• ベストアンサー

女ごころ・性格・・・

pupupu58の回答

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.3

こんにちは。30歳既婚女性です。 小さな男の子が好きな子をいじめたりからかったりするように、女性は好きな男性にわがままを言ってみたり思っていることと違うことを言ってみたりするものです。 「もう、うるさいなぁ。私はこうしたいの!」 本当は「かまってくれて嬉しいな。別にこうしなきゃいけないわけじゃないけど・・・今日はこんな気分なの。」っていう意味でいった言葉なのに、「ほらすぐそうやってすねる。君は頑固すぎるよ。」と指摘されるだけじゃあ「あなたがそういうことばかり言うからじゃないの!」ってなっちゃうだけです。 男性にとって恋人は安らぎの場所ですよね? 女性にとっても恋人は安らぎの場所です。 ちょっと甘えてみたいときに上目線で指摘されたりしたら誰でも気分は良くない。 「ちょっとした甘え」を「悪いところ」として受け取ってしまっているのではないでしょうか? お互いに30代半ばで「大人」だから、話し合いでお互いの理解しがたいところを埋めていこうとお考えでしょうが・・・互いに甘えることも大切ですよ。 たぶん彼女さんは年齢的なことやお仕事などでも外では強がって生きているのではないでしょうか?その分恋人である質問者さんに甘えを見せてくれているんだと思いますよ。 彼女の甘えをドンと受け止めて、包み込んであげるくらいがいいと思いますよ。 明らかに彼女のわがままが過ぎるなら指摘するのは当然ですけどね。(^-^;)

関連するQ&A

  • 好きだけど・・・性格の不一致ですか?

    好きだけど・・・性格の不一致ですか? 私には少し年の離れた年下の彼氏がいます その彼とについてなんですが、この前2人の間で大きなケンカがありました その事についての話し合いの際、彼はその問題に正面から向かってくるわけではなく 一呼吸置いて「考えさせて」の一言で取り合おうとはしませんでした その後にケンカの内容についての話し合いはしたんですが私は自分勝手で俺のことを何も解っていないと言われました そして次の日彼からその事についてではなく、私には色々言っても解らないから無理だと連絡がありました 私はそれを承諾しました 忘れなきゃいきないと思っていたら彼からその日のうちに連絡がありました 私の様子を伺うような内容だったのでガッカリ・・・ 別れたくないのなら別れたくない。はっきりとした言葉が欲しかったんです 結局は離れていかないと思っていたから余裕だったんでしょうか? ケンカの時に私のことを凄い剣幕で受け入れてくれなかったのに(私の性格の指摘です) どうしてそんな中途半端な連絡をしてくるのかなっと思いました 性格の点は私は反省するところもあったので、彼に言われてよかったと思いました 指摘されたことについては何も思っていないんです 彼のことは大好きですが、何か自分の中でモヤモヤしています 今の彼とは何か困難なことがあったときに一緒に乗り越えることができない相手なのか 私が彼の気持ちをもう少し理解してあげるべきなのか解りません お互いに相手のことを思いやる気持ちは少しかけていると思います そしてこの一件で彼への気持ちが少し冷めてしまったことも事実です 私は彼にどう接していけばいいのかわかりません 単純に性格の不一致なのでしょうか? 支離滅裂で読みにくいと思いますが回答よろしくお願いします

  • この酷い性格を何とかするには?

