• 締切済み

障害者手帳所持者の介護者

私の夫は聴覚3級の手帳所持者です。 夫は難聴ですが、少し大きな声で話せば普通に会話出来ますし、手話も使っていません。(補聴器は付けています。) テーマパークなどで手帳所持者とその介護者は入園料が無料・・などとありますが、介護者ってどこまでが介護者なんでしょうか? 私は介護者なんでしょうか? 何だかセコイ質問ですみません。

みんなの回答

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.5

私もせこい人間かもしれません。 弟が療育手帳を持っていて、一緒にある温水プールに行くと無料で介護者は入れるのですが、別に介護者というよりも、一緒になって遊んでいる感じです。基本的に一緒に来ている人が介護者、というように考えて差し支えないと思います。 それ以外の施設でも介護者割引を使わせていただいています。本人の外出先を増やしたり、こちらも楽しませてもらったり、上手に使っていますので、気になさらず利用なさってください。

hiroro-n
質問者

お礼

介護と名のつくようなことは何一つやっていないのに介護者なんて図々しい!と思われたら嫌ですが、一緒に行くことで本人も楽しめればいいですもんね。 ありがとうございました。

noname#57114
noname#57114
回答No.4

こんにちは。一種一級の視覚障害者(全盲)です。 これは私の意見ですが、「障害者」「健常者」などと線引きされるの嫌なんですよね。同じ人間じゃないですか。でも、性格とか体型とかいろいろ、個性を持ってますよね?傷害も一つの個性だと思っています。世の中的に言う「傷害」は役所が勝手に言ってるんじゃ…←って、すみません。 制度を使うかはご本人(ご家族など)の自由だと思います。手帳を持たない人もいますから。あまり言葉にとらわれることはないと思います。

  • rheuma
  • ベストアンサー率47% (95/198)
回答No.3

こんにちは。 1種1級の障害者(肢体不自由)です。 「要介護」のスタンプが手帳に押されています。 ご質問の件、悩むところですよね。 1種の手帳所有者については 介護者1人(必要に応じて2人)が必要というのが 基本的な判断とされているようです。 施設によっては、 「現実に介助が必要な状態の人に限る」 という注釈が記されている場合もあるのですが、 この場合でも大抵は、無条件に 同伴者1人は介護者と見なすことが殆どのようです。 私の体験ですが・・ 公営の温浴施設で、「介護者は同性に限る」という記載がありました。 同行者が夫でしたので、当然異性です。 チケットは自販機でしたので、夫の分を一般料金で購入したら、 後で、受付の人に声を掛けられ、差額分を返還されました。 同行者が介護者であるか否かの線引きをすることは、 特に一般の方々には、非常に困難です。 そのために、手帳にも1種2種の分類を設けているのでしょう。 それに従って、奥さまは旦那様の介護者として 介護者に関する割引等を受けられて宜しいかと思われます。 その都度確認されるのが確実ではありますが、 恐らく、窓口で状況の説明をなさっても、 窓口の方々も判断や決定に困ることが多いような気がします。 決してセコいご質問ではないですよ。 質問者様の正直さのあらわれだと、私は感じました!

hiroro-n
質問者

お礼

ありがとうございました。 介護はしていないのに、介護者だなんて図々しい!と思われたらどうしようかと思ってました。 夫本人が受付で手帳を見せよう!と言ったので、ありがたく私も割引してもらおうと思います。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

>介護者ってどこまでが介護者なんでしょうか? これは施設によって基準が違います。 一律に適用になる施設もありますし、手帳種別から「本人のみ」とする所もあります。 手帳種別は、「一種」と「二種」に別れます。(手帳に記載されています) 第一種身体障害者が介助者割引の適用を受けられます。 身体障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引について 「第一種身体障害者」の範囲 http://www.pref.nagano.jp/xsyakai/reha/doc/notice_reduction_in_fare.htm

hiroro-n
質問者

お礼

手帳には「第一種」とありました。 施設によって基準が違うみたいなので、確認してから行こうと思います。 私も無料で入れるだろうか・・なんてセコイ事を考えてしまってすみません。 ありがとうございました。

  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.1

私の妻も障害者です。 透析患者なので、介護なしでも普通に生活できますが、私は介護者となっています。 介護者って、補助する人ってことでいいと思います。 なので、奥様は旦那様の介護者になり得ます。 思う存分、手帳の恩恵を受けてください。(笑)

hiroro-n
質問者

お礼

会話以外の事で生活に支障はないので、介護者と言っていいものか考えてましたが、補助と考えれば大丈夫なんですね。 私も無料で入れるだろうか・・なんてセコイ事を考えてしまったのはちょっと恥ずかしいですが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害者手帳なし難聴者の転職

