• ベストアンサー

親を許す自分を許すとは?

mogo74の回答

  • mogo74
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.14

私が最近読んだ本に「鏡の法則」という貴女に最適であろう本があります。 回し者ではありませんが、私はそれで、随分親に対しての目線が変わりまた、周りの人に対しての考え方も変わりました。 息抜きだと思って時間がもし、取れるようであれば、是非書店に行って頂き、活字の方の(売れたので漫画版も売ってあります)を、ゆっくり落ち着いて読んでみたらいかがでしょうか? 今、考えすぎてゆとりもないのでは? 気分転換だと思って、お勧めします。

noname#63507
質問者

お礼

人は自分の鏡ですね この本絶対読んで習得します。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 私の母親は毒親です。私も毒親だと思います。

    29歳シングルマザーです。 最近、「毒親」という言葉を知りました。 私の両親はきっと「毒親」なのだと思います。 私は子供の頃から母親に外見を馬鹿にされたり、私のすることに対していつも文句を言われたりしてきました。何か母親に意見したらすぐに「文句があるなら出ていけ!」と言われてきました。たくさん叩かれたりもしました。母親は今でも何でも干渉し文句を言ってきます。 でも私が外見が悪くて良い子じゃないから、しっかりしていないから母親はそう発言・行動していただけなんですよね。 私を生んで育ててくれた母親は世界にたった1人だし、母親を責めたりする私が間違っているような気がします。 母親も毒親(祖父母)に育てられたから毒親になった訳ですよね。毒親は連鎖するそうです。 私は2人の子供がいますが、子供には私のような思いはさせたくありません。 母親の様な言動はしないように日々子育てをしていますが、気づくと子供に対して母親と同じように接しているのです。「~しなさい!」など命令口調等です。 それに気づきとても自分が嫌でたまりません。 私の代でこの毒親の連鎖を止めたい。そう思いますがとても難しいです。 無理して良いママを演じるのは息がつまりそうです。 子育ては自分らしくしたいと思っていますが、それでは子供たちも辛い思いを抱えながら成長すると思うのです。 一体どうすれば私は母親の呪縛から解放され、毒親じゃない子育てが出来ますか? 心から信頼できる健全な親子関係を築いて幸せにしたいです。(といってもどの様なのが健全な親子関係か経験したことがないので分かりません。) アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 親 仕返し

    自分の親に孫(自分の子供)を会わせないのは、親に対する仕返しになりますか? 自分の親は毒親です。 孫(子供)にも悪い影響があると思うので親に会わせたくありません。 そんなことしたら祖父母に会えない子供(孫)が可哀想でしょうか?回答お願いします。

  • 親が死ぬのが怖いです。

    親が死ぬのが怖いです。 20代後半女性です。 馬鹿みたいな悩みかもしれませんが…本気で悩んでいます。 私は親が死ぬのが怖いです。 私の親は幼い頃に離婚し、母親が私を育ててくれました。 喧嘩したりうざったいこともありましたが、感謝しています。 私は東京、親は地方に住んでいるのですが頻繁に電話をしたり仲の良い親子です。 時々親と同年代の人が亡くなったというニュースを聞きますが、その度に不安になります。。。 もし親が死んだらどうしよう…と。 人生何があるか分かりませんが、平均寿命順で言えば親の方が早く死ぬのは当たり前のことです。 でも、親が死んだら立ち直れる気がしません。 依存しているわけではありませんが、悲しすぎて立ち直れず生きていける気がしません。。。 親が死ぬのが怖いのです。 親は今50代前半。若くして私を産んだのでまだ若いですし、持病も全くありません。元気です。 でもいつかやってくるであろう死ぬことを思うとたまらなく怖いのです。 親にこのことを話すと あなたも困ったものね(笑)そんなに母さんが好きなのね(笑)と相手にしてもらえませんでした。 私は今度結婚します。彼のことはもちろん大切ですが親とはまた違います。 彼のことも大切だけど親も大切。 今私はこうして無駄な心配をしていますが… このまま私が結婚して子供を産んで守るべきもの、大切なもの(子供)が出来るとまた考え方は変わるのでしょうか? 自分でも親が寿命●年齢とかでもなくピンピンしているのに怖くて1人で泣いてしまう自分がおかしいなと思うのですが、怖いのです。 母親以外に、祖父母もいて実家にいます。小さい頃から祖父母、母、私で育ちましたので祖父母のことも大切です。祖母は余命●年と言われています。すぐにすぐではないですが10年後には多分いないです。 このことも最近聞いたのですが、怖くて怖くて。。。祖母が亡くなるのも怖いですが、祖母が亡くなる…母もそのうち…と思うと生きていける気がしません。。 私に何かアドバイスをいただけませんか? 心がラクになるようなこととか、何でも良いです。。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事中心で過ごした親は孫世話したい?する?できる?

    生活費と養育費としての最低額を稼がなくてはいけなという理由で 子供への関心は大きいけど仕事中心という親さんが対象ではなくて、 さらなる余裕とゆとりを求めてとか 子育てより仕事が好きだからとか 仕事での充実性から離れられないとか 子供が嫌いだからとか 家庭がつまらなく職場の人間関係のほうが好きだからとか という理由で 保育園とか祖父母とか他人の保育者に依頼するとかで とにかく子供と関わる時間がかなり少ない状態での子育てをしてきた親は、 その子供が成人して孫ができたとき、 孫を育成する手助けをしようと思うのでしょうか? また、 実際に孫育てを手助けする親はどれだけいるでしょうか? 老後も自分が充実するべく趣味とかに時間を費やすことを計画していたり、 小さい子供には興味が無かったり、 経験の薄いことに関わろうとはしないのでは? また、 孫を育成するのが小さい子供と向き合う初めての子育て体験となるので 失敗や孫にとって不都合が意外に多く起こるのでは? そして そういう世代を重ねていくと、 家族間の横や縦のつながりとかが希薄な人たちの人口割合が多くなるのかな? その代わりに他人とのつながりが強くなる? そうすると、文化も今とは変わってくるのかな? ということは、日本の国の性質や方向も変わってくる?

  • 別れた親の親と付き合うべきか

    3月7日、kenta88111(http://okwave.jp/user.php3?u=1397187, 質問番号:4777436)の名前で、いろいろとおしえていただいたきまして、有難うございました。おかげで、気持ちが少しづつ和らいできました。その後、母は席を抜くことになり、僕は叔父の養子になる方向で進んでいます。母とは完全に関係がなくなります。 ところが 母方の祖父母がこれからも僕とはつながりを持ちたいと言う意向を今朝伝えてじました。その祖父母は子供のころから僕を本当にかわいがってくれました。そうして、今回の母のしたことを親として本当に申し訳なく、恥ずかしいと言っています。そうして一人っ子の母と親子の縁を切ると言っています。そうして、遺産を僕に相続させたいと言ってます。 父方の祖父母はもういません。 僕は大好きな祖父母ですが、母のことがあるので、どうしたらよいかわかりません。叔父夫婦は僕が決めればよいといいます。 どう整理すればよいでしょうか。

  • 親が自分の婚活に対して過干渉なのに困っています

    37歳男です。 自分が都会、親は地方に住んでいます。 70代の親が自分のお見合いを紹介してくれる相手を探しまくっており、自分がお見合いをしなくていいと言っても、親は「自分が死んだら誰も守ってくれない、今度同じことを言ったら自分の職場に来る」と脅してきました。 親は孫の顔が見たいようなのですが、この強引なやり口をしている親に孫の顔を見せたくありません。 親に自分のお見合いを辞めさせる方法はありますでしょうか? また、この場合、親以外で誰に相談できるでしょうか?

  • 自分の親を調べたい

    10代女です 家族で私だけがハーフっぽいんです 昔からよく言われたことなんですが… 顔立ちと色素系で(顔、髪質、髪の色、肌の色、瞳の色)ハーフと間違われます 昔、小学校低学年のときに疑問に思って両親に聞いたところ 遠い祖先に白人がいたとか(隔世遺伝ってゆうんでしょか)だと言うんですが 最近はこの話しないです… 年が近い弟がふたりいるんですけど ふたりは日本人にしか見えません… 最近の私は 遺伝子を調べてみたい(自分のことを知りたい)気持ちを我慢できなくなってきました… 知ってどうする?てゆうかただただ知りたいだけなんですよね… 親の気持ちを考えると浅はかですよね… 調べたいって言うのはまずいですか? 片親が違ったとしても今まで弟たちと分け隔てなく育ててもらった感謝があります 検査費用を私が自分で出せるようになるまでダメだって思いますか? こういうのって親の承諾が絶対いりますよね? 未成年の私の意思よりも親の意思優先でしょうか? 成人したら私の自由に調べられるんでしょうか? そもそも、遺伝子を調べなくても 親にふつうに聞けば本当のことを答えてくれますよね…? 片親が違うってことを今まで隠してきたのだとしたら親は答え辛くなってると思いますか? ずっと親に切り出せなくて… どう切り出すのがいいかアドバイスください

