• 締切済み

結婚生活修復不可能?

feel-0088の回答

  • feel-0088
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.8

ご主人は精神の病を抱えている可能性があります。 精神科を受診すことをお勧めします。 ほかに人格が変わる症状に脳腫瘍があります。性格などを構成しているところに出来ると人格が変わってしまいます。 以上の心配がない場合離婚を考えるなり今後のことを 考えたらいかかですか?

関連するQ&A

  • 結婚生活について教えてください

    結婚して1年半になります。この春、披露宴を済ませました。 9月、夫が仕事を辞めました。理由はシェフになりたいから。そんな夢があったとは知りませんでしたが、2人で話し合いOKしました。 翌月からレストランで働き始めた夫でしたが、10日で出勤しなくなってしまい、そのまま退職。 現在に至ります。 生活費はそれぞれ折半していましたので、夫は現在自分の貯金から生活費を出していると思われます。 レストランに就職すると知ったとき、「夢物語だ」と私の親は激怒していたので、現在無職だなんて申し訳なくて言えません。 無職になって早2ヶ月、夫は「毎日暇だ、早く就職したい」と言って以前やっていた介護の仕事を探しています。面接も3件済ませています。でも、先方へ返事をしていないようなのです。 夫は「迷っているんだ」と言っています。 私は夫を待っていていいのか、すべて親に打ち明けて相談に乗ってもらうか迷っています。 皆さんのご意見聞かせて欲しいです

  • 結婚生活がつらい

    結婚1年に満たない主婦です。 結婚して、友人も知り合いもいない土地へ引っ越し、夫と2人暮らしで、子供はいません。 結婚するまでずっと実家暮らしだったので、結婚して環境もがらっと変わり、夫以外に知り合いがだれもいない土地になじむのに必死でした。 また、結婚して初めて家事をする様になったので、日々家事をこなすのにも必死で、気持ちに余裕もなく、日に日に表情も険しくなってしまいました。 些細な事でも苛立つ様になり、仕事から帰って来た夫に当たり、 些細な事で喧嘩も増えました。 一度喧嘩になると、日頃の不満、ストレスなどが一気に湧き上がってきて、我を忘れて夫に物を投げつけたり、物に当たったり、暴言を吐いたりしてしまい、派手に喧嘩してしまいます。 喧嘩中は、無我霧中になってしまうので、自分で自分を抑制出来ず、言いたい放題言ってしまいます。 夫は私が叩いても物を投げつけても、特にやり返してこないで、じっと耐えているという感じです。 結婚してから、もう何度もこういった喧嘩を繰り返しています。 時には夜中にした事もあります。 毎回、喧嘩の原因は些細な事だったり、私の不満が募って爆発したりする事から始まります。 お互い、喧嘩の度に、冷却期間を置き、1週間位で元に戻ってやり直しているのですが、毎回この繰り返しなので、お互い疲れきっているし、 先日も派手に喧嘩をしてしまい、今は別居していて、離婚話も出ています。 喧嘩になる時はたいていストレスがたまっている時なので、今住んでいる土地で主婦友達も作り、たまに会っておしゃべりして気分転換する様にしたりもしているのですが、 それでも、家に一人でいる時など、悶々としてしまいます。 朝も、たっぷり睡眠をとっているにもかかわらず、目覚めがとても悪く、夫を送り出してからまた昼頃まで寝てしまい、 その結果、夜眠れずまた翌朝二度寝してしまう、という悪循環を繰り返していて、最近は睡眠導入剤を使って夜無理やり寝ている状態なので、 熟睡も出来ていません。 もう、このまま離婚もありかなと思います。 離婚して、地元に帰って実家で暮らしたほうが、よっぽど平和で気が楽だ、と最近思う様になりました。 夫は暴力をふるう事もないし、浮気、ギャンブルもせず、仕事もまじめで、家事も手伝ってくれます。 でも、なんだか結婚生活に疲れてしまいました。 今まで夫のお弁当を作ったり、色々頑張ってきた事が、今はもうどうでもよく感じます。 少しでも気を楽にする方法を教えてください。 (私は20代後半です)

