• ベストアンサー

子猫の排便について

生後一ヶ月の子猫は自分で排便できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -pipipu-
  • ベストアンサー率49% (87/175)
回答No.1

やっと自力で排便できるようになった頃だと思います。 猫は、だいたい4週目くらいから自分で排便できるようになります。 3週目くらいまでは、自力では出せないので、母親の介助が必要です。 (ちなみに、2週目までは、自分では体温の調節もできません) でもまだやっとできるようになったくらいの時期なので、 もし「どうしても母親の介助が見込めない」状況下に有るようであれば 出難い時は、ぬるま湯で少し濡らした綿棒や脱脂綿でおしりのまわりを軽くたたいて、マッサージしてあげると出しやすくなります。 もし、人からもらいうけようと思っていたりするようであれば、 もう少し経ってから(理想としては3ヶ月は家族と過ごさせてください。出来なければ少なくとも2ヶ月は必要です)貰い受けたほうがいいです。 はぐれ猫や、捨て猫であったり、母親が育児放棄した猫であれば、 ちょっと大変ですが、がんばってお母さんしてあげてください。 ココロの教育もとても大切ですし、他にも沢山注意点はありますが、この上なく可愛いと思えると思います。

noname#57581
質問者

お礼

回答ありがとうございます…友人が拾った猫なのですが とても心配です。

noname#57581
質問者

補足

回答ありがとうございます。捨て猫です。 おしりがすごく爛れてるんですけど、触っても大丈夫ですか? 明日は休診日なので心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

指にグリセリンをつけて撫でてやればいいです 来て直ぐは慣れていないのでストレス出でにくいこともあるでしょう 今の子猫は二日目に出ました

noname#57581
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193932
noname#193932
回答No.3

生後2~3ヶ月までは、母猫が、お尻をなめて排便を促しますが、 母猫と離れてしまった猫には、綿棒でお尻を刺激してあげると 排便できます、時間を決めて一日1~2回綿棒でお尻を、やさしく 撫でてあげてください、自分で排便するようになります。。

noname#57581
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -pipipu-
  • ベストアンサー率49% (87/175)
回答No.2

捨て猫ですか・・・であると、週数などは不確実ですね・・・。 >おしりがすごく爛れてるんですけど、触っても大丈夫ですか? 肛門付近がと言うことですよね?下痢してますか? 他、体調が優れない様子などありますか? 絶対的に大至急見てもらわないといけない病気があるとは限りませんが、 直接獣医師に見てもらったほうがいいです。 子猫は非常にデリケートです。折角拾ってあげたのに、病院へ行くのが遅れたためにかわいそうなことになったのではがっかりですよね。 日曜日にでも開いている病院は結構有ります。探してみてください。 寒がって居ないかなど、体調には十二分に気をつけてあげて、 出来るだけ早く病院で一通りの検査をあわせて、診てもらってください。

noname#57581
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とりあえず今は元気なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後3週間の子猫の排便

    生後3週間の子猫が排便をしません。 おしりを摩っても排便してくれません。 ずっと鳴いていて…。どーすればいのかわかりません。ペットショップでやってもらうのってお金いくらくらいですか? 緊急です。

    • 締切済み
  • 子猫(生後10日の猫)の排便方法について教えてください。

    子猫の排便について伺います。 生後10日の子猫を里親としてもらいました。 昨日から世話をはじめてミルク(子猫用のミルク・分量は缶に記載されている通りに)は良く飲み、おしっこはまめに刺激をあたえてでていますが肛門の所を指で刺激したりしてやってますがうんちがでません。 それ以外はとっても元気なのですが・・・ 実際猫を飼った経験がありますがあまりにも小さくどのように排便を促してよいのか解りません。 まだ貰い受けて1日経っていませんがまだうんちはでなくても大丈夫なのでしょうか?どのくらいの期間でないと危険ですか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫

    生後1ヶ月と生後3ヶ月の猫を飼っています。どちらもメスです。 生後3ヶ月の子猫は、とても元気がよくて、生後1ヶ月の子猫は、比較的おとなしいです。生後3ヶ月の子猫が、生後1ヶ月の子猫に噛み付いたりするので、噛み付かないように生後3ヶ月の子猫に木の棒などを用意してやりたいと思うのですが、どのような木の棒がいいのでしょうか? 市販で売っているものは高くて買えないので、子猫にどんな木の種類がいいのかなど、知っている方、詳しく教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 子猫がトイレをするとき泣き叫びます

