• 締切済み

派遣社員の給料について

kimy1975の回答

  • kimy1975
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

元派遣会社社員の者です。 上記の請求金額@2050/Hの場合、派遣会社からその方へ支払われる給与は、おおよそ、7~8掛けくらいです。 ですので、おそらく、@1430~1640/Hくらいではないかと思います。 そこから引かれる社会保険料などは、正社員とさほど変わりはありません。ただ、国保の加入団体の違いにより、若干の差がでます。 派遣会社設立2年以上であれば、派遣組合管轄の健康保険組合に加入できますが、それ未満の新しい派遣会社ですと、政府管掌の組合に加入することになり、引かれる額が若干多くなります。

関連するQ&A

  • 派遣社員の給料

    派遣社員の給料 派遣会社の収入と派遣社員の給料について何も規定が無いのでしょうか。 派遣会社の取り分が多いと、仕事にありつけないとか、派遣社員の給料が少ないなどの問題が発生します。どなたか分かる方、お教え下さい。

  • 派遣社員の給料について

    派遣の仕事をした場合の給料についてなんですが 時給×時間数×日数分の金額からどれくらい差し引かれた手取りになるのでしょうか。 例えば 時給1200円×7.5時間×22日=198000 ですが、ここから何をどれくらい天引きされるのでしょうか。 派遣元?派遣会社にも手数料みたいなのが引かれますか? 詳しい方、実際に派遣社員の方、ご回答いただけましたら助かります。

  • 派遣会社側の取り分は何%? 半分以上だった・・・私の給料より多い

    ある大手派遣会社から派遣されて働いています。 派遣会社の取り分は、一件につき何%なのでしょうか? 派遣先で仕事をしていて愕然としました。 資料整理をしていたら、自分の契約書がでてきました。 取り分が、派遣会社側の方が多いのです。 私一人派遣先で働くだけで、二人分の給料を派遣先が支払っているのです。 ちなみに、派遣会社側の方が取り分が50円~150円の間で多いのです。 このokwebで以前、ある質問で派遣会社の取り分は多くても半分あることはない、平均3割程度だ、というコメントを目にしました。 しかし・・・ 驚きました。これでは、なるほど、“派遣社員が派遣会社の営業に恩を売る“というコメントをよくめにするはずだな、と思いました。 派遣会社から仕事をもらって仕事をしているのですが、私の給料より多い派遣会社の取り分からして、私の今の就業先での精神的つらさとの均衡が、とれているとはとても思えません。私の気が弱いのかどうかわかりませんが、派遣会社の私=派遣社員へ対する腰の低さを感じたことはありませんし。 皆さんは、ご自分の頂いている案件の派遣会社の取り分がいくらかご存知ですか? 私のケースについてどう思いますか?

  • 派遣社員の給料には消費税がかかるとは?

    正社員の給料には消費税がかからないが 派遣社員の給料には消費税がかかると言う話を聞きました。 それは派遣社員になると、自分のお給料から消費税分が引かれてしまうってことなんでしょうか? たとえば時給1000円のお仕事の場合は50円がひかれてしまうみたいな? そういういみではないのでしょうか? 意味がよくわかっていなくてすみません。 でも派遣社員のばあい自分が働いた分の何割かを派遣元がピンハネしているイメージがあるのですが、そういうものではないのでしょうか? どなたかわかりやすくおしえてください。よろしくおねがいします。

  • 派遣社員の取り分は??

    就業先が派遣会社に2600円払うとしたら・・・ (1)派遣社員の取り分はいくらくらいになるのでしょうか? (2)2000円は高いですか?派遣営業への交渉次第でそのくらいもらうのは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • コールセンターの派遣社員について教えてください。

    コールセンターの時給は、2000円前後と比較的高いほうですが、派遣会社自体が大手の場合、派遣社員と派遣会社との取り分の割合は大体どれくらいなのでしょうか?(派遣先が払う単金がたとえば3000円の場合、いくらくらい派遣会社の収入になるのでしょうか?) また、コールセンターの派遣社員には有給休暇というものはあるのでしょうか?あと、ボーナスのように正社員にあって派遣社員にないものってあるでしょうか?