  • 結婚生活

    結婚8ヶ月の27歳です。 遠距離(車で2時間くらい)恋愛の末、結婚して、引っ越してきました。 結婚して3ヵ月頃から、やたら体調を崩す様になってしまい、 最近では、独身の頃には1度もならなかった様な婦人病にかかり、 もう3ヶ月も治療しているのですが、いまだに良くならず、 気持ち的にはしたくても、医者から止められているので、夫婦生活も出来ません。 病院に行く度に「ストレスとか、疲労からくる病気だから、気長に治療してください」と言われ、自分でもストレスは感じているので、 気長に治療しようと思っても、なかなか治らない事にストレスを感じ、それが原因でまた治療が長引く、という悪循環です。 結婚してからの8ヶ月間は、家事にいっぱいいっぱいになったり、 隣人の騒音に悩まされて引っ越したり、土地に慣れなくちゃと必死になったりで、正直気が休まる事があまりありませんでした。 夜も、夫とは同棲をせずに結婚したので、いまだに夫のイビキに慣れなくて、毎晩寝る時は耳栓をしないと気がすまないので、 耳に違和感があってなかなか寝付けなかったりもします。 また、結婚と同時に、フルタイムの仕事も辞めて引っ越してきて、 今現在仕事もしていないので、 「パートにも出なきゃ」と常に思ってはいるものの、 体調の事があったりなんだかんだで、まだ面接にも行っていません。 仕事をしていないせいか、毎日夫のお弁当を作ったり、洗濯、掃除、アイロンがけをきちんとこなしていても、 なんとなく怠けている様に感じてしまいます。 夫は「そんな事感じないでいいんだよ、俺は助かってる」とか言ってくれるのですが、素直に受け取れません。 子作りも、したいとは思うものの、治るまで出来ないし、 夫から「焦らないで」と言われるのに気持ちばかり焦ります。 時々、実家に帰った時が一番ほっとするし、 本当の意味でだらける事が出来て、落ち着きます。 今暮らしているアパートは、綺麗で好きなのですが、 思い切りくつろげないというか、家にいると、 「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」とそわそわしてしまいます。 なぜ、こうなのか自分でもわからないのですが・・・。 結婚8ヶ月くらいって、皆こういった感じなのでしょうか?

  • 結婚生活が寂しい

    結婚して1年になる27歳主婦です(32歳の夫と二人暮らし)。 パート勤めをしています。 もともと住んでいる家が割と離れていたので、 結婚と同時に私が地元を離れ、引っ越してきました。 私の考えが甘かったのだと思うのですが、結婚してからというもの、 色々な事が辛く感じてしまい、結婚生活が寂しいです。 結婚前まで、私はずっと実家暮らしだったため、家に一人でいるという事がほとんどなかったのですが、 今は、ほぼ毎日一人です。 夫は、仕事がほぼ一年中忙しく、通勤にも時間がかかるため、 帰って来るのが遅い時は10時を回ります。 残業は毎日当たり前で、早く帰って来る日はたまにです。 月7日休みはありますが、ほぼ毎回休日出勤になり、代休も、ある程度暇になってからでないともらえないので、 あてになりません。 いつも突然「明日、代休になったから」と言われます。 夕食も、ほぼ毎日一人で食べているので一人暮らしをしているみたいです。 もともと社交的でない私は、友達作りが下手で、以前遊んだ事がある地元の友達も、皆結婚して疎遠になってしまいました(今はメアドも知りません) こちらに引っ越して来てから、友達作りに励んだりもしましたが、いまだに友達は出来ません。 パートが終わって、帰って来て、一人で家事をしていると、色々と考えてしまって、悶々としてしまいます。 夫とは、普通に恋愛をして1年半つきあって結婚し、独身の頃はセックスも週2回はしていて、満たされていましたが、 結婚してから、私が婦人病で2か月くらいセックス出来ない時期があり、それが原因なのかわかりませんが、私のほうが性欲が以前ほどなくなってしまいました。 夫は、性欲は普通にあり、誘われるのですが、私のほうが、 疲れていたり、眠気に負けたり、セックスしたあとまたシャワーを浴びたりする事を考えると、面倒に感じてしまい、独身の頃みたいに、 「すごくしたい」という感情が湧いてこなくなってしまいました。 結婚生活に寂しさを感じるせいか、結婚してから、私はイライラしがちで、当たってしまう事もあり、夫は優しいですが険悪ムードになったりします。 夫は 「俺が、忙しくて不規則な仕事してるから、寂しい思いさせてるのはよくわかる。だから俺が休みの日は、出来る限り楽しませてあげたいって思ってるし・・・」とよく言います。 実際夫は、帰って来るのが遅い割に、家事は手伝ってくれるし、たまの休みの日は私との時間に当ててくれます。 浮気もしないし、真面目で温厚な人だと思います。 だけど、今の生活が寂しいと思ってしまいます。 夫を好きになって結婚したのに、こんな気持ちになるなら結婚しないほうがよかったのかも、とさえ思ってしまいます。 私の実家まで車で1時間半なので、時々すごく気が滅入ると、 夫の許可を得て3~4日実家に帰省して、その時は元気になるのですが、帰るとまた悶々としてしまいます。 この1年、この悩みから抜け出せず、暗いトンネルにいる様な気分でいます。 いったいどうしたらよいのでしょうか