    先日生後45日くらいのオスの子猫を保護しました。 その子は普段もニャンニャンうるさいのですが、 トイレに入って排尿・排便するとき一段とうるさくなって、 まるで子犬の「キャンキャン」に近い叫び声にようです。 どこか痛いところでもあるのでしょうか? 私は先住猫(1歳4ヶ月メス)を生後10日くらいのときから育ててきましたが、 その子はトイレはおとなしくしていたので不安になってしましました。 5日前に拾ってその日に病院に連れて行き、 一応どこも悪いところはありませんでした。 今も元気に走り回っています。 病院に連れて行ったほうがよいですか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の下痢

    元気なので安心していたら子猫が下痢をしていました。 生後1ヶ月の子猫は4日前にうちにきたばかりです。 排便の経緯はこんな感じです。 1日目・・・排便せず 2日目・・・排便せず 3日目・・・硬い黒めの便、やや柔らかそうな茶の便の2回 4日目・・・水っぽい茶の便、その10分後、柔らかそうな茶の便の2回 ※10分後の排便の方は、こころなしか苦しそうな表情をしていました。 食欲もあり、元気です。スヤスヤ寝ますし。 しかし、鼻がいつもより乾いている感じがします。 ここ4日間いろんな人が猫をみにきたのでストレスでしょうか? 今は水分を強制的にとらすようにしていますが。 これから朝に向けて心配で仕方ないです。 どうするべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 自分の子じゃない子を育てる猫

    タイトルどおり、自分の子じゃない子を育てる猫っているのでしょうか? たとえば親に捨てられたり、親とはぐれたりした子猫(生後1ヶ月以降)を連れ帰り育てる猫っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のエサが狙われる

    いつもお世話になっています。 先週末より,生後5ヵ月のネコ(先住)と生後2ヵ月のネコ(新入り)を飼っています。 先住ネコちゃんは元気に成長してくれてそろそろ去勢をと考えているため,肥満防止のためにもカリカリを成猫用に切り替えようかと思っています。 2ヵ月の子猫には缶詰とカリカリの砕いたものをまぜてあげています。 先住ネコは子猫のエサが気になるようで,自分が食べ終わると子猫のエサをのぞきに行って一緒に食べようとします。 日中留守にするため,お昼の分を置き餌にしているのですが,子猫がちゃんと自分のエサを食べられているのか心配です。 それぞれが自分のエサを食べてくれるようなよい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫が激しく吐きます

    1ヶ月くらい前に生後1ヶ月くらいの子猫を保健所からもらって来て飼っています。つい1週間前くらいなんですが子供と遊ばせていてちょっと目を放したすきに子供が悪戯で子猫に練りからしを与えてしまいました、チューブの減り具合から見ると半分くらい。無論子供は叱り付けて子猫には吐き出させてみたのですが泡と一緒に少量吐き出したのみで飲み込んでしまったようでした。 その後2日間くらい元気がなかったんですが以前のように走り回るようになり餌も盛んにねだって来るんですがそのからし事件から餌を食べる時に激しくえづくようになりました。泡と一緒に一度吐いてまた食べる、それを繰り返して食事をしています。吐く時は苦しそうに吐いてます。 また食事以外にもたまにむせたりするのを見かけます。 排便排尿は異常なく出来ています。 この症状はやはり子供が食べさせてしまった練りからしが原因なんでしょうか? 子猫を飼ったのは初めてで動物病院にも行った事がないので心配です。どなたかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 悪さばかりする子猫

    こんにちわ。現在、二匹の猫を飼っているんですが、一匹は、以前から飼っていたおばあちゃん猫なんですが、もう一匹の子猫は最近、もらってきたんですが生後まだ三ヶ月位です。とにかくその子猫は悪さばかりして、すぐひとに噛み付こうとしたり、おばあちゃん猫に襲い掛かったりします。他人の子供に襲い掛かったりしないだろうか少し、心配です。子猫ってこんなものでしょうか???なにか、いい方法があるなら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の排便について

    先日、子猫(生後14日程度)を保護し育てています。 おしっこはミルクのあと、湿ったティッシュで促し1日6回程度してくれます。 しかしウンチも同様に促しますが、1日1回もしくは1日半に1回程度です。 今はミルクしか飲んでないのですが、回数的に問題がないか不安です。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
ScanSnap iX500 光学系に異常
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX500の光学系に異常が発生しています
  • 内部のガラス面を拭き取っても問題が解決しない
  • 回答をお待ちしています
回答を見る