• ベストアンサー

退職時のデータ消去・書類廃棄って違法?

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

仕事時間中に業務で貸与されているPCに業務上のデータを作成していたということであれば、会社の管理下にあったデータであるという考え方もできます。 あなた個人が作成したデータでも、会社の利益につながるデータであり、業務で作成しているということであれば、勝手に消したとなると損害賠償の対象になることもありえます。 引継ぎがなされていないとのことですので、会社側にもある程度のミスはあるかと思いますが、消す前に上司や管理者に聞くことはできなかったのですかね。。。

rones
質問者

お礼

ありがとうございます。ショックです・・・

関連するQ&A

  • 退職時PCのデータを消去して返却しところ訴えるといわれてます

    初めて質問させていただきます。 前社長に請われて転職入社2ヶ月後に突然経営陣が替わり、社外より新社長が就任し前社長は退任になりました。 新社長は取引先関係の代理店の社長が兼任で何回か打合せで顔をあわせてましたが、 それまでの私の営業方針が気に入らなかったらしく新社長就任当日部屋に呼ばれ、 「君は重大な背信行為を行っていた、これからの会社に必要ないので直ぐに帰ってくれ、引継ぎ業務の必要も無し」 と言われ訳が分からないまま自宅に帰りました。 当然背信行為などを行った事はありませんが、この新社長の下では働けないので退職するつもりです。 翌日夜中に新社長より派遣された社員が会社支給のノートPCの回収に来たので、 PC内のデータ、メール履歴を消去して渡しました。 返却翌日私のPC内データが無い事を新社長が怒り、 呼びだされPCのデータを消去したのは重大な違法行為に当ると言われ裁判にて懲戒解雇にすると言われました。 なお退職の書類等はまだ受け取っておらず、退職日の設定等も不明の状態です。 このような状況なのですがPC内データを消去したことは重大な違法行為に当るのでしょうか? 有識者様からアドバイスを頂ければ幸いです。

  • ノートPC廃棄前のデータ消去

    仕事の後継者団体で使っていた、ノートPCが故障し PCショップにもって行き診断して貰うと、 修理不能といわれたので廃棄する事になりました。 廃棄する前にデータ消去と思ったのですが、 PCが電源入れ少しすると再起動ばかりしてるので ウィンドウズ起動しません。 この状態でデータ消去ソフト等使えますか? 使えない場合、他に消去する方法ありますか? ご教授よろしくお願いします。

  • 会社の書類を無断で廃棄するのは違法?

    最近、退職を申し出た人が、会社に無断でいくつかの担当案件の文書を全て廃棄しました。 担当案件は、その人が開拓した顧客に関するものです。 また、その文書は、その人が業務時間中に作成したものですが、会社側の財産であると考えています。 このように、会社の書類を無断で廃棄するのは違法ではないかと思いますが、どなたかご助言をお願い致します。 また、違法である場合、今後どのような対応をすべきか、法的なことも含めてアドバイスを頂けたらありがたく思います。 なお、その人は、遅刻や仮病?で仕事を休むなど、問題行動が絶えない人です。

  • データを消去したい。

    pcを廃棄したいのでHDDのデータを消去したいので 消去する方法を教えて下さい。 初心者なので詳しくお願いします。 付属のマニュアルなどありません。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCのデータ消去をリモート操作で確認したい

    PCの入換えに伴い旧PCを廃棄するにあたり、PC上のデータ、及び中に含まれているライセンス付きプログラムを消去する必要があります。(買取のため、廃棄と言っても社員が持って帰ってしまう可能性もあるので) 今までドメイン参加していたPCなので、リモートデスクトップを使って操作できればよいのですが、新しく入れ替えたPCに同じIPアドレスとコンピュータ名が振られているので、競合してしまうために最初のログインができません。 管理者パスワードでローカルログインして貰い、電話連絡でIPアドレスとコンピュータ名を重複しないものに変えた状態で、ドメイン参加させてからこちらからリモート操作で消去を行えばOKだとは思いますが、管理者パスワードを教えることは問題があるので、別の方法を模索しています。最初からこうした事態を考慮したうえで、PCの入換え作業を行えばよかったのですが、時は既に遅しです。 管理者の皆さんは遠隔地のPCのデータ消去をどのように管理されておられますか? 消去は廃棄業者を信用して、正確に廃棄されたかどうかは、伝票による台数把握でチェックするしか手はないでしょうか?

  • データ消去について

    パソコンを購入したメーカーにリサイクルしてもらいます。 メーカーでは、「HDD内のデータにつきましては、個人情報保護の観点から廃棄処理の過程で修復不可能な方法で処理を致しますが、お客様がリサイクル(使用済み)PCを排出される場合は、お客様ご自身の責任においてHDD内の大切なデータのバックアップや、消去などの管理をお願いいたします。」 と書いてあります。 この場合、ソフトを使ってデータを消去したり、HDDを物理的に破壊する。などしなくても大丈夫でしょうか? 再セットアップ状態までは行いました。

  • PC-9801用データ消去ソフトについて

     個人情報等の企業情報の漏洩対策として、パソコン廃棄時にデータ消去ソフトでHDD上のデータを消去するのが当たり前になりつつあります。しかし、NECの(古い)PC-9801シリーズ用のデータ消去ソフトを見つけることができません。存在しないのでしょうか?どなたか、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • DELLのPCのデータ消去と廃棄方法を教えてください

    新しいPCを買ったので古いDELLのPCを捨てたいのですが、粗大ゴミにも出せず困っています。データ消去方法がも解らず放置したままになっています。DELLのHPをみてもリサイクルや回収については全く記載されていないですがDELLで何らかの対応はしているのでしょうか?また、廃棄料金が一番安い方法は何でしょうか?

  • 保存期間をすぎた書類の廃棄について

    年度が変わり、職場整理と引き継ぎの季節です。ついては、保管物の保存期間に関しての質問です。 一般に 「事務書類のファイルは3年保存、お客様の落とし物は半年保管」 とよく言いますが、これは、所定の保存期間がすぎたら捨てなくてはならないという意味でしょうか。それとも、所定の期間をすぎたら捨ててもよい (捨てなくてもよい) という意味でしょうか。 日常的にはどちらでも大差ないでしょうが、たとえは職場に監査が入って、保存期間をすぎた書類が大量に廃棄されずに残っていたら叱られるかどうか、という趣旨の質問です。 よろしくお願いします。

  • データ消去ソフトについて。

    会社でPCの移動、廃棄を行います。 HDDのデータを消去するのに、専用のソフトを 使用しようと思うのですがオススメのソフト等はありますでしょうか? また、インストールしてあるアプリケーション等も消去されてしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう