• ベストアンサー

行政書士業務に役立つ企業での業務経験

19年度の行政書士試験に合格し、将来の開業を考えている者です。 現時点で、得意分野・専門分他についての方向性は全く見えていません。 現在会社員ですが、業務内容は行政書士とは全く関係のない分野(PCのサポート)です。 将来開業するにしても、社内で法務や総務等の業務に携わっていたほうが感覚を掴みやすいと考え、 会社に異動を打診したところ、 「法務はないし、会社の規模が小さいので、総務人員も充足しているから、無理」 と言われました。予想はしていましたが・・・。 転職も視野に考えようとは思いますが、年齢は38歳。 未経験職種で、家庭への経済的打撃が小さい転職は不可能と思われるので、 可能な限り在職している会社内で動きたいのが本音です。 現在在職している会社には、総務(経理・人事含む)以外に、 ざっと以下のような部門があります。 1、CSシステム・LAN関連(提案~運用):今の私はこの部門の一部です 2、産業廃棄物の収集・運搬および事務処理の代行業務 3、人材派遣サービス 上記の中で、行政書士の業務に直結しないまでも、経験として役に立ちそうなものはあるでしょうか? 項目だけでは判断しにくいとは思いますが、例えば 「2について○○という業務内容なら、良い経験になる」 というような形でお教えいただけると助かります。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

産業廃棄物収集運搬は許認可が必要な業務です。 具体的には新規に許可を取得してから5年後との更新手続きが必要です。会社の社名や役員などの重要な変更や車両等の増減には手続きが必要です。また、積み下ろしの現場に応じて、都道府県及び保健所設置政令市の個別に許可を得る必要があります。 人材派遣業務というものは、一般派遣・特定派遣・人材紹介などの種類に応じて、都道府県労働局の許可・届出受理を得る必要があります。また、毎年事業報告が必要となります。 これらの業務は行政書士の業務及び行政書士でも可能な業務となると思います。私は複数の会社で役員・社員という立場でこれらの業務を行っております。もちろん資格はありませんので、社外(請負)での業務は行えませんが、資格を取得され、社内業務で経験を積めれば良いことでしょう。 行政書士界での研修などもあるでしょう。行政書士事務所や他士業事務所で修行を積むことも考えてみてはいかがでしょう。

aroi1212
質問者

お礼

産業廃棄物は独立した部署ではないようですが、会社側に働きかける選択肢が増えたのは大きいです。 詳細な情報、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#145046
noname#145046
回答No.3

> 1、CSシステム・LAN関連(提案~運用):今の私はこの部門の一部です 個人情報保護法関係のコンサルティング(Pマーク取得支援など)には、経験が役に立ちそうです。 行政書士試験の科目でも、個人情報保護法や情報通信は含まれています。

aroi1212
質問者

お礼

今の仕事は、他人が作ったルールを「守らされている」側なのです。 受身でも、例えば「Pマーク取得のためにはこんなことを徹底しなければならないんだ・・・?」と感じられる部分はありますが、結局ルールを「作る側」に行かなければ、どこの部署でも同じことが感じられるんですよね。。。 でも、一見関係ない職種でも、色々な角度から見ていけば必ずなんらか関わりがあって、程度の差はあれ、経験は積めるということは分かりました。 情報、ありがとうございました。

回答No.2

2、産業廃棄物の収集・運搬および事務処理の代行業務 3、人材派遣サービス これらの許認可は行政書士の業務範囲なので、役に立ちそうだとは思いますが・・・おそらく会社の総務が許認可申請しているかもしれませんね・・・。 まあ、ぱっと質問を見た感じでは、人材派遣の許認可と、それに付随する法的な問題や行政上の規制など知っていえれば、役に立つのかな~と個人的には思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A8%B1%E8%AA%8D%E5%8F%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7 上に、日本の許認可一覧があります。おそらくこれだけでは無いでしょうが、これらを扱う会社の部署を探してみてはいかがでしょうか。勿論、他の士業の許認可は除いて考えないといけませんけど。 なかなか、許認可は会社自身が申請して代理人まで付けてで行う事は、少ないですが、私は行政書士で許認可をバリバリ代理して仕事できる人は凄いと思います。人雇って教えてくれる事務所もなかなか無いですし。ガンバってください。

aroi1212
質問者

お礼

色々な部署で意外と経験積めそうだな・・・と思いきや、やはり「総務」が絡みそうですね。 また、行政書士として仕事を得ることの難しさも垣間見た気がします。 情報、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 行政書士は将来性があるのですか?

    行政書士を受験しようかなぁと迷っているのですが、ここ最近、日弁連から「街の法律家」を使うな!と申し入れがあったり、弁護士さんの合格者数が大幅に増加するなどと、行政書士で法務的な業務を行うには不利になりそうな様子で、そのうち、日弁連から、「法務事務所」を名乗るな!とも言われそうです。また、一般の公務員の方も経験さえあれば、登録さえすれば、みんな行政書士になれる制度もどうかとは思ってしまいます。(公務員の行政職員ってかなり多いですよねぇ。) こんなことで、行政書士の将来性はあるのでしょうか?