    私は27歳の男性で難聴で補聴器をしています。 障害者手帳を取れるほどではないので手帳は持っていません。 仕方なく健常者として今まで働いていたのですが、 会議の時はもちろん、普段の会話でも聞き取りにくいことが多く、 時には聞き間違いから失敗することも多々あります。 周りには事前に難聴だと話してはいますが、時には忘れられたり、 それでも小さな声で話しかけてくる人もいます。 これも現場に難聴者が私一人なので理解が得られないのだと思います。 私は周りに難聴者の方が何人かおられるところで働きたいのです。 そういった所であれば周りの人も理解されおられるでしょうし、 私も心細くありません。 そういった現場で働くにはどのように転職活動をすればいいのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 障害者手帳の等級について

    甥っ子が聴覚障害で、障害者手帳6級を持っています。 新生児スクリーニングの結果はパスだったものの、甥っ子が4,5ヶ月になったあたりで、音に対する反応が悪い事に気づいて病院を受診し、高度難聴であることが判りました。実際は生まれた時には、かなり聞こえてなかったようです(その事について義姉は、産院で一切何も聞かされていませんでした)。 その後、難聴児の通園施設に通い始め、補聴器の装用を始めると同時に障害者手帳の申請を行ったのですが、その時の等級が6級。園の説明によると「確かに高度難聴ではあるけれど、まだ小さいのでこの先どれだけ聴力が出てくるかわからない」との説明でした。 しかし補聴器を約1年装用するも、聴力検査では調子の良い時で80デシベルがやっとという状況が続き、人工内耳の手術を受けました。 そして、義姉が手帳を2級に申請し直したいと思い、園に相談したところ「人工内耳をしたからという事で2級になる事はないと思う」という消極的な意見だったらしいです。 義姉が同じ聴覚障害で2級を持つお母さん達に聞いた所、どのお子さんもスクリーニングの時点でリファーの判定が出ており、ほとんど全く聞こえてないだろうとの判断で2級が下りたとの事でした。 しかし、甥っ子は結果的に補聴器の効果が殆ど無く、人工内耳の手術を受けなければ何も聞こえない、いわば重度聴覚障害だということです。なのに今の今2級申請が受理されないのは、どうしてでしょうか?再判定は22年だそうです。その時には確実に2級になるのでしょうが、今から4年も待たなければ、受けられるはずの手当やサービスも受けられないというのは、納得できません。こういった福祉関係の判定は非常に曖昧な部分も多いらしく、私自身も全く知らない世界なので、わからない事ばかりですが、詳しい方がいらしたら、この辺りについて教えていただけますでしょうか。

  • 騒がしい場所での聴覚障害者と健常者との会話について

    初めまして、聴覚障害を持つ26歳男性です。 まず、私の聴覚障害についてですが、 生まれつき両耳とも聴覚障害(両感音性です)があり、補聴器も 両耳ともつけてます。 静かな場所で且つ相手が私のすぐ傍にいるならほぼ普通に 会話が出来ます。 手話や読唇術は全く出来ず、また、筆談も 殆どしていません。 私の悩みなんですが・・・、 いつも会社の飲み会の時、 聴覚障害である私は仕事仲間の会話が全く聞き取れず、 いつも一人で浮いてます。それに会社の飲み会では 飲み会に参加してる社員全員が会話しているわけだから、 凄く騒がしいです。凄く騒がしいので余計に 皆の会話が聞き取れません。 (声はきこえるのですが・・・) 私は飲み会は好きなのに全然楽しめないし、 凄く悲しいです。 この場合、聴覚障害者の皆様は、 騒がしい居酒屋等で健常者と会話をする場合、 どのようにして会話をしておられるのでしょうか? または、この場合、どうしたらいいのでしょうか? 是非、アドバイス等を下さい。お願いいたします。

  • 聴覚障害者の補聴器の補装具費について教えてください

    よろしくお願いいたします。 聴覚障害者手帳の等級と同じ検査結果でも等級を選べるのですか? 補装具費として補聴器を購入する為、医師に診断書を頼みました。 役所指定の診断書の各項目と検査結果を確認しながら質問されました。 「重度難聴と高度難聴がありますが、どちらと感じますか?」 検査結果を基に、補聴器購入の等級が決まると思っていました。 最新の検査済みで障害者手帳の等級と同じ(変わりなく)4級です。 従って、高度難聴です。 手帳は2年以上前に取得済みです。 手帳取得前から使用していた補聴器の買い替えです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 難聴で、障害者手帳2級に相当すると診断された

    初めて相談を投稿させていただきます。 私は幼少の頃から感音性難聴で、中度難聴でした。 10年ほど検査をしていなかったのですが、ここ数年、耳の聞こえが悪くなったように感じて、先日聴力検査をしました。 100デシベル、障害者手帳2級に相当すると、医師に診断されました。 そこまで悪いとは思っていなかったので、目の前が真っ暗になりました。 至近距離であれば人の声が聞こえるのに、それでも2級なのか? 短い言葉であれば、相手の口元を見ながら会話することができるのに、2級? 絶対におかしいと思って、病院を変えて検査してみましたが、結果は変わりませんでした。 私の場合、低い音は聞こえているのですが、高い音はまるで聞こえていないようです。 長い言葉になると筆談でないと理解できなかったり、相手の声によってはまるで聞こえないこともありますが、それでも一応会話することはできるのに…と違和感を拭えません。 医師も周りの人も障害者手帳の申請を勧めてくるのですが、どうしても納得ができないんです。 私の中では、100デシベルの人はまるで音が聞こえない人、というイメージなんです。 障害者手帳2級を持っている方、もしくは身近にそんな難聴の人がいる方、実際はどんな感じなのか教えていただけないでしょうか。 身の回りに聴覚障害の人もおらず、どうしたらいいのか途方に暮れています。

  • 80歳の難聴で障がい者手帳を申請する利点は?

