゃないんですけど、どうしてもその活発さがどうやれば自分の中から出てくるのかが分からなくて、その場の空気に乗れませんでした。 なんか、少し馬鹿にされている雰囲気もあったのでそんな自分が嫌です。 自分は変にまじめに生きてきたので、その自分には出せないような感じの人と接するのはむずかしいですが、接したい気持ちは大いにあります。 自分は、活発(体育会系やギャル男系じゃない)しゃしゃってる?っていうのかな、今を生きてるような感じの人と接するのが本当にできません。せめて、その場の空気にだけは乗れるような人になりたいのですが、どうすればいいでしょうか!? お願いします。

  • 友だちに本音を言えますか?

    私は友だちにいやなことをされたらいやだ。と言います。 もし、私がイヤなことをしたらイヤだと言ってもらいたいです。我慢するよりケンカになってもいいと思っています。相手の本音が見えればもっと好きになれるし、あわなければ残念だけど、その程度かと。 知り合い程度なら、言わないで笑って流すこともあります。本音と建前を使い分けます。 だけど、友だちにそこのところ嫌いって思われながら付き合うのはイヤだから、本音で付き合いたいです。もちろん、空気を読んでいって良い事と、いけないことくらいは分かります。相手をむやみに傷つけるようなことは言いません。 しかし、最近、友だちにも建前で付き合って、本音を言わない人がいることを知りました。 ケンカなんかスムーズな人間関係を築くのに不要だって・・・。 私は本音と建前が怖いのではっきり言ってくれる友人が好きです。できれば、優しい言い方で。 皆さんは友だちに本音で付き合っていますか? 時にはケンカしたりしますか?

  • 人が怖くて・・・(長文です・・)

    私は昔から人の顔色ばかり見てきました。。だからか、人の顔色や空気や雰囲気を嫌なほど気にし、気付かなくても良いことまで気付いてしまいます。 この間もあきらかに私は陰で笑われていました。そこにいるのがいやになり1人でそっとその場から離れ泣いてしまいました。戻るのが怖かったのですが、戻らないわけにはいかず、そっとその場に戻りました。でもずっとそこにいるのが怖かったです。 でもそのメンバーとはまだまだ関わらなくてはいけないのでもうどうしたらよいのか・・・帰り際に笑ってたと思う人からあいさつされたけど・・・笑うくらいなら挨拶しなくていいのにとか、なんだかうまくいえないんですけど、曲がった考え方をしてしまいます。結構好きな人たちだったので、ショックだったのと凄い寂しかったです。 よく悩みは信用できる人に・・と言いますし私もそう思ってきたんですが今まで生きてきて痛いほど感じたのは人間は裏表がありますよね・・・それが怖いからいえなくなっていきました。今私に言ってくれてるのはただの建前なだけではないのかなと思います。私にもやっぱり本音と建前があります。多分それが普通ですよね・・自分はとても醜い考えをしてしまう時があります。そんなとき他人からもそう思われてしまっているかもと思うのも苦しいです。 1度私は精神科に行こうか思ったことがあります。でも精神科のお医者さんもやはり本音と建前がありますよね。人間ですから。でもコイツ嫌だなと思われてたらと不安になるのが怖くていけませんでした。 私はどうしたらこの恐怖に負けないでこれから生きていけるのでしょうか??精神科にも行くべきなのでしょうか。。 長文になってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございます。

  • 女性に質問です。

    男です。 本音トークとして女性は男を容姿(顔、スタイル、バランス含む)を第一印象とせざるを得ないシチュエーション(合コン、出会いパーティーなど)では外見から入りますよね? 仮に話してみて雰囲気が良いな~と思えた人も容姿が許容範囲に入っているからこそですよね? 例外として、出会いの場が日常の職場などは人間性を好きになるかも知れませんが! ご意見お願いします。

  • 飲み会が苦手

    異性との出会いは求めてるんですが、そのような機会のコンパや合コンなどの雰囲気が本当に苦手です。その場にいるだけで苦痛な感じがします。こういう人は出会いを求めるのは諦めたほうがいいでしょうか。

  • 何の接点もないのに忘年会参加してもOK?

