• 締切済み

彼のご両親へのご挨拶

AKHDの回答

  • AKHD
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

26才既婚者です。 あいさつには手土産をもって行ったほうがいいと思います。 あとになればなるほど行きにくくなるからです! 前の彼女はとてもできた方だと思いますが、気にしないで素のあなたで会った方が良いのでは?? 料理が苦手なら、「料理なかなかうまくできないので、コツとかあれば教えてもらえませんか?」とか言ってお母さんと話してみては??正直に言ったほうがいいですよ(^-^) まだ若いんだし、ちゃんと挨拶さえできたら長い目で見てもらえると思います!

afctfbfw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何だかちょっと泣きそうになりました。笑 長い目で見てもらえると本当いいなと思います。 はい、最初のうちにご挨拶行くべきだったと後悔してます。 前の彼女さんが早目に行っていたのは聞いていたのですが、 彼に「親に彼女がいるのばれたら泊まりに来れなくなる」と言われ、また、行っても比べられるんだろうなと思ってしまって、ずるずるきてしまいました。 今は不穏ですが、いつかご挨拶に行けた際には教えていただいたこと参考にしたいと思います。お料理についても聞いてみたいです。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 彼のご両親への挨拶…しなくていいの?

    来春結婚予定の者です。(披露宴はしません。挙式はする予定です) 彼から私の親への挨拶は済みました。 「今度は私が挨拶に行く番だから、ご両親にいつがいいか聞いておいて」と彼に言ったら、「そんな堅苦しいのはいいよ。もう次は、親同士の顔合わせにしよう」と言うのです。 一般的な流れで行くと、次は私の挨拶ですよね? このまま彼の言うとおりにしたら、彼のご両親から心象が悪くなるんじゃないかと心配です…。 彼には何度か「挨拶に行ったほうがいいと思う」と言いましたが、取り合ってくれません。 なぜ拒むのか聞いたら、「堅苦しい。めんどくさい」と言われました。 あと、私は5月に初めて彼のご両親のお会いしたのですが(彼のお母様が入院したのでお見舞いに行きました)、その際、すでに結婚する予定であることは伝えました。軽くですが…。 彼は「それでもう挨拶は済んだ」と言っています。 私はお母様が退院して落ち着いたら、また改めて彼のお宅に挨拶に行くものだとばかり思っていたのですが…。 この件について、ご意見いただけないでしょうか? 彼の言うとおり、私個人の挨拶は省いて、両親の顔合わせに飛んでしまっても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ご両親への挨拶

    経験者の方々、アドバイスを宜しくお願いします。 25歳♀です。 現在結婚を前提に、1年半ほどお付き合いしている彼氏(31歳)がいます。 彼氏とは遠距離恋愛中ですが、1ヶ月に1~2回会っています。 突然ですが一週間後に彼氏のご両親へ挨拶に行くことになりました。 本当は2月頃に挨拶に行く予定でしたが、先方の都合がつかず流れてしまいました。 彼氏のお父様とは面識があり、一緒にお食事をしたこともあります。 お母様とは初めてお会いします。 季節の変わり目でどのような服装がいいのか悩んでいます。 また彼氏のことは普段「くん」付けで呼んでいるのですがご両親の前では「さん」付けで呼ぶべきでしょうか? 他にも気をつけなければいけないところなどございましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 彼のご両親へ挨拶するとき

    こんにちは。 来月に私の親へ挨拶を予定しています。 私は24歳、彼は27歳です。 私の親のところへ挨拶に行った後ですが、彼のご両親のところへももちろん行くつもりです。 初対面ではなく、年末年始に一緒に食事をさせて頂いたりしています。 結婚の報告、というかたちで行くものかな・・?とは思うのですが、行った場合、私は何か言わねばならないことってあるのでしょうか? 例えば男性が女性の両親へ挨拶する場合は、「結婚したいと思っています」というようなことを言いますよね。 逆の場合は何か言ったほうがいいのでしょうか?? 「よろしくお願いします」でいいのでしょうか? 彼のご両親は、私たちに早く結婚して欲しいらしく、彼にも「まだ?」と急かすこともあるそうなので、結婚の報告はとても喜んでくださるとは思います。 多分、一緒に彼の家へ行くとしたら、彼が事前に話をすると思うので、ご両親はなぜ私が来るのかはもちろんわかっているとは思うのですが・・・。 それに、とてもフレンドリーなお母様なので、私が口を開く前に「よろしくね~~」と言ってくださるとは思います。 また、結納のことはいつ話すものなのでしょうか? 私の親は、結納金には全くこだわりはないけれど、形だけでもしてもらいなさいと言っています。 もし彼のご両親に結納のことを聞かれた場合、何と言えばよいのでしょうか? お金はそんなにいらないので、形だけでもしてくださいなんて言うのもなんだか変な気もするし・・・。 皆さんはどうでしたか? アドバイスお願いします。

  • ご両親へ挨拶したけど…

    私の友人が悩んでいるのですが 彼女の彼は韓国の人で、 ご両親に挨拶に行ったそうなのですが、 結婚の話などでなかったそうで 本当にごはん食べながら会って挨拶しただけ。 と言っていました。 韓国の文化は分かりませんが、 日本だとご両親に挨拶に行く=結婚が 大半ではないかと思っていたのですが 韓国では違うのでしょうか?? 韓国に詳しい方、教えてください!

  • 彼女のご両親への挨拶

    今週末、彼女のご両親に結婚のご挨拶に伺う予定です。ご両親とは3回ほど会って手料理も頂いたりしていて、「娘さんをください。」というより、「結婚することになりました。」と言ったほうが良いのかな?と思っています。どういった挨拶がご両親にとって印象が良いでしょうか?

  • 彼のご両親への挨拶

    26歳 女です。 結婚を前提にお付き合いをしている方がいるのですが、早ければ来月中にも彼のご両親に挨拶に伺います。 その際の服装について悩んでいます。 カジュアルな服以外ではリクルート用のスーツしか持っておらず、流石にそれを着ていくわけにはいきません。 彼は「普段着でいい」と言ってはいますが、そういうわけにもいかないですし・・・。 (実は、以前に彼とデートしていたときに偶然お母様と会うことがあったので、普段の服装は1度見られてはいます) 平服を着ていくような場に行ったこともないので、全くイメージが沸きません。 なので、経験された方もしくは、近々挨拶に行くという方からのアドバイスをお願いします。 親の立場からのご意見も頂けると幸いです。 (ちなみに彼の年齢は32歳です。年の離れた兄弟がいるため、私の両親と相手のご両親は年が近いです)

  • 彼の両親へ挨拶

    1ヶ月ほど前に彼の祖母が亡くなりました。彼とは結婚も考えており私の両親にも挨拶を済ませ、彼のご両親に挨拶に行く矢先でした。49日も過ぎていないため、ご両親への挨拶を延ばすことを考えていましたが、彼の両親からお祝い事ではないから挨拶くらいは大丈夫と言っていただき挨拶をしに行くことになりました。 彼の両親とは1、2回顔を合わせた程度です。 手土産はもちろん持っていくつもりですが 香典やお供えしてもらうお菓子などを持っていくべきでしょうか? また不幸があったことについて両親へ伝えるべき言葉やまた気をつけた方がいい言葉がありますか? 長々と質問すみません( ;ᯅ;)

  • 彼のご両親にご挨拶に伺うのですが・・・

    近日中に、彼のご両親にご挨拶に伺う事になりました。 妊娠の報告と、結婚のお話を含めたご挨拶となりますが、初対面ではありません。 先日、彼に「ご挨拶に伺う具体的な日時を決めたいので、あなたのご両親に可能な日はないか聞いてほしい」と聞いたところ、「俺は金曜日が休みだから、金曜日の午後でもいいと思う。」と返ってきました。 それと、「ご挨拶に伺うという事を伝えておいてくれないか」と頼んだところ、「(俺の地元の駅に)到着してから電話で言えばいいだろ」とのことでした。 私と彼にとっては初めての事ですし、当日のしかも直前にご挨拶にいきなり伺うというのは非常識ではないのかと思ってしまいました。 彼は全く気にしている様子はありません。 私が間違っているのでしょうか? 彼のお母様の連絡先は知っていますが、私から事前に連絡して良いのかなとも思ってます。 初対面ではありませんし、彼のお母様は私のことを「りっちゃん」とあだなで呼んでくださっています。 お食事をご馳走になった事、作っていただいた事もありますが、残した事は一度もありません。 以前彼のお部屋にお邪魔した際に(彼は実家です)、体調が悪く寝込んでいた時に、心配して様子を見に来てくださったお母様に、「生理が来ない。検査薬で検査したところ、陽性だった。でもまだ産婦人科にはかかっていない。」とポロっと言ってしまいました。 そのときのお母様の反応は、「やっぱりそうか・・・」と考え込むような感じでした。 彼はそのとき仕事に出ていたので、彼には帰る時に「伝えてしまった」と言いました。(「お前は馬鹿か」と叱られてしまいましたが、当然の事ですね・・。) その数日後に彼と二人で産婦人科にかかったのですが、病院では陰性。 化学流産かもしれない、という事で、未成年なので後日は母と来院し、妊娠が確認できました。 現在妊娠5週とちょっとです。 まだつわりというつわりはありません。 私の両親は、入籍して産みなさいと言ってます。 私の両親と彼のご両親はまだ会っていません。 母曰く、「あなたたちの挨拶が済んでから、日を改めてお互いの両親が話し合ったほうがいい」と言ってます。 長くなってしまいましたが、以下が質問の要点です。 (1)彼は直前に連絡するつもりだが、相手にも準備というのがあるだろうし、事前に言った方がよいのではないか。 (2)もしくは私の方から直接連絡し、都合の良い日時をお聞きして挨拶に伺った方が良いか。 (3)多少仲が良いとはいえ、それはまた関係のない事。なのできちんと服装や身なりを正してご挨拶に伺った方が良いか。 (4)手土産は、彼のご両親がおせんべいが好きだと以前仰ってたので、6000円相当の詰め合わせ(張り切ってしまいました)の物でも大丈夫か。 (5)改めて正式に挨拶に伺うにあたり、気をつけなければいけない事はあるか。(初めてなので分りません。) (6)おそらく緊張していて妊娠の報告を切り出せなくなると思うのだが、どういうタイミングで言ったら良いか。 全くの初めての経験ですので、凄く緊張しています。 まだ年齢が年齢なので、結婚を反対されてもおかしくないと覚悟は決めていますが、私は産みたいので、彼に協力してもらって一緒に納得していただけたら良いなと思ってます。 彼は、「俺の両親は反対はしないと思うけど、もし反対されても俺はお前と結婚する。」と言ってます。 長くなってしまい申し訳ありません。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 回答よろしくお願い致します。

