• ベストアンサー

どんな資格があるかおしえてください

ako94の回答

  • ako94
  • ベストアンサー率23% (39/166)
回答No.2

こんにちは インターネット検定はいかがでしょうか。 私も今年受検する予定です。 申し込みは31日までです!

参考URL:
http://biz.ocn.ne.jp/master/

関連するQ&A

  • 情報系の資格の事について

    情報系の資格の事について 今自分は大学一年なんですが就職で有利になればと資格をとろうと思うのですが ・先にITパスポート試験を受けてから基本情報処理技術者試験を受ける ・いきなり基本情報処理技術者試験を受ける の二択で悩んでいます。先輩に「基本情報処理技術者取るならITパスポートは内容被っててレベル低いから意味ないよ」と言われたんですが、本当なんでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 情報系院生、資格。

    はじめまして。 情報系大学院1年ですが、就職活動するにあたり資格について質問があります。 去年、基本情報技術者試験には合格し、10月に応用情報技術者試験を受けようか迷っています。申し込んだら2ヶ月間1日1時間くらい対策する予定ですが、就活にあまり影響が無いのならば、研究や英語勉強の時間に当てた方が良いと思います。 業界、職種にもよると思いますが、 情報系院生の就職活動、就職後において、AP(応用情報技術者試験)は有効でしょうか。 お詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 情報処理資格について

    私は今情報系の大学に通っています。今年の春に基本情報処理技術者の資格を取りました。今年の秋にも資格を取ろうと思っているのですが、何をとればいいのかわかりません。 これから就職活動をしなければならないので、就職に有利に働けばいいと思っています。 セキュアドやソフトウェア開発はどのくらい難しいのでしょうか。 その2つ以外でも取ったほうがいいという資格はあるのでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • 情報処理系資格について

    現在情報処理の資格で 初級シスアドか情報処理技術者のどちからかを 受けようと思っています。 はっきり言ってどちらがいいのでしょうか? 資格の説明欄を見比べるとシスアドは広く浅く 情報処理技術者の方は深い内容となっています。 きっかけは僕は普段パソコンでネットをやるくらいの技術しかありません。 それじゃいけないと思いパソコンの知識を深めたいのと就職の際に役立つからです。 やはりシスアドなのでしょうか?

  • 資格について

    こんばんわ。来年の就職活動に向けて少しでも有利になる資格をとりたいと思ってます。過去にもいくつか質問があったのですが、「初級シスアド」と「基本情報技術者試験」は実際就職に有利になるのでしょうか?「初級シスアド」は取れて当然と聞きますし・・だからと言って、ないのとあるとでは違うとも思うんです・・。アドバイスやご意見お聞かせください、お願いします。「基本情報技術者試験」についてもご存知ならお願いします!

  • 情報系の資格について

    私は現在大学二年です。 そろそろ、就職のことも考え資格を取得しようと思っています。 取ろうと思っている資格は情報系なのですが資格がたくさんあり過ぎて何を取るべきか悩んでいます。 現在取ろうと考えているのは「初級シスアド」だったのですが情報処理技術者試験を改革する為に無くなるそうです。 後は独学で頑張って基本情報技術者の資格を取ろうと思っています。 しかし、これだけでは資格の数が少ない気がするので 他に何かこれは取っておいた方がいいという資格があれば教えてください。 情報系以外にも取りやすい資格、取っておいた方がいい資格があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 情報系に有効な資格は?

    大学の情報系学科の3年生です。 夏に勉強して秋の基本情報技術者試験(FE)を受験しようと思っています。 就職活動と将来を見据えて、この夏はこの試験以外の勉強もしたいのですが、シスアドなどの資格試験は二つ一緒には受けられないようなので、相談に参りました。 英語がわりと好きなので、TOEICなどの勉強もしようと思っているのですが、ほかにも、情報系進むならこの資格は有効!などありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 初級シスアドと情報処理技術者の資格について

    初級シスアドか情報処理技術者の資格を今年の秋に所得しようと考えています。 仕事については情報関係しか決まっていないのでどちらを取ろうか迷っています。 大学3年生なので時間はあると思います。パソコンについては素人より少し詳しいくらいです。 初級シスアドと情報処理技術者を取得するためにはそれぞれ1日にどれくらい勉強をすればよいでしょうか? できればどちらも取得したいのですが就職活動などを考えると難しいと言われました。 回答お願いします。

  • 情報処理系の資格の種類について質問です。

    情報処理系の資格の種類について質問です。 大学1年生の情報系学生です。 情報処理推進機構の資格を2年生時に取得することがカリキュラムにあるのですが、色々と種類があるみたいで。 ・ITパスポート試験 ・基本情報技術者試験(2年時取得必須資格) ・応用情報技術者試験 ・ITストラテジスト試験 ・システムアーキテクト試験 ・プロジェクトマネージャ試験 ・ネットワークスペシャリスト試験 ・データベーススペシャリスト試験 ・エンベデッドシステムスペシャリスト試験 ・情報セキュリティスペシャリスト試験 ・ITサービスマネージャ試験 ・システム監査技術者試験 調べただけでこれだけの資格があるみたいなんですが、全て種類の違う資格なんでしょうか? 私は情報セキュリティ関連の仕事がしたいと思っているので「情報セキュリティスペシャリスト試験」の資格は4年間の間に必ず取ろうと思っています。 2年生時に取得しなければならない「基本情報技術者試験」とは別に1年生の間に取れそうな物があれば狙って行こうと考えているのですが、「ITパスポート試験」は取るべきでしょうか? 時間があれば全て取るべきなんでしょうが、4年間の大学生活の中で計画的に取得しなければならないと思うので、できる限り重複しない資格を取りたいのです。 例えば「ITパスポート試験」と「基本情報技術者試験」の2種類を比べた時、「基本情報技術者試験」の資格が「ITパスポート試験」の上級Verなら初めから「基本情報技術者試験」の合格を目指す方が良いと思ったので。 各資格の合格率や就職での評価なども教えて頂けると助かります。

  • IT系の資格について

    現在IT系の資格を取りたく勉強を始めようと思っています。 そこで、インターネットなどでと調べていた結果 『ITパスポート試験』『情報処理技術者』のどちらかを取ろうと思っています。 (両試験とも試験日/時間 は同じです。) どちらの資格の方が役に立ちますでしょうか? また、お勧めの資格等ありますでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。