    自分の性格について相談です。 私はかなり性格が良くないです。自分で書いてて悲しいですが。 例えば。 よく人を見下す。 自分が昔からクラス委員や、部活の主将をやったり、成績良かったりで 割と要領良く何でもできるタイプだからか・・・ 口には出さないですが、いつも「バッカじゃないの?」って思ってます。 例えば高校の部活で、いつまでも補欠の人に。 負け続けて、情けなくないのかなって思うし・・・ 受験勉強で全然成績が上がらない人に。 友達が不合格で泣いる時、励ましながらも 「あんなやり方で受かるわけないでしょ」って内心思ってます。 能力とか適性があるのは理解してますがどうしても・・・ 口には出さないし、愛想良くしてるのである程度は大丈夫でも 感じる人は私の悪意?を感じるんじゃないでしょうか。 あとよく嘘つきます。 例えば教室変更があって、教えてあげるべき時でも その子をあまり好きでなかったら教えないし。 他にもいろいろ・・・ 上っ面は良い人ですが、考えてることは最悪です。 やっぱりこういう自分は疲れるし、気分が良いわけじゃないんです。 素直で、性格の良い友人が羨ましいです。 ちなみに、友達は多い方です。親友と思える人も。 飲み会とかでは盛り上げれるし、相談にも的確に答えてあげれるし。 (自画自賛ですみません・・・) こういう考え方は、どうすれば治るのでしょうか? 正直、そんなもの治るわけないじゃんと思う自分もいます・・・

  • 性格を変えたいです

    最近彼氏に振られてから、ずっと考えて悩んでいます。多分というか、そのせいでよく頭痛が起きるし頭がずっと重いんです。頭痛持ちでもないんです。もう過去のこと!忘れよう!っていう前向きな考えになれば良いのですが、すぐ悪い方向に考えたり「でも…」「だって…」とくよくよ考えてしまいます。周りのことも気になりますし、割り切った考え方もできません。こういう性格で振られたっていうわけじゃないんですが、この性格を変えたいです。もっとあっけらかんな、なんとかなるだろうという性格に憧れます。 考え方も変えれば頭痛もなくなると思うんです。こういう風に考えてるみたいな何か方法やアドバイスみたいなのはあるでしょうか?すみません、お願いします!

  • やっぱり女は性格が悪い?

    相思相愛で微塵も嫌いなところがなくて、ゴールインできた幸せなカップルもあることはあると、知ってはおりますが、しかし、多かれ少なかれ、少しは迷ったり、妥協したりあきらめたりもあるのじゃないかと、勝手に推測している独身男です。 現在も、それほど好きでもないけど、まぁまぁかなと候補に入れてみたり、ちと結婚向きではないなと思いつつ、体目当てで続いていたり、よくある話だと思うわけです。 このままで行けば、そんな感じの中から、こいつが一番ましとか、まぁ、やっていけるかなという決め方をせざるを得ないのかなとも思ったりするんですが、(ここでは相手の女が結婚したがっているという前提) しかし、女という奴は、性格が悪いから、結婚するまではいい顔していても、その後はどうなるか? 何か気に入らないことがあると、こっちのせいにして、自己弁護がうまいから、ちゃっかりずるいことをするんじゃと。 浮気した挙句、誰の子か不安という質問を見つけるたびに心配になります。 こんな僕は結婚はしないほうがいいですね? 女は性格が悪いから、それを甘受できない僕はやめといたほうがいいですね? 参考 http://okwave.jp/qa/q7128112.html

  • 誤解されて嫌われる性格を治したい

    私は、物静かで大人しく、優しい性格だと言われます。 そのせいか、自分の思っていることや、感じていることとは別の意味で、 自分を理解されてしまったり、判断されてしまうことが多いです。 あまり積極的に会話をしないせいか、自分のことを決められて話しを進められて、困ってしまったり、かといって、話しにのらないと角が立つような感じがして、なんとなくで答えてしまったりします。 そんな私ですが、どうしてもきつくなってしまって、愚痴をこぼしてしまったり、相談することもあります。普段から、あまり喋らない私ですから、相当に我慢をして、藁にもすがる思いで助けを求めるのです。 そうすると、なぜだか悪い方向に捉えられてしまうことが多いのです。 「あいつは何を言っているんだ」と、バカにされたり、軽蔑されたりすることが多いです。 ひどい時には、私が、こぼした愚痴や相談が解消されて、前に進んでいるにも関わらず、何ヶ月も前の話を持ち出されて、怒られてしまうのです。 何かと損をしていると自分では思っていますが、たぶん性格に問題があるのではないかと、考えるようになりました。 少しでも何か改善方法など、気付いた点がありましたら、教えて下さい。

