• ベストアンサー

きちんと謝った方がいいでしょうか

1513_HTの回答

  • 1513_HT
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

こんばんわ。 私も今年大学を卒業したものです。 部活とかサークル仲間は本当にかけがえのない財産にですよね。 部長さんのことですが、 もしあなたがずっと気にかかっているなら、謝った方がいいと私は思います。

sorahe
質問者

お礼

そうですよね・・・ありがとうございました

関連するQ&A

  • 部活掛け持ちについて質問です

    僕は大学生の頃に2つの部に所属していました。 1つの部は文科系の部活で3年生の時には部長を務めました。 もう1つは体育会系の部活で2年生の時に入部し4年の夏に諸事情によりやめました。体育会の方は体を鍛えるためにはじめました。強くはなかったので大会などで立派な成績は残していません。 3年生で文化部の練習が忙しくなるにつれて体育会の方は疎かになっていき文化部の方に集中していました。 就職活動においての所属部の欄には2つとも書くべきでしょうか?

  • 友達が部活でおかしくなりました。

    友達が部活でおかしくなりました。 中3でバドミントン部に所属しています。 友達は、部長をしているのですが、去年の12月頃に部内で揉め事があり、友達が部長として部員の不満などを聞いていました。 その中で、部長を批難する声が出てきて、 そこから彼女は精神的におかしくなりました。 彼女は生徒会の会長もしていて、学校とか部活は絶対に休まないのですが、いつもボーッとしていたり、潔癖症気味になってきたり、ちょっとしたミスでパニックになったり、何かおかしいです。 文章がめちゃくちゃですみません。 彼女を助けたいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 推薦入試において部活動や委員会

    自分は商業高校に通っているので、一般入試ではなく推薦入試を受けることになります。 私は今、部活動に所属していてこのまま所属いていれば部長になれますが正直やめたいと思っています。 私は委員会にも入っていません。 推薦入試の時に部活動を途中でやめていたり、委員会に入っていないというのは評価に関係するのでしょうか。部活動の部長だったり委員会に入っていたほうが有利になるのでしょうか。教えてください。 ちなみに私は国公立の大学を目指しています。

  • 部活の事で悩んでいます...

    部活の事で悩んでいます... 現在テニス部所属の中2です。 私の学校のテニス部は女子部員が非常に少なく、私を含めても6人しかいません。(1年生 5人) 3年生は引退してしまったので...(といっても2人だけだったけど) なので、女子の仲では自動的に私が部長になったのですが(男子は男子で部長がいます) 8月後半ぐらいから、部長としての自信のなさと同じ学年が誰もいない寂しさがつのりつのって 部活の練習に行かなくなってしまいました。(部長なのに) そんな感じで10月に入ってしまったのですが、この前ふと、やっぱりテニス自体は好きだし出よう!と思い、部活に顔を出しました。 そしたら 1年生4人は、別に驚いた様子もなく、ちゃんとあいさつをしてきて 良かったと思ったのもつかの間 私がいない間、副部長の1年生がまとめていたので 事実上の部長は、私ですが 権利は、その1年生の副部長の子みたいになってしまって... しかもその子は、しっかりしていてテニスも上手です。   長文ですみません。 何か分からなくなってきました。(何に悩んでるのか) 私はどうすればいいんだろう...

  • 中学生だけど展覧会を開きたい!

    今、私は中学校の部活で美術部に所属しています。一年生ですが、部長をやっています。 ウチの部は昔からやる気がありません。結構レベルは高いと思うのですが…。そのやる気の無さから、本当はとても楽しい部なのですが、「美術部=暗い」というイメージがこびりついてしまいました。 このイメージを取り除くべく、部で話し合ったところ、「なにか展覧会のようなイベントに作品を出して他人に見てもらえばやる気がでるのではないか」という案が出されました。 そこで私たちちょっとした展覧会をやりたいのですが、中学生でもそのようなことは可能なのでしょうか?もちろんお金目当てではありません。そんなに大きなイベントではなく、雑貨屋さんや喫茶などちょっと作品を置くスペースを譲っていただけるだけでいいのですが…。