  • 行政書士の求人について

    行政書士を目指しているものが、将来は開業の意志はあるものの、行政書士の世界は無知です。 そこでしばらく実務の経験を積みたいと考えております。 行政書士の、求人等について知りたいのですが教えていただけないでしょうか? また、それを知る手段など教えて下さい。

  • ???行政書士の業務権限

    「行政書士は裁判所提出書類作成は出来ない」そうですが、同じように司法書士法で司法書士の業務とされている「法務局へ提出する書類の作成(おもに国籍課に対する帰化申請などの業務。登記と供託は司法書士は代理業務を認められているのであって書類作成業務には該当しない)」については、行政書士が行うことも公認されているのはどういうわけですか? また、裁判所でも、家庭裁判所については、行政書士が業務を行うことを廃除していない事例を見聞する(「行政書士」の肩書きつきで、相続財産管理人などに選任され、当然その申立書類の作成を行っている)のですが、これもどういうわけなのでしょうか?

  • 行政書士のみに出来て司法書士には出来ない業務としてどのようなものがありますか。

    行政書士と司法書士の違いを教えて下さい。 業務の内容等は、 ウィキペディア(Wikipedia)等で確認いたしましたが、 具体的に、下記の違いをご教授頂けましたら幸いです。 ・行政書士と司法書士のみの比較において、  「行政書士のみに出来て、司法書士には出来ない業務」  としてどのようなものがありますでしょうか。 何卒、宜しくご教授の程、お願い申し上げます。

  • 行政書士での収入

    以前に行政書士試験には合格できたものの、行政書士事務所を開業するかどうか悩んでいます。いま勤めている会社は軽微な副業なら認めてくれます。今開業しても一般会社員並みの収入にも遠く及ばない可能性が高いと思います。副業としての行政書士業務を、ルーティンワークの様な事でも、コツコツやって、ある程度の安定収入になる行政書士事務所の運営方法などのアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 行政書士の開業について。

    なんの人脈もつてもなく、行政書士の開業は可能でしょうか? 世襲制の強い分野で、縄張りがあると聞きました。 開業してやっていくには、新分野の開拓が必要でしょうか?

  • 行政書士の志望動機

    行政書士の資格を生かした事務所を探し中のフリーターです。(25歳) 法律系の勉強は行政書士の勉強しかしておらず、そもそも何故行政書士を目指したかというと、将来独立したいと思ったからです。 ですが、金銭的な面、実務経験0なためどこか行政書士の実務を学べる事務所に転職したいと思っています。 そのときの志望動機が、 「会社設立業務に携わってみたいと思っております。理由としては、将来独立を考えており、起業しようとしている人と接しながら、自身の勉強になるからです…」 みたいなことを伝えようと思っているのですが、やはり 「将来独立したいので、実務を学ばせてください」 みたいな志望動機は面接官から嫌われるのでしょうか? アルバイトや補助者ではなく正社員の場合でコメントよろしくお願いします。

  • 行政書士という仕事について

    将来の独立を目指し、行政書士の勉強をしていますが、 2ちゃんねる等を見たりしてると、 「行政書士はクソ資格」とか「行政書士は独立開業したフリーター」 などと書かれています。 行政書士という職業に魅力を感じたのですが、実態は開業しても まともな収入を得るのは極めて困難なようです。 勉強に対する意欲も、行政書士になりたいという気持ちも薄れてきました。 行政書士って生活できない職業なんでしょうか?

  • 行政書士の開業と実務のやり方

    行政書士について。行政書士試験に受かって実際にどのように行政書士になるんですか。この場合は行政書士事務所に就職ではなく独立開業の話です。行政書士で勉強した内容を活かせますか、行政書士の勉強を今してますがまだまだ途中ではありますが現段階で具体的な業務の話などはあまり出てきてない気しますが、業務のやり方や、手順を教えて下さい。ホームページを作ったり事務所を借りたりと登録したりみたいな色々ありそうなイメージですが全くわかりません

  • 社内行政書士に該当するか

    近々行政書士を募集している求人に応募するつもりでいるのですが、少し不安なことがあります。それはタイトルにもありますが、社内行政書士に該当するかということです。 私が応募する会社の形態は株式会社で、経営コンサルタント業を行っているとのことでした。(この会社の別の職種の求人より確認済み) 私が応募する求人によると、行政書士登録をして(行政書士会の会費を当社が全額負担との記述から推察)、相続支援業務を行うようなのですがこの会社において行政書士登録をし、行政書士業務を行うことは可能なのでしょうか?行政書士として登録をして業務を行うには、自分で開業するか行政書士法人に就職するかしかないと思われるのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう