• ベストアンサー

ペット不可のアパートで

ペット不可のアパートで、熱帯魚は飼えますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60421
noname#60421
回答No.4

大家さんがOKなら飼えます。 大家さんがNGなら飼えません。 大家さんに直接聞くなり、管理会社に連絡して大家さんに聞いてもらったら? うちはOKです。但し、淡水のみで60cmぐらいの水槽までと万が一、水槽が倒れたりして水浸しにしたら全額自腹で修復することが条件です。 大家さん次第ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.6

熱帯魚はインテリアの一部でしょう 但し水槽が壊れて下の家や 建物自体に損傷を与えた場合は 大変な額のを請求されるでしょうね 1階なら其の心配も半減ですが こんな所に相談するよりも 家主に相談が一番でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko78
  • ベストアンサー率23% (21/90)
回答No.5

私が以前住んでいたマンションでは、小鳥と魚はOKでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

以前、管理会社を通じて大家さん に聞いたことがあります 「部屋が生臭くなるからダメ」 と言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20113/39872)
回答No.2

以前部屋を借りる際にペット不可物件を見ている際に 貴方と同じ質問をしたことがあります。答えはノーでした☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

それは管理会社か大家さんに聞いたほうが はやいし確実ですよ。 ここで、もし大丈夫と言われても もしかしたら大家さん的にはダメかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペット不可のアパートで…

    私は母と二人暮らしで、ペット不可のアパートに住んでるんですが、先日、母が私の姉から犬(小型犬)をもらい飼い始めてしまいました…ですが私のアパートは100%かどうかわかりませんが、ペット不可であるのは間違いありません。なので何度も止めたんですが(エサ代や病院代ことやバレたときのことを踏まえて)、母に言わせれば「何か言われたら預かってると言っとけばいい」の一点張りで聞いてくれません。ちなみに、母が犬を飼い始めた理由なんですが、持病のため、通ってる病院で仕事しないように言われてるため、一人じゃ寂しいから飼い始めた…らしいんです。なので私の給料と市役所で養ってるようなもんですから、最後まで犬の世話をするのも無理ですし、ましてアパートを借りるときにペット不可を承知してるんです。なのに昼間一人で寂しい…という身勝手な理由で規則を破る母に困ってますが、どう説得したら素直に犬を手放して(もらったところに返して)くれるでしょうか?ちなみに、万一バレたら犬だけ手放す、もしくは立ち退きだそうです。

    • 締切済み
  • ペット不可アパートで小動物を飼ってます。

    ペット不可アパートで、モルモットを飼っています。 不動産屋には、「モルモットを飼います」という前提で部屋を探し入居ました。 (入居4年になり、騒音等のトラブルはありません) 来年から(たぶんですが)アパートの管理会社が変わるようです。 契約書にはペット不可の記載があるのですが、こういう場合は出ていかないといけなくなるのでしょうか? 黙っていればいいかなとも思うのですが、、、 どうぞアドバイスお願いいたします。

  • ペット不可のアパートに住んでるのですが

    はじめまして、現在ペット不可のアパートに住んでいます主婦兼会社員です。 現在のアパートに去年の9月に入居したのですが、入居した当日に隣人に引越しの挨拶に行ったところ両隣2件の住人が犬や猫のペットを飼っていることを発見しました。 管理会社の方が引き渡し手続きに部屋に来ていましたので、「ペット不可」のアパートであることを再確認して、改善を求めたところ 「隣に来ていて、犬が室内にいるのを見つけたのですが?」 と注意しに行きました。 この発言にちょっと驚きましたが、もう取り返しがつかないので黙って成り行きを見ていましたが、その隣人曰く「知人から一時的に預かっているだけです。すぐに返します」ということだそうで、しばらくしたら解決しますと説明されてその場は終わりました。 しかしながらその後、隣人の部屋から犬や猫の鳴き声が頻繁に聞こえ、ペットを抱きかかえた隣人とすれ違うこともしばしば。 何度も何度も頻繁に管理会社に言うのもどうかなと感じましたが、私自身出産したばかりのアレルギー持ちの乳幼児を抱え、ベランダづてに洗濯物などに犬猫の毛が風に乗って付着しないか気が気でなく今まで3度管理会社へ現状の改善を要求しました。 しかしながらその都度行う管理会社の対応が各部屋へ「ペットを飼っているという苦情が出ています。ペット不可のアパートなので飼わないでください。飼っていた場合、強制退去させます。」というビラを投げ込むだけ。 今日も帰宅した夜8時から11時近くまで隣の部屋から鳴きやまない犬の鳴き声にノイローゼになりそうになります。 このように一向に解決となる対応をしていただけない管理会社に、ペットを飼うことを辞めない隣人にどのような対応をすればよいか、皆様方のお知恵をお貸しいただけないでしょうか?