  • 友達の存在について

    大学4年の男です。 もう引退しましたが、大学では体育会の部活に所属していました。 私は高校まで友達を大切にしてはいたものの、どこか自分中心なところがありました。 しかし部活動の同期や後輩のおかげで、私は変わることができ、人のために生きたいと思うようになりました。 学科の友達もいい人ばかりで、どこか、このまま卒業したくないと思うことがあります。 それは部活の同期や、学科の友達にはかなり助けられたこともあり、この感謝の思いを何か形や特別な思い出として残したいと思っています。 同期の人とはご飯に行ったり、遊びに行ったりしていますがその後家に帰るとすごくさみしくなる時があります。 そこで (1)感謝の思いを何か形や特別な思い出として残したいと思ったときに、なにかアイデアはありませんか。 (2)友達と遊びに行った後、家に帰るとさみしく感じるのはなぜでしょうか。 (3)このさみしいという感情が生まれる理由や感じなくするにはどうすればいいでしょうか。 (4)卒業しても今までの友達とつながりを持つ秘訣などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の部活動について

    ※長くなりますが、質の良い回答を求めているため、詳しく書きました。 今年で中学3年の、部長です。 私の所属する吹奏楽部は規模が小さく、1個上の先輩の部員はいませんでした。そのため、私が1年生の時に、3年生が引退してから部長になり、1年間部長をしてきました。 私が1年の時の部活は、部員も顧問(A先生と呼びます)も明るい性格で、一生懸命やりながらも楽しむ部活動でした。3年生も、満足して引退しました。 2年の時、A先生は変わらず、ただ副顧問としてB,C先生が異動してきました。コンクールは一生懸命にやり、年度の締めくくりとなる定期演奏会も成功に終わり、すごくいい思い出になりました。 ですが、その後に、A先生の指導が厳しすぎて、生徒に負担を与えすぎているという理由で先生の間で問題になり、A先生は異動となりました。(発端は、常に部活を見てたB先生)確かに、A先生は上手く演奏が出来ない生徒に怒ったりしてしまったので、仕方ないです。ただ、2年間一緒に思い出を作った先生であるために、すごく悲しいです。 私たちが3年生になって、B先生がメインの顧問になりました。ここからが、大事な話になります。 まず、退部する人が出ました。ただ、トラブルのことが原因ではないです。そこから、何故か一部の部員のやる気が著しく下がりました。部員が1,2年の時は「やりたくない」と冗談を混ぜて言っていましたが、今年になって、そう言う回数も増えた気がします。 私は部活に対してやる気があります。ただ、他にやる気の無い部員が居るせいで、モチベーションが上がりません。 他にも部員Aは、私に退部を相談して来ました。日々の部活も楽しくなさそうだし、やる気も全くないです。1、2年の頃は、そんな様子全くありませんでした。 部員は10人にも満たない部活動ですが、やる気のある部員もいます。ましてや団結力が求められる吹奏楽部でそんなやる気がなかったら、私が退部したくなります。 私は、1,2年の頃のような、積極的ながら、楽しむ部活をやりたいです。 色々と複雑なのですが、なにか部活を良くする方法などがあれば、教えてください。もう、自分の力では、どうにも出来ないです。