  • 性格が悪い、キツイ

    初めて投稿します。 よろしくおねがいします。 あるサイトで、2~3件相談をしましたら、 どれも全然違う内容の相談でしたが、 「性格悪い」「キツイ」「ひどい」 などの回答がつきました。 相談内容は、義母はじめ義家族のみんながアポなし訪問をするので困っていることと 結婚披露宴の友人代表挨拶を断られたことをきっかけに、 親友と疎遠になってしまったことなどでした。 私としては、そのような回答も予想はしていましたが、 30件ほどの回答のうち、ほとんどが私に対する非難でした。 文面は特に挑発的ではなかったと思います。 親友との相談にいたっては 「あなたみたいな人と友人になりたくない」 「親友の方が縁を切りたがっていたはず」 など、顔も知らない人たちからここまで言われるのかというありさま。 でも、たまに見かける質問で、明らかに相談者がおかしいのに 本人が分かっていない、皆の指摘を理解していないみたいな人を見かけるので ひょっとして私もそのタイプの人間では・・・と焦っています。 たかがネット・・・と割り切ろうとしましたが、 これだけ多くの人が私のことを性格悪いと感じているなら 多分、そうなんだろうなと思い始めました。 自分が性格悪いかどうかを知るにはどうしたらいいと思いますか?

  • 彼氏の性格との付き合い方

    初めまして。彼は今年31歳、私は29歳になります。 彼とは、同じ職場で知り合い付き合って4年たちます。付き合い当初から、結婚を意識して付き合っており、2年前に彼の妹の結婚式に招待され、親戚一同に1、2年後に結婚するつもりと紹介してくれました。また、私も親戚が集まる場に彼を紹介したりと、お互いの両親も近いうちに結婚すると思っています。 今回は、その彼の性格で悩んでいるため、相談させて頂きます。前から彼は「俺についてこい」といったタイプでそういう性格が頼りになっていましたし尊敬していました。 しかし、ここ最近「俺についてこい」がだんだん自分勝手で「自分のしたいことは周りも従え」っていうような感じがしてならないのと、今後のことを何も考えていないのではと不安になる言動が多いことです。 私は結婚する為、昨年10月に退職しました。退職することは、話し合いが嫌いな彼と話し合いをして決めました。辞めて半年から1年後に結婚に向け行こうということにお互い理解しての話だと私は思っていました。しかし、時は経てどまったくその話は進まずというか話題すら出てきません。 彼も仕事上で重要なポジションについていることと、仕事が忙しい現状は同じ職場で働いていたこともあり理解していました。そのため、とりあえずは様子を見ていました。辞めた3か月ぐらいは気長に待つこともできたし、彼を信じることができました。しかし、時がどんどん経っても結婚の話はまだしも、今後の生活についても話合うことができず、私の状態は宙ぶらりんで今日まで来ました。 収入もないため、結婚資金も心配です。せめて、時間もあるし働こうと求職活動をしようと相談しても、「働く必要はない」と。いつ結婚できるかわからない状況で、この先不安だという気持ちを言っても理解してくれないのです。「俺が何とかするから大丈夫」という言葉を信じて半年が経ちます。 彼の両親も心配してくれて、彼に色々と言って下さっているようですが、耳を貸さないようです。 また、彼のお父様が昨年末病気で倒れ介護が必要な状態になってしまいました。 私は、自分ひとりで頑張るのは難しいと思っていますが、出来る限り支えていく覚悟もあります。しかし当の彼は全くと言っていいほど、無関心なのです。 誰かの支援がなくてはお父様が帰ってきても生活できない状況のため、今後どうしていくか話し合いをしようとしたらあいまいな返事で話を終わらせようとする、話し合いが出来たとしても「自宅を売って新しい家を建て、皆で住めるようにしよう」と言ったにも関わらず次の日になれば「今の家で改修して住もう」、また次の日は「父さん、母さんは自分たちのことだけ考えてくれればいい、俺は自分のことだけ考えるから」と。 結婚についても、お父様が泣いて「ちゃんと考えてほしい」と言ってくれたにも関わらず、何も言わない。 考えていることがコロコロ変わってしまう為、本当に何を信じていいのか私も両親も不安です。 信用しているからこそ、話合って気持ちを知りたいのですが、それすら拒みます。それがずっとです。 彼の気持ちが落ち着くまで、そっとしとくべきなのでしょうか。

  • 自分の性格

    自分が嫌いです。とにかく嫌です。 自分を評価する人、認める人の気持ちが理解できません。 よく 性格もいい 優しいよね と言われるのですが どこがだろうって思います。ただ表面上なだけで頭ん中は最低最悪、人として最悪で酷いことばっか考えてます。こんな自分のどこが優しい?そうゆう言葉を聞いただけで自分が許せなくなります。本当に嫌です。 こうゆうことを考える自分も嫌です。 もうどうしたらいいかわかりません 稚拙な文章ですいません。相談に乗ってくださる方、お願いします

  • 人生について、傷つきやすい性格、弱い心

    病気の理解、傷つきやすい、人の言動 躁鬱病というテンション(気分)の浮き沈みの切り替わりの早い病気ですが、異常に心が傷つきやすいんです・・・。 病気の症状でひどくなっている可能性もあるのですが子供のころからかなり心が弱かったんです。誰しも悪意のある言葉を浴びせられたら傷つきますが、悪意のない突っ込みやきつい言葉は非難できませんよね? その悪意のない、悪気なく言った、さりげなく言った冗談がタチが悪いんだと思っちゃうんです。 なんで「病気とか関係ないだろ」と一言で片づけてしまうのでしょう? 病気だと説明しても理解を示さない人はどんな頭をしてるのでしょう?普通に「ああ、そうなんだ」とか「大変だねー」と言ってくれる人はいいんです。「え?何それ?いいわけでしょ」とか「病気とか関係ないだろ」はもう・・・。 病気が治るまで、といっても治るかどうかもわからない病気ですがいろいろな人付き合いはやめたほうがいいかもとアドバイスいただきましたが、そうなると生きがいや病気を忘れさせてくれることができなくなるんです。それに正直に病気のことを話してもわかってくれる人は少なく、やはり「気のせいだ」で片づけられるんで・・・。 どうすれば、心を強くできるんでしょう?みなさんは悪意のない、冗談だとしても傷つくことはありますか? 傷ついたらどういう風に働きかけて対処しますか? ご理解のある方のみご回答ください。 

  • 惚れっぽい性格。

    今、これからの人生を考えたり心が病んでしまった状態から元気になるため社会復帰するために頑張っています。 そのためにたくさんのことを感じて学んで考えて、たくさんの人に助けられながら生きています。 たくさんたくさん考えて感じて心を豊かにして早く元気になることが一番の恩返しだと言っていただき頑張ろうと思っているのですが、この惚れっぽい性格に悩まされています。 今は恋だのなんだのと言っている場合ではなく、もっと自分の人生についてとかでたくさん悩みたいのにすぐに優しくされた人に惚れそうになってしまいます。 こないだまでも少し関わってくださった方に惚れかけて、会わなくなると冷めるのですが好きになってしまいました。 こんな自分が汚くて嫌いです。気持ち悪い。浅はかな考えの自分が嫌いで仕方なくなります。 元気になるためにと支えてくださっている方々に申し訳ない。共に元気になろうと頑張っている方々に申し訳ない。 そんな気持ちでいっぱいになり苦しくなります。 長々と訳の分からないことを言ってしまって申し訳ありません。 自分でもまとまらなくなってしまいました…。 この惚れっぽい性格を改善する方法はないでしょうか。 今まで暗い人生で異性とあまり関わりはなく、優しさにも慣れていないせいか少し優しくされただけでドキドキしてしまいます。でもそんな自分を後から嫌になり自己嫌悪のくりかえしです。 もっと自分をしっかりするため、強くなるため、このようなことで悩んでいる場合じゃないなと思い相談しました。 本当に訳の分からない文章でごめんなさい。 なにかアドバイスお願いします。