  • 派遣社員のお給料について

    派遣会社のことで質問です。 現在、26歳、女性会社員のものです。大手製造企業に勤めています。 来年、同じ会社の遠距離中の彼と結婚を控えておりますが、それを機会に、現職を辞めて家庭重視の仕事に変えようと考えております。(同じ会社なのですが、職種の関係で同じ事業所になることは出来ない) せっかく現職で蓄えた知識もあるので、現職の会社(彼の事業所)で派遣として仕事をしたいと思っております。(上司もそのあたりはしっかりサポートしてくれると言ってくれています) そのため、現在、色々情報収集をしているのですが、肝心のお給料のことで一つ疑問に思ったことがあります。現在、私は経理処理にも携わっているので、私の会社の派遣社員お給料相場を知っているのですが、かなりバラツキがあるんですね。 私の部署には現在、数名の派遣さんがいらっしゃるのですが、Aさんは在籍して1年もたっていないのに1680円/H、Bさんは在籍して4年目ベテランなのに1480円/Hなんです。仕事内容は大して変わらず事務処理をしております。でも、むしろ、Bさんの方が難しい仕事をしているし、仕事もできるんです。(正社員並みの知識もあります) でも、値段はAさんの方が良い。Aさんは派遣元がアデコ、Bさんはリクルートなんです。 考えられるのは、派遣元の親会社のマージンだったりするのかなぁと思っているのですが・・・、 【質問1】お給料の差は何で出てくるのでしょうか? 少なくとも仕事内容は同じです。私は、在籍年数が長い方がお給料が上がる気がするのですが、見た目だけで言うと、Aさんの方が年上だと思いますし、うちの会社で仕事をしている期間も(他部署経験もあるそうです)長いような気がするのですが・・・。 関連して、主な派遣会社元のメリットデメリットを教えていただけると幸いです。(オススメも含め) 【質問2】雑誌で一度、派遣社員は自分でお給料の折衝を行うことができるということを呼んだことがあります。仕事内容にも夜かもしれませんが、私のように現在正社員で(一応総合職)ベースがある場合、ネゴによってはお給料が上がる可能性はあるのでしょうか?それとも、純粋に派遣社員歴になってしまうのでしょうか? その辺りテクニックを教えてください。

  • 契約社員から派遣社員へ

    私は契約社員で今の会社に入社して、まだ試用期間です。8月末で契約社員です。 契約雇用となったら給料を新しく計算してくれるそうなのですが、 求人内容では、12~20万でした。 仕事内容的にも、雑用なのであまり高い給料は望めない気がします。 おそらくボーナスも出ません。 派遣会社だと、事務でも時給1000円程度もらえます。 1000円だと、総支給(手取りじゃなく)17万にはなります。 だったら、派遣社員として他の会社に転職する方がよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 正社員雇用の給料から引かれる額は?

    今現在1000円で派遣の仕事についていますが月給22万円で正社員で雇ってくれる会社に転職をしたいなと思っています。 現在は給料から引かれるものは所得税のみです。 正社員になったら手取りは具体的にいくらくらいになるものなんでしょうか? ちなみについこの間まで無職だったため年金は免除申請、国保の低所得社の申請をまだ解除していないです。 就職を考えている会社は社会保険完備でしたが一体いくらくらい22万円から引かれるのか検討もつきません。 正社員で働いた事がないため、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。このまま派遣で働くのがいいのか求人応募したほうがいいのか悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • 副業で派遣社員として働いた給料は雑所得?

    派遣社員で年50万円ほどの給与所得があります。 正社員でも年500万円ほどの給与所得があります。 また、アフィリエイトで年3万円ほどの謎所得があります。 住民税は普通徴収です。 派遣社員での所得は雑所得で申告すべきでしょうか、 それとも給与所得で申告すべきでしょうか? 詳しい方教えてくださいm(_ _)m