  • 部活を辞めようと思っています。

    部活を辞めようと思っています。 男子校の吹奏楽部パーカッションの1年です。 パートリーダーにいじめに近い暴言を受け、 人間関係だけでなく部活も面倒になったので辞めようと思っています。 しかし、部長に相談したところ、 次の演奏会(3月中旬)には今のメンバーで出たいそうです。 また、いざ部活を辞めると自分が言い出すと、 パートリーダーは「暴言は全部冗談だ。部活は辞めてほしくない。」などと謝罪してきました。(とても冗談には思えないのですが) 同じパートの先輩が 「次の演奏会まで部活は自由な時に来ればいいから、本番には絶対出てほしい。」 という提案をしたので、承諾したところ 「自由な時に来るなんて、この吹奏楽部をナメないでくれ。」と何故か俺が部長に怒られました。 というわけで、「部員である以上部活に参加することは義務だから、毎日参加しろ。」とのことです。 そればかりか、「次の演奏会が終わって、周りを納得させる退部の理由を聞かせてくれたら、退部してもいい。」 などと言われました。 事務的な手続きをしてしまおうと顧問のところへ行くと、 「人間関係ってのは面倒だけど、とても大切だからそれを済ませてから退部して欲しい。」 と言って退部させてくれません。 もちろん部活への不満、人間関係の不満はすべて吐いたので、 今更、部内で自分を歓迎する空気はありません。 毎日の部活も行きたくないです。 何か、周りを納得させる退部の口実、 または毎日の部活を休める口実など、使えそうなフレーズがあったら教えてください。 提案などでも構いません。どうかお願いします。 最悪、演奏会が終わったら退部は絶対するので 部活は辞めない方が良い、なんてアドバイスはお断りです。

  • 部活の部長をやるべきか?

    大学2年生、男です。 長いですm(__)m 今自分は大学で昼に週一回集まるような文化系(写真)の部活に入っています。その部は今まで一人の4年生が2期間(2年間)部長をやって3月で卒業です。3年生は事実上おらず、今の部長に次期部長を頼まれています。 部員は今年の4月から、友人同士でサークル感覚で入ってきた2年生数名、いちおう「部活」なので本来のその内容を元々熱心にやりたい1年生数名です。そして自分ひとりが去年からサークル感覚の目的で入っています。(友人は辞めてしまった)何故「部活」なのにサークル感覚かというと、今の4年生の部長が本来の趣味の部活の内容もその人一人で熱心にやっている傍ら、いろいろな「思い出作り」(スポーツや旅行等)の面倒見のいい、皆から慕われる人です。なので事実上その人が開くサークルのような感じでした。そして、サークル感覚で入った皆はその人と親しくなり、「思い出作り」の部分についていってる感じでした。 そこで、来年の4月からはその人が卒業するので自分達でそれを続けられればいいということになりますが、そのサークル感覚で入ってる大半は「今の部長だから」ということで、消えていきそう...という雰囲気です(本音は自分も2年間いて少々飽きてきている) そこで自分が部長になるとすると今後、本来の部活の内容を熱心にやりたい1年生と方向が違ってきてしまいます。ならば、それはその熱心な後輩に内容は任せて部の管理ができればいいということになりますが、どうも自分がまとめられるかその辺が不安です。 以上(読んでくれてありがとうございます)なのですが、自分が「部長」をやってみる価値があるでしょうか? 困っています。助言お願いします。

  • 中学校で部活の設立したいのですが・・・

    中学校で部活の設立したいのですが・・・ 今僕は青森県の公立中学校に通っています。 そして僕は現在バドミントン部に所属していますが、実際に通部すると、人間関係にも悩み、顧問は一度休んだだけでねちねちと愚痴をいってきたりしたこともあいまって、自分のやりたかった事は本当にこんなことだったのか?そう悩み6月ごろから俗に幽霊部員となってしまいました今ではもう顧問には相手もされないし、同じく入った一年生には辞めてください。きても邪魔だから。などといわれもう絶対にいきたくないです。 もともと、バドミントンは遊びとしては好きでしたがそれほど熱中できるものでもなく、親がこればかり勧めてきて、ほかの部活は論外などと言われたものと、ほかにましだと僕が思った部活が何もなかったからです。 でも、僕は今のままでは絶対に嫌でできれば今の状況を改善したいと思っています。 しかし、もう学校には入りたい部活がありません。そこで出来れば4月からエアーライフル射撃部を設立できればいいなと思っております。 僕の通っている学校の校則には部活についての記載はありません。 どうすればいいのでしょうか? 皆さん教えてください、よろしくお願いします。