  • ペット可能なアパートは何か構造が違うのでしょうか

    ペット可能なところと不可なアパートがありますが、特別作りが違っていたりするのでしょうか。(例えば防音になっているなど) アパートによるとは思いますが、ペット不可なアパートとペット可能なアパートの違いをご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパートペット不可をペット可に変更

    いつもお世話になっております。 前回、アパートの1階の隣同士の住人が音の問題でトラブルになりご相談させていただきましたが、最悪な結果になり2件ともが退去されました。 やっと、決まったと思ったら退去になり今後どのようにして入居者の募集をしたら良いのか思案しております。 建物は2階建てアパート6室で、1階部分(1階1件は自宅)2件が空室になったので1階部分だけ、ペット不可からペット可に変更しようかと考えておりますが、2階の3室は現在ペット不可条件で入居されています。 2階はこのままペット不可(足音が1階に響くため)で継続して1階部分だけペット可というのは可能でしょうか? また、ペット可にした場合の規約などアドバスいただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • ペット不可のアパートでペットを飼ってしまった場合

    お世話になります 親族がペット飼育不可のアパートで猫を内緒で飼っていました この時点でこちらに大きな非があるのですが    その猫が大家に見つかり退去となりました そこで質問です  敷金に関して 本来ならば(通常に生活していた人は) 部屋の清掃や除菌や 台所以外の経年変化のクロスの張り替えなどは 大家が負担と判断しています (数年前に退去立ち合いの仕事をしていましたので そのあたりの知識はありますが ペットを無断で飼っての退去は経験がありません) 上記のような ペット不可でのアパートで 猫を飼っていた場合 敷金の返還は難しいでしょうか? たとえば 室内クリーニングは 本来大家がするべきものですが 今回のケースでは ペットを無断で飼っていた住人が負担すべきでしょうか?・・・・・・・除菌の名目などで支払うべきでしょうか? ちなみに クロスなどへの 傷はありません 何分 契約違反はこちらの側にあるので大きなことは言えませんが 法律的にどうなのか教えていただければと思います 以上 ご存知の方 お教えください

  • ペット不可アパートで猫を入れたことがバレました。

    ペット不可のアパートに住んでいますが、 先月近くに住んでいる母がコロナになってしまい、 ホテル療養で猫を預かって欲しいと連絡がありました。 ペットホテルは去勢をしてないため、断られ続け 近くに頼れるのが私しかないため、1週間ちょっとほど猫をアパートにて預かっておりましたが 先日管理会社より「猫飼っていると連絡があった。写真もあるので一度連絡してください」とポストに手紙が入っておりました。 今現在は猫はいませんが、入れたことには間違いありません。 また老猫のため一日中寝ていて、壁やカーペットには傷は1つもついておりませんが、 上記の状況を説明して納得していただけるのでしょうか? またこう言う場合は、家の中まで見に来るのでしょうか?

  • ペット不可のアパートについて。

    ペット不可のアパートについて。 家賃8万弱のアパートに住んでいます。 2DKで、2年程猫を飼っています。 猫を飼い、契約に違反した場合、家賃1ヶ月分の契約違反料を支払い、強制的に退去と契約書に書かれて あります。 猫がよく窓から外をのぞいてるので、それを大家さんに発見されたらしく、 次発見したら退去してもらう、と管理会社の人に言われました。 退去しようと思うのですが、退去にもいくらほどかかるのかわかりません。 床には目立つ傷などはないのですが、壁に引っかき傷があり、それが壁紙を通り越し、中のセメント? らしきものにまで傷が入ってしまっています。 50cm程です。 そういう部屋が6畳の部屋と、キッチンの部屋、2部屋にあり、 他には、 キッチンの下の引き出しに1箇所凹んでいる傷があったり、 和室の押入れのドアは、ビリビリにやぶられてあります。 猫が原因ではないのですが・・・。 退去費用はいくらくらいかかりますか? 退去費用は、貯金した後退去にする方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペット不可アパートでの猫飼いで、退去の時

    過去ログと同じような質問になってしまいますが、すみません。 今のアパートはペット不可で、入居4年目の更新前に引っ越すことになりました。(1Kロフト付)以前から内緒で猫を飼っており、退去時の費用がとても気になっています。ペット不可のアパートで猫を飼っていたのですから、こちらが全面的に悪いことは分かっています。本当にただ飼いたいという気持ちだけで行動してしまったと思います。 飼っていたのは、3年ほどで、去年の12月から実家に預けてあります。今現在、猫はいないので臭いはだいぶ薄れたように思います。しかし、クロスの破損がひどく全面張り替えになってしまうと思っています。敷金は全部で28万ほど払っています。返ってくることはもちろん考えていませんが、オーバーするのかしないのか心配です。どなたか経験された方いませんか?教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 賃貸アパート・ペット不可について

    現在、チワワを1匹かっているのですが 入居を考えている物件がペット不可です。 仕事が忙しく、通勤時間も長いので 一人にさせるのが可愛そうで実家に預けるつもりです。 週1~2日、自宅で一緒に過ごすつもりでいます。 犬は一切吠えず、小さな声で鳴く程度です。 (隣に聞こえるほどの声は出しません) 激しく走りまわることもなく、気付かれる可能性は 極めて低いです。 やはり契約違反と言われればその通りですが 「飼育」というのは、常時いることを指すのでしょうし 「ペット不可」は持込をも含めた表現なのでしょうか?

MFC-J904Nでスキャンができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J904Nでスキャンができないトラブルについて相談します
  • Windows10で有線LAN接続されたMFC-J904Nのスキャンができません
  • MFC-J904Nのスキャントラブルについての相談です
回答を見る

専門家に質問してみよう