    老年性難聴なのですが、補聴器を入れてもかなり大きな声で真正面から話をしないと聞こえません。 80歳ということもあり、いまさら障害者手帳の申請をするメリットはあるのでしょうか? 私が調べた中で該当するかなと思うことは、 1.電話の障がい者割引きがある 2.税金の控除が増える(障がい者控除?) 3.「聞こえなくて当たり前」というお墨付きを行政からしてもらえる(身分証明書に使える) 位なのかなぁと思うのですが、そのほかに利点(メリット)がありましたら教えてください。

  • 就活で、エントリーする企業

    都内大学三年生の女子です。 就活サイトで、エントリーする企業がわからなくて困っています。 私は大学に入ってから手話をやっていて、聴覚障害のある方と触れ合う中で、少しでも彼らの力になれる仕事をしたいと思ってきました。 また、ゼミで、人間工学・ユーザーセンタードデザイン・インタビュー調査等を学び、実際に支援ツールを作ったりしています。 簡単に言えば、聴覚障害のある方のためになるモノやサービスを作る会社に入って、商品企画等をやりたいと考えています。 手話通訳のような直接的に手話を使って働く仕事ではなく、補聴器のようなモノを作ったり、お店やテーマパークで役立つシステムやサービスを考えたりしたいと思っています。 思いついたところで補聴器の会社を就活サイトで調べたのですが、やはり数が少なく、補聴器だけに限ってはだめだなと思いました。 そこで、私がエントリーできそうな会社・業界のアイデアをいただきたいと思います。 漠然とした質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 私は今年24才の女です。

    私は今年24才の女です。 陸上自衛官にどうしてもなりたくて、試験を受けたいと考えているのですが…。 最大の問題が、生れつきの難聴なのです。聴覚障害者手帳6級所持者です。 それ以外は難もなく健康体です。 右耳は高度難聴で、左耳が中度難聴になります。 右耳は補聴器をつけても聴こえず、左耳に補聴器をつけて日常生活が送れるといった具合です。 外すとかすかに聴こえはするのですが、大きな声で話して貰わないと厳しいです。 車の免許では補聴器を取って受けたのですが通ったので全く聴こえない訳ではないです。 先日地連に電話をした時には 「かなり厳しい。医者が判断するので絶対とは言えませんが…」と言われました。 何故23才にもなって…と思われるかもしれませんが、本当は中学卒業から自衛官になりたいと思ってました。ただ祖母の介護があり試験を受けられなかったのです。先日介護が終わりました…。 現役の方に聞くと、聴力検査は普通の人にも聞きづらい位厳しかったと聞きました。 今まで耳をハンデに思わず生きてきたのですが、それを聞くと心が折れそうになりました。 それでも8年間なりたいと思っていただけにどうしても諦めきれないんです。 周りから「受けるだけ無駄」「受けてみて落ちたら諦めもつくだろ」と言われてますが…。 落ちても納得出来ないような気がして、本当に諦めが悪いと自分でも分かってるのですが… 他でカバーする事も全く出来ないのでしょうか? 少しでも望みがあれば受けたいですし、 もし望みが全くないのでしたら8年間の想いを諦めきれる位の説得が欲しいのです。 長くなりましたし、おこがましいお願いではありますが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 障害年金は貰えない?

    81歳の母の事でお尋ねします 障害者手帳の更新で2級に成りました(聴覚、平衡感覚) 40代より聞こえづらく、自分で勝手に補聴器を購入して長年つけていました。「障害者手帳」なるものに家族も疎く、私が本で知り、手帳を取得したのは昭和62年でした(4級、年金需給後) その後、更新で3級に。 60歳から年金を貰っていますが、40歳から補聴器をつけているくらい難聴である証明も出来ません (当時の開業医が廃業) 又、母の性格から病院嫌いでちゃんと治療も受けていないのです 役所に聞きましたが、40代のころの初診の証明が出来ないとダメと言われました。 高齢に違いないのですが、長年聴覚で難儀している者でも 障害年金は受給できないんでしょうか?

  • 障害者の就職

    近々 子供をかかえ離婚するかもしれないのです。 私30前半 こども4才と一歳未満です。 私が軽度の難聴です。 まだ障害者手帳の申請をしていません。 さわがしいところでの会話は補聴器をつけてもかなり困難です。 電話もにがてです。(商品のききとりなど) 働き口はあるんでしょうか? あと 免許をもってないのですがとれるのでしょうか? 

専門家に質問してみよう