  • 自分の親を愛せない

    私は40代男性です。 知人の20代男性から次のような話をされました。(言葉遣いは変えてあります。実際はちゃんと敬語を使える人間です) 「自分は昔から、自分の親を愛することができない。って言うか、親と『合わない』。 そりゃあ育ててもらったことは有り難いんだろうし、ゆくゆくは扶養しなきゃいけないんだろうとは思う。 しかし、実際親を愛しいとか、大事にしたいとか一切思わない。いわば扶養は義務としてイヤイヤやるに過ぎない。 出来ることならその義務が発生する前に死んでほしい。」 またこうも言ってました。 「そりゃあ、誰だって親と仲悪くなりたいわけではない。オレだって出来ることなら、そういう関係になりたかった。 でも、実際父親も一緒にいてもつくづく性格が合わないと思うし、母親も正直下品で汚いババアにしか見えない。両親とも、うざったいだけだ。 『親孝行できない人間は最低だ』とか言うやつもいるけど、『あんたらはたまたま親のことが愛せるように生まれ・育っただけじゃん』と思う。 たまたま親子に生まれてきちゃっただけで、どうしても性格的に合わない親子だって、有って不思議はないでしょ? オレは『合わない』人間に子供として生まれちゃったんですよ。」 私は私なりに、彼に対しこれについて思うことを語りました。 もし皆さんはこの話を聞いたとしたら、彼に対しどのような言葉をかけてあげますか? 恐縮ですが、彼への批判・彼の人間性の評価という観点でなく、彼という人間が皆さんの身近にいたら、こういうアドバイス・直言・叱責をしてやるって観点からのご意見を下さい。 ちなみに彼はもう既に30歳間近・既婚で、親への態度はいわゆる「反抗期」という類のものではありません。非常に冷静であり理性的です。 私の目からは「そのうち大人になれば変わるよ」という感じには見えません(私見ですが)

  • 聞いたことありますか?

    とてもくだらない疑問なのですが・・・すみません。 疑問 「祖父母と孫の呼び方(祖父と孫 祖母と孫 祖父母と孫)は何になるのですか? 親と子供では【親子】 兄と弟では【兄弟】 姉と妹では【姉妹】 親の兄、姉では【伯父、伯母】 弟、妹では【叔父、叔母】 その子供【いとこ】 等々・・・それぞれ呼び方があります。【祖父母】の意味はわかります。【孫】の意味もわかります。この間柄の敬称は何なのでしょう?父親と母親で【父母】このように祖父母と孫では呼び方はないのでしょうか? わかりづらい説明ですみません。気になって仕方ありません。自分でも調べてみたのですがわかりませんでした。 わかる方いますか?

  • 毒親の子供とその子の子供

    毒親の元で育ちました。 私には未婚で産んだ子供(小1男)がいますが、子育てが上手く出来ず、子供は広汎性発達障害と愛着障害と診断されました。 ネグレクト、身体的虐待もしてしまい、子供は今実家で暮らしていますが、私を恐れているのか「ママの家には帰りたくない」と言っているそうです。 私が実家に帰れば会えるのですが、毒親の元に帰ってもフラッシュバックが怖いので帰りたくないです。でも子供には会いたいです。子育ての仕方が分からなく、親にされた事を子供にもしてしまいましたが、離れていた期間発達障害、愛着障害について、叱らない子育ての方法を本で学んだので今なら上手に育てられると思います。 毒親は年の功か、私達子供の育て方と孫とでは全然違います。と言ってもネグレクトはまだ少しありますが。 私と同じで親への信用が無くなってしまった子供の心は取り戻せないと諦めた方がいいのか、とも考えてしまいましたが、まだ一年生。取り返せると思い、今度の日曜日、一日だけママと遊びに行こうと誘ったら拒否されました。 子供の心を傷付けた私が悪いのは分かっています。 でも一緒にいて楽しかった事を思い出すと、あえないのが辛く耐えれません。 どうすれば子供の心の傷を癒せるのでしょうか? 周りの友達は毒親がいないので「実家に帰ればいい」と言ってきますが、これだけは避けたいです。