• 締切済み

タイ人妻幼児連れ去り突然タイへ帰国

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.1

タイ駐在者です。 質問者様ももちろんご存じのとおり、 タイ人との結婚で、日本でうまくいくパターンは、 そんなに多くないと思います。 寒くて無理とか、文化が合わないので無理などで、 タイに帰ってしまう事例を数多く聞きます。 帰ってしまった本当の原因として、 奥様が、日本の生活がやっぱり無理だった可能性はないでしょうか。 今、日系企業のタイ支社に勤務しておりますが、 タイ人の奥さんを日本でもらって、 奥さんが日本の生活になじめずに、タイ行き希望を出して、 タイに赴任されているご家族が2組居ます。 タイと日本では、良くも悪くも、きっちりさだとか、 時間の感覚、その他色々が全然違います。 そこに、実はストレスを感じておられたことはないでしょうか。

jun8324
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに妻はだいぶストレスがたっまっていたと思われます。 ただし、妻は日本で収入を得たいため、日本に戻ってくるのは確実です。(去年3年の在留特別許可も取得してますしー) 心配なのは、子供をタイの両親に預けたまま、妻だけが日本に戻ってくるのではないかといううことです。

関連するQ&A

  • タイ人妻が帰国して日本へ帰ってこなくて困っており離婚を考えています。

    タイ人妻が帰国して日本へ帰ってこなくて困っており離婚を考えています。 タイ人妻と昨年7月に日本で入籍して国内に10月から1月まで同居していました。 1月に妻が目に出来物と下腹部に違和感があるので、日本の先生では病気の症状を伝えられないので、タイの病院で検査と手術したいから帰国したいと言いました。 冬季は寒く寒さに慣れてないし、耐えられないこともあり、妻の要求を承諾し生活費と手術費及び往復のチケット(日本への帰国日3月)を持たせてタイへ帰国させました。 3月の電話で、病気の検査と手術に時間がかかるので3月には日本へ帰国できないと言いました。 それからは、毎月、週に2回程度、電話で在留期間の話をし、いつ日本に帰ってくるのか聞いても、こんどは家族が病気など、いろんな理由をつけて7ヶ月経っても帰ってきません。 妻の在留期間は10月下旬に切れてしまいます。 妻は同居の義務をはたす意思がない為、私は離婚を考えています。 私が妻に送金した金額(1月:結婚前の借金、2月:本人や両親がタイの実家で乗る新車の購入代金)を慰謝料として請求したいと考えております。 下記の件について、御回答を宜しく御願い致します。 離婚の手続き方法について? 慰謝料の請求ができるのか? 慰謝料の請求方法について? 慰謝料を払ってもらうには?(無理かもしれませんが) 離婚手続き費用(専門家、裁判費用等)について

  • 妻がタイへ帰国。行方不明です。

    私の妻はタイ人です。1年半かけ苦労して、結婚入籍 日本への渡航を果たし2月に日本へ妻は来ましたが、ソンクラーン(タイ正月)に良かれと思い里帰りさせました。2人にはまだ子供はいませんが、日本へ帰ってきません。連絡も取れない状態です。妻は全く日本語は話せません。 私がタイ語がぺらぺらなので専らタイ語で生活してました。 ただ平日は仕事で朝から夕方まで1人きり。土日はそれなりにいろいろ出かけたつもりですが妻には地獄のような生活だったのでしょうか?いまでも帰ってきてほしい気持ちがいっぱいで、家族親戚にはそのことを伝えてますが、妻は家に帰ると家族に怒られるのが怖いのでしょう!家にも帰っていないようです。家には妻の前夫との間に生まれた子供が2人います。私としては無責任なことをせずに家に帰って子供と一緒にいてほしいのですが。何を考えているのかわかりません。将来のことを考えると もう少し詳しく書きます。妻は初婚ですが前夫との間に2人(男6歳 女5歳)がいます。私は彼女と彼女の出稼ぎ先(中国)で知り合いました。 そして、恋愛結婚しました。私には妻と子供がいましたが結局彼女を取った形です。中国で働いていた彼女の借金(約300万)を払いタイへ帰国しました。彼女はどうしても私と結婚したいといい、結婚式をあげ、私も前妻と離婚。正式に入籍したしました。 妻の実家でもおおきな結婚式をあげ子供とも何の問題もなくここまで来ました。 ただ、彼女はタイ語しか話せないので、タイで生活した方がよいと思っておりましたが、彼女がどうしても私と暮らしたいと言い出し、日本へ渡航することになったのです。日本へ行くまでの間に日本語を勉強するよう言いましたがなかなかその気にはならずそのまま入国した次第です。たしかに本人にとってはかなりのストレスではあったと思いますが、私自身も仕事を早く切り上げるなど努力はしておりました。彼女にも気を使い帰国するなら帰国してもいいよ!と毎日のように話しておりました。彼女はあなたと一緒にいるとの一点張りで私自身心配はしていたもののまさかこのような事態になるとは思っておりませんでした。決して日本へは私が無理に連れてきたわけではありません。 ただ、このソンクラーンに帰国させた時に、姉に、日本では買い物は自由にできないし、夫も土日しか休みがないと漏らしていたそうです。当然私は、将来のことを考えお金をため家をタイに建てたかったですし妻ともそのことについては話合っておりました。日本での生活については厳しいし、タイとは違うことを十分話し合ったつもりなのですが~。帰国予定の4日ほど前に酔って電話がありました。それから連絡が取れなくなり、帰国予定日に家族に日本へ帰ると行ったきり未だに連絡が取れない状況です。 もともと、なにかあると突然姿を消してしまいまたあらわれるというような放浪癖があるようで家族も心配はしておりますがまだ警察などには通報していないようです。日本がいやでも、タイの家族のところへは帰ってほしかったですね。だって、子供もいるのですから。失踪して1ヶ月が経過いたします。 最後の電話で日本へは帰らない、私死ぬかも。少し時間をくれる?2人の籍はどうするの?等聞いていましたが、こちらから連絡するとの言葉を信じて待っています。このまま失跡してしまうのでしょうか?タイの子どもは?いろんなことを考えるといてもたってもいられなくなります。このまま別れた方がいいのでしょうか? 妻24歳 私 40歳です。皆さんの意見をお聞かせください。

  • タイ人の彼と結婚、国籍は?

    こんにちは。 私は現在、タイ人の彼との結婚を考えています。 現在、私は日本で仕事をしていますが、結婚後はタイに住む予定です。 しかし、私の国籍は、日本国籍のままにしたいと考えています。 タイ人の彼と結婚し、タイに住んで、日本国籍を維持することは可能なのでしょうか。 また、日本国籍を維持できるとしたら、子供の国籍はどうなるのでしょうか。 色々なHPを見てみたのですが、参考になるものを見つけることが出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • 母の世話のためにタイ人妻との日本帰国に関して

    ご相談に乗ってください。 妻はタイ人(42歳)です。結婚して5年目です。子供はいません。 今は、バンコクで一緒に生活しています。 私の母(69歳)が背骨の具合が悪く、近々手術をします。手術後2カ月入院して、その後、自宅に移り、最長約2年間のリハビリが必要になる予定です。 そのため、身近な世話が必要になるため、妻と一緒に日本に生活を移して母と一緒に暮らそうと考えています。私の仕事は、自営でタイでも日本でも問題なく行うことができます。 妻は去年まで日系会社の秘書をしていましたが、撤退となり、その後今まで1年以上専業主婦(無職)です。しかし、今まで働いていたため家の中に閉じとじこもっているのも嫌になり、外に出て働きたい希望をもっています。タイ人女性は自立心が総じて強く、妻も例外ではないようです。その辺は尊敬しています。 しかしながら、今回、日本に来て母の世話をする話をしたところ、 どこまで母の世話ができるかが不安である。 結局、世話となると家の中の事がメインになり、買い物以外外に出ることができなくなる。家の中で閉じこもっているのはもうコリゴリである。 (妻は)日本語ができない(英語は可能)のにどうやって世話ができるのか? ということで、反対しだしました。 母はタイに3回来たことがありますし、妻も私と日本に3回行ってお互い面識あるので、妻の意見には正直ショックです。 もちろん、すべて妻に頼るわけでは毛頭ありません。リハビリ運動はその専門家にお願いすることになりますし、日常の世話も私も入るため、その辺は気楽に考えてもらい、約2か月毎に妻をバンコクに1-2週間程度戻してあげてストレスが溜まらないようにしてあげるつもりです。言葉に関しても必要な会話集を作ってあげて、私が仕事で外に出ているときの緊急の時には電話で通訳することで対応するつもりです。慣れない日本での生活ですので、気晴らしになるよう在日タイ人会も紹介して、愚痴をこぼせる場所も探してあげるつもりです。 また、この一年間、専業主婦とは言え無職で、去年まで長年仕事をしてきておきながら、今は外で仕事ができていないため、うんざりしているのは私も十分理解しているつもりです。 しかし、母の一連の治療は待つことができません。そのため、妻には2年間のリハビリが終わるまでは申し訳ないが我慢してもらい、外での仕事はそれまで待ってもらいたいと考えています。 そのことを妻に伝えましたが、火に油を指したのか、今度は絶対に嫌と言いだしてしまいました。妻は口ではそういっていますが、実際上手くやってくれると思っていますが、妻の考え方が心配になってきてしまいました。 母が退院するまでまだ2カ月あるので、少し冷却期間をおいて妻に再度相談するつもりですが、日本行きを何とか納得してもらうお知恵を頂ければお願いします。 乱文のうえ、長くなりましたが、何卒よろしくお願いします。

  • 幼児タイオーバーステイ、ビザ切り替え

    はじめて質問します。 私の妻(タイ人)と1才半になる息子(日本国籍)が現在タイに里帰りしてますが、息子はビザなしで帰国時30日を過ぎていた場合、タイ入管で罰金を取られるでしょうか? また、タイ現地でビザなしから他のビザに切り替えるのが可能であれば、その方法を教えてください。(日本出国は3月17日です)

  • 妻と子供が日本へ

    詳しい方がいらっしゃれば、どうか教えてください。 妻は過去に日本で退去強制となりました。私はその後、妻と中国で結婚をして、子供も授かりました。 4回目の在留資格申請で、やっと上陸特別許可が認められましたが、子供も日本へ呼ぶ時にどうすればよいのかわかりません。子供は二重国籍留保しています。中国のパスポートはありますが日本のパスポートはありません。 ・子供を日本に呼ぶ時、何のビザで申請すればよいのでしょうか? ・日本に来てから子供の二重国籍留保を日本国籍にするにはどのような手続きをすればよいのでしょうか?  どうか回答の方、宜しくお願いします。

  • タイ人の考え方

    何年も前から知り合いのタイ人です。 「自分が私に借金していること」を友人に話したと激怒して、そのことを何年もずっと根に持っている様子です。 貸したお金の話をすると「怒るとすぐお金のことばかり言う」と反対にわめきます。 「お金のことを言うと信頼関係が壊れる」そうです。私への借金のことを思うと眠れなくなるそうです。 そういいながら、未だ1円の返済もありません。 最近は相当な収入があるのに、家族への多額の送金と他にある借金の返済をして残った少ない手取を給料とだましてくれました。 食費は非常にケチりますが、デジカメ・DVD等は買いまくります。 私への電話は、ほとんどワン切りでかけ直させます。 一緒の時は交通・宿泊・食費等一切払いませんので、仕方なく出しております。 何事もスケジュールは決まっているのに、当日か一日前しか返事をくれません。総てがいい加減です。 悪い人ではないのですが、この国の人の考え方が良くわかりません。 占いの話を信じて現実を直視しません。朝晩のお祈りは絶対します。 人を何だと思っているのでしょうか? イライラさせられます。 日本人も色々いますけど、タイ人ってこんな人ばかりなんでしょうか? 国民性をご存知でしたら教えてください。 それとも、私の友達がおかしいのでしょうか?

  • タイ人のフィリピン観光ビザの取得について

    タイ人のフィリピン観光ビザの取得について 今秋、タイ人の妻を連れてフィリピンに観光に行く予定です。期間は短い(5日間)ので、私(日本国籍)はフィリピン空港の税関でそのままパスポートにビザを押されて入国できるのはわかっています。 しかし、妻はタイ国籍なので同様でいいのか、困っています。 日本のビザ(3年)は持っています。タイは、フィリピン人の入国には厳しいと聞きます。タイ国籍者の場合、日本人と同じように直接フィリピンの空港で手続きすればいいのか、それともあらかじめ日本国内のフィリピン領事館かどこかでビザ取得しなければならないのか、ご存知の方がいたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • タイ人のフィリピン観光ビザの取得について

    タイ人のフィリピン観光ビザの取得について 今秋、タイ人の妻を連れてフィリピンに観光に行く予定です。期間は短い(5日間)ので、私(日本国籍)はフィリピン空港の税関でそのままパスポートにビザを押されて入国できるのはわかっています。 しかし、妻はタイ国籍なので同様でいいのか、困っています。 日本のビザ(3年)は持っています。タイは、フィリピン人の入国には厳しいと聞きます。タイ国籍者の場合、日本人と同じように直接フィリピンの空港で手続きすればいいのか、それともあらかじめ日本国内のフィリピン領事館かどこかでビザ取得しなければならないのか、ご存知の方がいたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • タイ人妻との国際離婚についてご相談させてください。離婚した場合の親権に

    タイ人妻との国際離婚についてご相談させてください。離婚した場合の親権についての質問です。妻とはタイで知り合い、国際結婚をして、日本に渡り、2年になります。現在子供2人と4人で生活しています。最近喧嘩することが多くなり、今では子供二人を連れてタイに帰ると言っています(今ちょうど妻の母親が日本に来てて、母親と一緒に)。帰るお金もないのに妻は借りてでも帰るつもりです。そして、結婚式を挙げてくれるまでは日本に帰らないと言われました。結婚するときから、妻の実家に毎月いくら送金できるかとか、結婚式はいつ挙げれるか(結納金が必要)とかいう話をさせられていました。また、結婚してから今まで、毎月2、3万送っていました。結婚したときからお金目的なような気はしていたのですが、完全に惚れていたので無理をしてお金をあげていました。そこで相談なのですが、もし離婚したら、親権を取る可能性はあるでしょうか。妻と別れるのはつらいですが、子供と二度と会えなくなるのは余計に辛いんです。子供を引き取れる可能性があれば離婚するのも仕方ないかなと思っています。ちなみに、子供は1歳半と半年の子です。妻も僕も子供を愛しています。普段僕が仕事に行っている時は妻が子供を見ています。妻は最近ラウンジで働き始めて、その間は僕が子供を見ています。ちなみに、2,3ヶ月で日本に帰ってくることがわかっていれば、僕は反対しませんが、結婚式を挙げるとなれば、2年くらいかかりそうです(今貯金が全くないため)。長文失礼しました。