    とあるアクティビティパーク(と言えばよいのか?)にたまたま行ってみたら、どうやらそこで忘年会を企画していて、場所、日時と会費の告知が受付にあったわけなんですけど。 これ、参加しても良いものなのかな? 僕は常連でもなんでもなく、最近行き始めたばっかりで、顔見知りも誰もいないんですけど。(積極的には話し掛けたりするんだけど・・・。) 参加出来るものなら参加したい、と思うんですよね。知り合いを増やしたい、という思惑もあり。出会いを求めたいのもあり。 質問としては。 今のところは参加しようと思ってます。 ただ、それによってひどく場の空気を乱したりしないか?が不安で。 ハメを外すのはもちろんNGだと思うし。かと言って、大人し過ぎるのも場をしらけさせそうで。誰も知らない人がポツンと一人いたらちょっと気まずいですよね? 1.こんな風に、誰も自分の事を知らない忘年会に飛び入り参加した人はいませんか? 2.その時、どんな風に振舞えば良いのでしょう?マナーとかありますか? どんな忘年会なのか、ただいまリサーチ中です。 とりあえず去年はパーティーというかレイブ(なんかクラブイベントとかそういうのね)で、会費も安くて一見さん歓迎みたいな雰囲気だったらしいんですが。 一昨年は普通の飲み屋さんで忘年会みたいだったんですよね。 で、今年はバーベキュー屋さんでバーベキューらしい。去年のようなクラブイベントのノリじゃないのかもしれない。(ちょっとここは未知数。野外で音楽流したりするのかな?) そのパークのイメージとしては、クラブイベントとかそういう感じのイメージです。 クラブイベントみたいなのだったら今まで何度も飛び入り参加してきたんだけど。 アットホームな感じだったらどうしようと、正直不安です。 まあ、参加するつもりなんですけど。

  • 会社の忘年会行きたいですか

    忘年会のシーズンですが、皆さんは会社の忘年会をどう思いますか。 私の会社は、部署で1回、隣の部署と合同で1回、 関連の部署と1回と計3回もあります。しかも新年会もあります。 とっても憂鬱なシーズンです。 いったいどれくらいの人が 忘年会に楽しんで参加しているんでしょうか。 本音としては、うっとうしい...と思っている人も多いのでは・・ 性別、年代と共に回答いただければありがたいです。 (30代、女)

  • 出会いが欲しいです

    彼氏と別れて3ヶ月。 そろそろ気持ちを切り替えて、新しい出会いを・・・と思っていますが 私の会社の部署は女性が多く、出会いという出会いがありません。 大企業の人との出会いが欲しいです。 合コン以外に出会いの場といったらどういうところがありますか? 社会人サークルというのはずばりどんなものなのでしょうか。

  • 女性の方に質問です。

    女性の方に質問です。 合コンなどで連絡先交換するシチュエーションをよく目にしますが皆さんの本音を教えてください。 メールが来ても返信する気はないけど、その場の空気を壊したくないから社交辞令として交換することは多いですか? 女性の中には受信だけで良いですか?とか遠回しに拒否する人もいますが。 本音を教えてください。

  • 社会人の出会いの場所ってどこですか?

    割と大手の企業で働いていますが、部署が女だらけ、おまけに他の部署とあまり関わりがなく、会社には出会いはないです。 社会人の出会いの場というと、どこだと思いますか? やっぱり合コンなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • P-touchEditorで左右反転後のプレビューが確認できない問題について相談です。
  • プリントは反転しているが、P-touchEditorでのプレビューができません。
  • P-touchEditorのプレビューで左右反転した結果が確認できないトラブルが発生しています。
回答を見る