  • 結婚生活について

    現在、4ヶ月になる子供がいます。夫とは仲がいいときはすごく仲がいいんですが、考え方が違うのか性格が合わないのか、週に1度は必ずといっていいほど喧嘩をします。離婚話になるのもたびたびです。でも子供もいるし本当に離婚しようなんては思ってはないんですが・・・夫はその喧嘩に疲れているようで私の実家は飛行機でしか帰れないくらい遠いんですが、1~2ヶ月、気分転換もかねてゆっくりしてこいって言うんです。男の人は妻と子供と1ヶ月以上も離れるのを寂しいと思わないものなんでしょうか?私が家で子育てで疲れてピリピリしてるよりもしばらく離れて実家でゆっくりしてもらってまた毎日楽しく過ごせるほうがよっぽどいいらしいんです。出産の時にも喧嘩ばかり続いていたので、夫は私を予定日の3ヶ月前くらいから実家に帰しました。里帰り出産を考えていたので、1ヶ月くらい前には帰る予定ではあったんですが・・・産後も1ヶ月は実家で過ごしたので4ヶ月は離れて生活していました。夫も1人の生活になれてしまって私たちがいるのがわずらわしくなっていて今回もまた私と子供を実家に帰そうとしているのでしょうか?それとも本気で私のこと考えて気分転換してもらおうって思ってるのでしょうか?浮気などしてる感じはないんですが・・・。そんなに離れて生活ばかりしてると別に本当に離婚しても変わらない気にさえなってきます。子供と離れて生活するのに寂しさとか心配とかはないものなんでしょうか?

  • 単調な結婚生活。

    結婚2年目の働く主婦です。 夫は一般的なサラリーマンです。 結婚生活は毎日単調な毎日で刺激が足りません。 夫に重大な不満はないのですが満ち足りてもいません。 夫は感情を露にするタイプではないのでケンカにもなりません。 結婚生活が単調なのでつい会社やその他のつきあいに 何か刺激的な事を求めてしまいます。 かと言って今のところ何のアクションも起こしていません。 こんな夫婦生活を送っている私に何かいいアドバイスありましたら よろしくお願いいたします。

  • 新しい生活になかなか馴染めません

    結婚して三ヶ月経ちました。 見知らぬ土地での生活になかなかなれる事が出来ません。 と言うよりも今まで兄弟と暖かい家族の中で育ってきた私には今の生活がさびしくてさびしくてたまりません・。。 子供じゃないんだからと夫にいわれて、分かってはいますが。 夫は一人っ子の為か一人行動が普通の事の様ですが、 一人残される私は寂しくて不安でたまらないのです。 仕事をしているため、なかなか近所を散策したりも出来ません。 甘えなのは重々分かっているのですが、、、 結婚生活ってこんなに寂しくて不安だとは考えていなかったので本当に毎日沈んでしまいます。。 どなかたこんな私に渇をいれてやってください。

  • 結婚生活(長文)

