• 締切済み

生保の資格について。

私は金融機関に勤務する契約社員です。 生保販売員と変額販売員の資格を取りたいのですが、会社では受けさせていただけません。 なので、個人的にとりたいと思っていますが、どのようにしたらいいでしょうか?何所へ資料(参考書や問題集)を取り寄せしたり、 すればいいですか? またそのほかにも取った方がいいという資格がありましたら是非教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

#1です。 会社の承認があれば問題ありません。 なぜかというと、研修の費用・受験の費用は、ほとんどの場合、保険会社が負担します。その会社の商品を販売してくれるという想定のもとです。 保険会社が代理店契約しているのは、勤務先の銀行であって、貴方様ではありません。なので、「代理店の使用人」という立場での登録となります。 代理店の了解がなければ、「代理店の使用人」ということにはなりません。 その保険会社の商品だけでなく、他社の商品も販売することを「乗り合い」といいますが、それは、登録した保険会社が認めるかどうかです。 取得した販売資格も、勤務先が代理店でなくなるか、もしくは使用人出なくなった場合には登録が消滅し、再度、最初の研修を受けて受験しなくてはなりません。 保険商品を販売した場合、手数料は、保険会社と代理店契約している勤務先に入ります。そのうち、手数料をいくら受け取ることができるかは、勤務先次第です。 というわけで、勤務先が了解しないのであれば、知識を得るということ以外に、販売資格をとるメリットはないと思います。 参考資料は、書店にいけば、ありますし、生命保険教会に問い合わせると教えてもらえるとおもいます。 http://www.seiho.or.jp/activity/education.html

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

あなたが望むものなのかは分かりませんが、<銀行業務検定試験>と言うのがあります。 通信教育も参考書もあります。 生保FPなども含めて各種試験を実施しています。 また、「生命保険文化センター」という団体のパンフ・冊子は見やすく内容も分かりやすいものです。値段は、100円~300円程度です。 僕は、金融機関に勤めている訳ではないのですが、「年金アドバイザー2級」の資格をとりました。 年金改革(昭和61年)の時期から、労働組合でも独自の<私的年金>などを始めています。 組合員のためにも勉強をしようと取ってみたのです。 FP協会もありましたが、通信教育費が高かったのです。 今では国家資格になっていますが、その時期はまだ任意団体の資格だったのです。FPも取得しましたが、学費が安くなってからです。 あなたの場合に、それらの資格が役に立つのかは分かりませんが、勉強にはなります。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

生保の販売資格も、変額保険の販売資格も、保険会社(または、代理店として販売する金融機関)に所属していることが必要です。そして、受験するためには、保険会社の所定の研修を受講していること、が必要です。資格取得後も、保険会社または代理店に所属していなければ、資格は維持できません。 つまり、個人的に取得することはできません。

maria10
質問者

補足

では、今勤務しているのは銀行(代理店としての金融機関です)なのですが、そこでの代理店として販売している保険会社へ問い合わせてみるのはダメでしょうか・・

関連するQ&A

  • 一般過程資格保持

    国内の生保コールセンターに勤務した時は生保の一般過程の資格に受からないと、資料送付することもしてはいけないと言われました。 その後、外資のアウトコールセンターで勤務した時は、無資格の間は「がん保険と医療保険の資料を発送します」と言う所迄は話していいが、お客様から「がん保険って何?」と聞かれたら資格保持者に変わってくださいと言われました。 その後、外資の変額個人年金の保全コールセンターに勤務しましたが、「契約内容の4半期のお知らせ」には単発で無資格の派遣社員が勤務しお客様と電話対応しています。この会社は、単発でなくても派遣社員も電話対応していますが、うち大半は無資格で保全内容や商品説明をお客様としています。 国内は生保資格とるまでダメで外資は資格あってもなくてもいいって言うことですかねぇ? また、外資の変額個人年金の保全コールセンターでは、自席で携帯でメール、がしがし皆やってます。最近のコールセンターは、保険会社に限らず皆携帯社内持込禁止なのに、この会社は、個人情報って騒がれていて、まして変額個人年金保険ではトップの会社なのに・・・。

  • 生保の営業に転職しようかと思っています・・・

    私は二人暮らししていた最愛の父を亡くしました。 そこで、お世話になったというか、感謝しているのは、斎場ホールの方と生保の営業の方です。 私は、金融機関での勤務が長かったので、接客ということに関しては興味があります。 人が悲しみの渕にある時に、なにか手伝っていただけるというのは、本当にありがたいと感じました。 そこで、この二つの業種に興味を持ちました。 ただ、斎場ホールは、時間が不規則ということもあり、また、生保の担当の方に、今、無職なら、うちで働いてみませんか?と言われ、縁のようなものを感じたのです。 私は、20年くらい前に、生保の事務として契約社員で働いていたことがあります。 また、私の保険の担当者が、押しの強い人だったので、どんどん大きなな補償の契約にされて、最後は会社を休んで自分で解約に行ったこともあるのです。 ノルマ!しか頭の中に無いのですが、今は不払いが問題になって、保全業務や、契約者のところを訪問するのが主で、それを繰り返して、信頼を得ることができれば、新契約は、必然ととれるものだと説得されました。 接客はきらいではありません。金融機関では、ベテランの域にいたので、新入社員等のクレーム処理もしていました。 ただ、セールスは得意ではありません。窓口でも、私は甘く見られるのか、定期預金の解約を申し出る方が多かったように思います。 こんな、私なので、はたして生保の営業をやっていけるのか、不安なのです。 経験者、現役の方、ご教授お願いいたします。

  • 生保の一般課程資格合格の資格は生保を辞めても有効?