  • 彼の両親への挨拶

    こんにちは。 先日、彼の両親へ結婚の挨拶に行ったんですが、 非常にまずかったんじゃないかと思い、 質問させていただきます。 彼の両親とは面識もあり(何度か一緒に食事もしています)、 結婚すると言うことは彼から事前に伝えて貰っていました。 そして、彼が先に挨拶をはじめたら、途中で彼のお父様が 「Anna-viviちゃん家にはちゃんと挨拶に行ったのか!?」 と聞かれて、挨拶は途中までで終わってしまい、 そのまま話は食事会の日程や式場のことに変わってしまいました。 私はきちんと「よろしくお願いします」という機会を失ってしまったのです。 その後もタイミングを伺っていたんですが、 30分経たない内に彼のお父様は夜勤が控えているからと寝てしまい、 さらにタイミングはなくなり・・・。 彼の仕事の都合があって、 その後お母様と30分ほど話した後、 「今日はどうもありがとうございました」と、 帰ってきてしまいました。 終始和やかで、食事会の日程など決まったんですが、 きちんと挨拶が出来なかったことが引っかかっています。 非常に長くなりましたが、 私はもう一度ご挨拶に伺うべきでしょうか? 食事会のときにでも改めて挨拶をすれば良いのでしょうか? それとも、このままにしておいて良いのでしょうか? どなたかご意見をください。 よろしくお願いします。

  • できちゃった婚で会い彼の両親に挨拶

    この度挨拶に行くことになりましたので 質問させていただきます。 私はバツイチで2歳の男の子が居ます。 二の腕と手の甲にタトゥーが入っています。 そして現在妊娠8週目です。 相手の方とは知り合って2年過ぎで お付き合いして1年半経ちました。 もちろん結婚したいねって話の最中でした。 彼の両親は宗教のエホバに入っており とても厳しい方です。 もちろん結婚報告を彼が両親した時 お母様の方はヒステリックになり 知恵熱が出るほどでした。 お父様は別に良いんじゃないかと 前向きに考えてくださってます。 実は妊娠したんだってこの間彼が 両親に報告した時はお母様に出てけと言われ、 私と息子が住んでる家に逃げ込んできました。 結婚後はこの家に3人で住むつもりです。 その二日後、彼のお母様が私に会いたいと連絡が来たようで、 挨拶に行くことになりました。 猛反対されるだろうし怒られるのももちろん覚悟しております。 もちろん親の事など聞かれるのだろうと思ってます。 しかし私の家は母子家庭で 母は風俗嬢として生活費をやりくりしてます。 私自身、相手の両親に挨拶とゆうのが初めてなので猛反対されてる中どのように挨拶に行ったらいいのか分かりません。 もちろん手土産も持って行きますが この状況で手土産は逆に怒らせてしまうのではないかと心配です。 親の職業も嘘はつきたくないので 聞かれたら正直に答えるつもりです。 どのように挨拶に行けばいいでしょうか? ちなみに彼も私も何を言われようと 結婚して産むと決めています。 最悪の場合親と疎遠になるのも仕方ないと彼は言ってくれてます。 中傷などはお断りなので 真剣な回答お願いします。