    付き合っていた頃は遠距離でした。 この寂しさは結婚して一緒に過ごしだしたらなくなると思っていたけど、結婚して1年、やっぱり寂しいと感じてしまいます。 だんなさんはふだんは優しくて、穏やかです。 喧嘩するといえばいつも私が勝手に怒ったり直して欲しい部分を注意したりと相手を嫌な気持ちにさせてしまいます。私はホント子供です。 彼は仕事となるとすごくイライラしたり、帰ってきてもとても疲れています。 毎日ちゃんとおうちに帰ってご飯も食べてくれるし、休みの日も一緒に過ごしてくれますし彼ができることはちゃんとしてくれていると思います。私のわがままだし、もっと自立しないといけないので直すのは私のほうだと分かっています。 いつも彼に助けてもらい、慣れない土地で友達も出来ず彼に頼りすぎているのも事実です。 でも、帰ってきて仕事をしてあまりかまってくれない事に対し寂しく思っているのも事実です。 結婚ってすごくステキなことだと思います。 でも寂しくなったり相手を自分の型にはめようとしたりしてしまう自分もいてとても嫌な気がします。 結婚後仲良く生活している皆さんはどうやって毎日を過ごしているのでしょうか? 干渉も嫉妬もあまりしてないのでしょうか? お仕事を頑張ってくれているだんなさんに感謝しているのに、寂しくなった時どうしたらいいでしょうか? 皆さんはだんなさんが家でお仕事してる時(夜)先に寝てもいいのでしょうか? うまく伝えられませんが、夫婦生活をもっとよくするためにどうしたらいいのかアドバイスお願いします。

  • 結婚生活を楽しむには

    結婚11ヶ月主婦です。 夫32歳、私28歳で子供はまだいません。 中距離恋愛だったので、今は夫の勤務地近くに住んでいます。 夫とは1年半つきあい、お互い結婚を強く望んでいたので、 結婚が決まった時は嬉しかったのですが、実際に結婚生活を送るうちに、虚しさを感じる様になり、 「なんで結婚なんてしたのだろう」とさえ思ってしまう事があります。 私の実家までは車で1時間半で、今住んでいる所には、知り合いと呼べる人さえいないので、 引越してきてすぐの頃は、とにかく誰か友達が欲しくて、 ネットなどで友達を探すのに必死で、「やっと出来た」と思っても、 なんとなく気が合わず、3~4回会って終わってしまったり、 突然メールの返信が途絶えてしまったりで、結局いまだに 会ってお茶したり出来る様な友達はいません。 扶養内でパートをしているのですが、パート先は皆40~50代の子供のいる主婦ばかりで、やはり友達はいません。 最近はもう、友達作りにも疲れてしまいました。 夫は、仕事が忙しく、休日出勤もざらの会社なので、休みもあまりないし、夫が帰って来るまで毎日1人で過ごしていて、 夕食も1人で先に食べる事がほとんどなので、 どうしても、寂しいと思ってしまいます。 独身の頃は、ずっと実家暮らしだったので、寂しいと思った事もなく、 出掛ける事も好きだったので、 男友達と遊んだり、1人で買い物に行ったりしていたのですが、 結婚してからは、男友達との交流も一切なくなってしまったし、 気分が沈む事が多いので、パートが休みの日も、出掛ける気になれず、 ほぼ1日中家にこもってしまいます。 独身時代の自分がなんだかキラキラしていた様に思えて、今の自分が枯れて見えます。 夫は、私が日々寂しいと感じている事は知っているので、 仕事の合間に毎日メールをくれたり、休みは必ず遊びに連れて行ってくれたり、家事も協力してくれて、色々と気を使ってくれるのですが、 どうしても、 私は結婚して引越して、実家まで1時間半もかかるのに、 夫は実家まで30分で、特に不自由なく暮らしている事がひっかかり、 「○○(夫)はいいよね」とかとげのある事を言ってしまいます。 なので夫は私に気を使って、 義母から「お米あげるから取りに来て」などと言われない限り、 自分から実家に行こうとは絶対にしません。 義母も気を使って、自分から訪ねて来たりとかは絶対にしない人だし、 普段も全くと言っていいほど、交流はありません。 子供がいれば、また状況も違ってくるのかもしれませんが、 授かりものだし、いつ出来るかはわからないので、 それまでは夫婦2人での生活になると思うのですが、 今の生活を楽しむ事が、出来ていません。 時々、用事があって自分の地元や実家に帰ると、すごく落ち着けて、 住み心地のよさを感じて、 帰りたくなくなってしまいます。 でも、帰らなければいけないので、帰るのですが、 あのしーんとしたアパートで、夫の帰りを待ったり寂しさに耐えなければと思うと、帰っている途中で憂鬱になってきてしまいます。 喧嘩をすると、なおさら、結婚を後悔してしまい、 全てが嫌になったりしてしまいます。 夫には、「別居したほうがいいと思う」と話した事もありますが、 「俺は一緒に住みたいし、別居は嫌だ」と断られました。 夫は、仕事も真面目だし優しいし、ギャンブルも暴力もしないし ただ私が今の生活に寂しさを感じているだけです。 実家の母からは、 「結婚して1~2年は、色々と慣れないものだから喧嘩も仕方ないよ」とか言われるのですが、 どうすれば生活が楽しくなるのかがわからず、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 新婚なのにこの状態。修復するには・・・悩んでいます。

    この年末に結婚して都内から彼の地元の他県に引っ越しました。 私は大手マスコミに勤務し、忙しく仕事をしていました。 彼も私も割りと自由に、華やかな生活を送っていました。 そんな中友人の紹介で夫と知り合い、付き合って5ヶ月で婚約、7ヶ月で結婚しました。もちろん仕事をやめて彼の地元へ。 何より夫と過ごす日々が楽しく価値のあるものと思えて、自分の築いてきた環境を全て変えても夫といたいと思い決断した結婚です。 新しい土地で希望の仕事も決まり、いざ新生活が始まりました。 しかし、新しい土地や慣れない仕事、発散する場所がなく、彼しかいない。思った以上に大変な毎日。それなのに彼は以下のような状態もあり、ケンカばかり。最近はエスカレートして怒鳴ることもあります。精神的に追い詰められています。 (1)夫には貯金がなかった。マンションの初期費用は私が立替。 (2)ボーナス時に半額返してもらったが必要な家具や電化製品買い物等々は7:3で私が出した。 (上記は話した結果なので納得はしている) (3)次の月の家賃は私が持った。 (4)彼の独身時の親への借金17万私が払った。(彼の親からの催促があった) (5)1月からは彼の給料から家賃生活は全部出す。足りない分と貯金は私の給料から。 さらに、行動の不審さから携帯をみたら、たくさんの女の子とのメール。 (彼はもとプロスポーツ選手で見た目も華やかなため女友達が多いのは承知してはいましたが・・・) 本当に浮気したのかは別として(してたんでしょうね)悲しくて悔しくて孤独感は増すばかり。今の状態でもぎりぎりなのに、どうしたらいいかわからず、彼の親も巻き込み話し、2人でも話し、彼の気持ちも聞いて、彼は離婚する気がないこと、私だけだということを受け止め、私もストレスから被害者意識が強くなり嫌味をいったりがみがみ文句をいったり(彼にとってはこれが相当ストレスだったようで)悪かった点を反省して、また信頼に結ばれると信じて私なりに頑張ってみることにしました。 でもその1週間後、カードの明細書がきてチェックしていたら、 私が家賃や親への借金を立て替えていた時期にキャバクラで4万円奢っていたんです。 どういうことか聞くとごめんね・・・と。 それでもまだ言うと、また嫌味かとかまたそういう言い方か、などと言われ、もう諦めのような気持ちになってしまい何も言えなくなってしまいした。 携帯のメールはロックがかかったまま。 もう彼の何を信用していいのかまったくわからなくなり、普通に話すこともできなくなってきました。 同じ屋根の下に暮らし、表面上は夫婦でもたいした会話も無く、ご飯と寝るだけの辛い毎日です。 おそらく彼もこんな家帰ってきたくないでしょう。 あんなに笑って話しても話したりない2人だったのに。 華やかに都内で生活をしていた自分を思い出したり、そんな自分にやきもちを焼いていた彼を思い出したり。 まったく笑顔のない自分、不自然な違和感だらけの2人の生活、今後修復の道はあるのでしょうか? だとしたらどういう方法が? それとももう2人は終わっているのでしょうか。 要領の得ない内容だったらすいません。 ご意見よろしくお願いします。