    実際どうなんでしょうか? つい先月までは派遣会社から派遣先の生命保険会社で勤務をしていました。 しかし契約期間満了によりその派遣先である生命保険会社を退職しました。 その際一般課程資格を取得しましたが、退職後でもその資格は有効で他者の生命保険会社でもその一般課程資格は継続して有効なんでしょうか?? たしか同じ生保でも他社になると使えないような気がしましたが。

  • 銀行・生保・損保 、なんか微妙な関係性ですよね?

    前から素朴な疑問なのです。 どうして、銀行・生保・損保って同じグループ同士で合併しないのですか? それと、銀行・生保・損保って力関係の強弱があるのでしょうか? 私は、銀行・生保・損保、それぞれで、契約社員として、働いたことがあるのですが・・・ 会社の大きさもあるのかもしれないのですが。 違いますよね。 大きくまとめると、みんな金融機関です。 でも、お互い、あの業界はねみたいな感じで、バカにしているようにも思いました 正社員の方の質、職場の雰囲気も、全然違います。 同じような規模の会社同士だとして、やはり、銀行が一番給与が良いのかな?次は生保?で損保?みたいに思ってしまったのですが・・・ 気のせいですかね?

  • 損保に転職しました。でも損保の資格持っていません

    派遣のようなのですが、一応、末端ですが職員待遇です。 自動車事故の保険金支払いが担当です。 契約者の方達とお話をする時に、保険の内容について、説明しなければいけません。 免責があるよとか、等級とか、保険料のこととか・・・ でも、私は損保の募集員資格を持っていません。 以前、金融機関で働いていた時、扱っている国債、生保、損保に関する商品について、顧客から問い合わせをされた場合、資格を持っていない社員は、知識があっても、決して商品については説明してはいけないと注意されていました。 商品内容を理解していなくても、資格を持っている社員しか応対してはいけないというものでした。 なので、資格を早く取るようにと良く言われたものです。 ただ、今の損保では、全く資格を持っていないのに、対応しても良いというのです。 商品を販売するわけでは無いのだからと・・・ なにか、金融機関の時と、矛盾を感じてしまいます。 会社からは、簡単な基礎の試験を受験するようにという通達もありません。 受験したほうが良いですか?と聞いても、テキスト持込のテストなので、意味がないしねと上司に言われました。 ぬる~いと思ったのですが、そんなものなのでしょうか? 以前働いていた金融機関が、融通がきかなすぎたということなのでしょうか? 詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • 生保の外務員資格について

    生保の外務員資格(一般)の有効期限って何年ですか? また、前に勤務していたところを退職して4年経過しているのですが、さっき知人に聞いたところ、退職時に資格は消滅する旨聞いたのですが本当でしょうか? ほんの一瞬だけ在籍していた会社で資格を取得して、4年が過ぎてしまったので、資格のことをほとんど覚えていないのが実情です。 すいませんが、教えて下さい。

  • 生保会社で勤務する上で役立つ資格は?

    生保会社で勤務する上で役立つ資格は、 アクチュアリーを除くとどういったものがあるでしょうか? いくつかあるかと思いますので、順位をつけていただけると 幸いです。

  • 生保の担当者選びはどうすればいいのでしょうか?

    保険の見直しをしたいと思っています。日○生命の不誠実さに呆れて、他社に変更しようと思います。ネットでの通販、地元生保会社の契約などありますが、通販だとわかりにくいし、生保社員だといい人、よくない人がいて当たり外れが大きいので困ります。実際に今の担当者には呆れ果てました。苦情を責任者に言っても責任者でもままならず。生保ってあんなものなのでしょうか?素晴らしい生保社員と契約したいものです。どうすればいい生保社員と契約できるのでしょうか?

  • 可能性はどちらにあるでしょうか?

    現在、未経験で金融機関への転職(正社員)を目指しているのですが、考えられる道が2つあり決めかねております。 ・契約社員での生保事務 ・紹介予定派遣(社員化)での大手銀行(通帳の新規発行や更新、記帳などがメイン) 可能性が高いのはどちらだと思われますか? 個人的には銀行の方が近道のように思えるのですが、業務的に女性を指している案件なのではと思えたりもします。正社員というところはいいのですが・・・。 それに比べ、生保の方は契約社員とはいえ正社員の可能性が断たれているわけでもなく、また、当該生保で正社員になれなかった場合でも相応の経験を積むことさえできれば、金融機関への正社員での転職にもかえって有利にはたらくのではと考えております。当然ながらこの場合、次回の転職では生保での案件がメインになるとは思いますが・・・。 ご教授賜りますようお願いいたします。

  • 転職、金融と生保

    はじめまして。銀行でシステム管理をしています。最近、生保で仕事があるとの声をかけられました。仕事的には今とあまり変わらないのですが、現在の金融を取り巻く環境を考えるうえで、事業に相互に乗り入れを始めた各種金融産業、そのなかで、保険会社は岐路に立たされていると考えています。証券会社がMMFで預金性商品をカバーし、銀行が投信で投資商品をカバー、そして保険商品の販売まで始める中、生損保の積み立て型の保険はほとんど預金という認識を持たれていません。変額年金保険もどこでも変えるという状況を考えると、果たして生損保は面白い仕事できるかでしょうか。4月から保険の窓販も銀行で始まります。要は銀行にいたらどのシステムにも関われるのですが、どう進むか答えが出ません。良い方向に向かいたいです。率直なご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう