• ベストアンサー

若い方々はどうして国歌を歌いたがらないのでしょう

先日、  卒業式の「国歌斉唱」で  起立した卒業生は170人中1人だけであった というニュースを読みました。 わたくしのような年寄にはよくわからないのですが「国歌を歌う」という行為は最近の若い方々にはカッコ悪いことなのでしょうか。 インターネットで検索してみると、国歌を歌うという行為が「悪いこと」のように書いている記事なども見かけたのですが、理由がよくわかりません。 孫や子供もおりませんため、若い方がどういった理由で自分たちの国歌を歌いたがらないのか、直接聞いてみることもできませんので、よろしければ教えていただきたいと思い、投稿いたしました。 何卒よしなにお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.8

>  卒業式の「国歌斉唱」で >  起立した卒業生は170人中1人だけであった 単に「みんなが起立しないから/歌わないから」では? 主体性とか、思想とか信念を持ってるってのはごく一部かと。 自分だって、講堂なんかで誰も立ってない、歌ってないのなら、 “空気を読んで”あるいは“TPOをわきまえて”歌わないと思います。 ただ一人歌ってるのが、自分の信頼している親友だとかって状況なら、葛藤はありますが。 逆に、全員が起立して歌ってる所、じっと座ってるのは恥ずかしいかも。 歌は上手くないですし、口パクで誤魔化すかもしれませんが。 右端から順番に歌っていくような状況なら、右に習えします。 (一番右だったら、まぁ困りますが…。) 君が代は自分にとって単に国歌として定められてる歌にしか過ぎず、どっちでも良いからかも。 逆に、どういう理由、理屈をつけようと、 「歌ってはならない。」 って強制されるのもカチンと来ますが。

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これが「空気を読む」ということなのですね。 とても参考になりました。 たしかにわたくしも若い頃、なにかを強制されるということになりますと、どんなことでも反発したくなったような記憶がはっきりと残っております。 ご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.16

No7です。お礼いコメントに回答です。 >わたくしが幼い頃の先生方は「反日思想」などという同胞相食むようなことを教えられる方はおりませんでした。 >さすがに60年前ではありませんけれど(笑) きちんとした教員養成システム(師範学校)は、戦後なくなりましたが、昭和20年卒業した方々が昭和55年~60年までは残っていました。 私が義務教育を受けた昭和30年代40年代始めは、まだまだ師範学校卒のきちんとした教師が多かった記憶がありますし、教科書も今のような反日史観を植えつける内容でもありませんでした。 ただ、一般大学から任用された若い教師はバリバリの組合員が多く、その思想の押し付けには困惑した記憶が鮮明に残っています。 >いまの子供たちはいろいろ偏った色の教育を受けているかもしれないのですね。 「かもしれない」ではなく、まともに教科書を学習したら日の丸、君が代が嫌いになるようになっています。 「偏った色」も色々あれば、混ぜれば偏った色はなくなりますが… 一つの「反日」色だけなら問題ですね。 また、戦後の音楽教育で、最近特に流行に媚びた選曲となっていますので、日本古来の旋律や、童謡、唱歌なども現代の教育の場から消え去っています。これも若者の君が代離れに繋がっていると思います。 ヨーロッパの先進国のように敵を倒し、血しぶきをあげ、我らの勝利を祝う、ような歌詞よりも、平和をあいする日本に相応しい歌と思いますがねえ。

kaju-kun
質問者

お礼

再度のご回答まことにありがとうございます。 「血しぶきをあげ、我らの勝利を祝う」という部分で不謹慎なことにくすくす笑ってしまいました。 学生時代、授業で教わったフランス国歌の和訳を思い出してしまい、懐かしいやらなにやら。 あのころ「日本人はのんびりしているから雅楽に乗せて、長生きしてねー、なんて歌詞でいいのよね」などと考えておりましたものです。 めずらしくインターネットにつきっきりになりましたら、少し頬が高潮してしまいました。 ご回答を締め切る方法もようやくわかりましたので、このあたりで失礼させていただきます。 皆様、たくさんのご意見ご回答、本当にありがとうございました。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.15

卒業式に先生からは頼むから歌わないでくれ。と言われました。 あの時の先生の顔は今までに見たことが無い顔でしたよ。 歌いたがらないのではなく、歌えないのでは。 生徒が歌えば、その担任にはイベントフラグが立ちとあるシナリオが発生するそうです。 PTAがこういう話をしても、とあるイベントが発生するそうです。 他の地域はどうなっているのか分かりませんが。

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先生にお願いされたのですか。 それでは歌わないのも当然なのでしょうね。 世代間の感覚の差だけでなく、地域差のようなものもあるのですか。 とても参考になりますし、興味深いお話でした。 追伸 「イベント」「フラグ」「シナリオ」などの単語をインターネットーで調べてみましたが、ゲームに使う用語なのですね。 たいへん面白い使い方ですね。 こういう単語の使い方を知ることができてとてもうれしく思いました。 ありがとうございました。

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.14

30代後半のものです。 私の小学校中学校時代音楽の授業で君が代を習ったことがありません。 教科書には日の丸の写真と歌詞が載っていましたが小学校の頃 母に聞いた時に「学校の先生は共産党だから」と言われました。 小学校中学校の入学式卒業式でも歌ったことが無いです。 NHKで流れてるのを聞いてこれがそうなんだとその時思いました。 高校の入学式で初めて歌うことになって焦りました。 知らないから口パクでした。 さすがに卒業式は歌えるようになってましたけど。 私のように教わってないとかは理由にならないかもしれませんが そういう子供が今教師になってたら教えないかも・・・というか 教えれないかな?と思いました。

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえばわたくしは年齢を書いておりませんでしたね。 皆様失礼をいたしました。 昭和17年の生まれでございますので、もう60台の半ばでございます。 授業で国歌を習わないということには驚きました。 それでは歌うことはできませんし、教えることはできませんね。 しかしながら落ち着いて考えてみますと、わたくしも「君が代」を授業で正式に教えていただいた記憶はありません。 もう遠い昔のことなので忘れてしまっているのかもしれませんが、わたくしの主人(昭和5年生まれ)は学校で必ず歌ったと申しておりますので、記憶に残るようなしっかりとした教わり方ではなかったのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

noname#29999
noname#29999
回答No.13

若くても年を取っていても納得出来ない国歌は誰も歌いたくないでしょう? 「私のような年寄り」と言うからには[君が代]の意味はご存知でしょうし、何故反対する人がいるのかもご存知でしょう? 質問の真意が不明ですが、 国歌を歌う行為が悪いのではなく、国歌そのものが不適切なのです。 早く日本国民すべてが胸を張って歌える国歌が欲しいですね?

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたくしは生まれたときから同じ国歌を聴いておりますので、なかなか別の国歌というものはピンときません。 ましてや日本国民すべてが胸を張って歌える国歌が欲しいなどとは考えたこともございません。 世代間でギャップがあるということはよくわかり、お若い方が「ダサイから歌いたくない」「皆が歌わないから歌いたくない」というお気持ちはいままでご回答いただいた方々の文面でもよくわかりました。 ですが、それにしてもこちらさまのご意見を拝見してわたくしがさらに疑問に思ってしまったのは、常日頃から文語体を使われていないはずの方々が、「君が代」という、いかようにも解釈可能な3文字を、なぜわざわざご自分の好ましくない側に解釈するのかということでした。 ですが、この問題は今回わたくしが好奇心のみで皆様にお尋ねした内容  若い方々はどうして国歌を歌いたがらないのでしょう とは少々異なりますので、また別の機会にしたいと考えております。 ご回答ありがとうございました。

回答No.12

たしか君が代の君って、天皇の事ですよね?全体的な内容はよく分かりませんが、おそらく天皇をたたえる歌でしょう。いったい誰が、あんな役立たずな人をたたえるような歌を歌おうと思いますか?それに音楽も暗いし。あれじゃ卒業式というよりお葬式の音楽ですよ。と、まあこういう風に思っている人が多いんじゃないですか。

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「お葬式の音楽」というお言葉で思い出したことがあります。 日本人には陽気に聞こえる曲が、欧米の方にはもの悲しく聞こえるといったお話でした。 つまりそれぞれ育った環境により、感じ方が違うということらしいのですが、世代によっても曲調から受ける感想は違うのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。 追伸 あまりよくご存知ない方のことを「役立たず」などとおっしゃってはいけませんよ。

回答No.11

私はそかなに難しい問題ではないと思いますよ。 人間というものは、誰でも、抑えつけられれば、反発するのです。 偉そうに、愛国心だの、道徳だの、国歌斉唱だのと言っている政治家が、自分たちは、利権の確保に汲々として、堕落した生活を送っている。 談合による政治献金を確保し、土建屋に票の取り纏めを頼むために、たかが暫定税率さえ捨てられない。 そう言えば、参院のドンと言われた村上某元大臣も実刑が確定しましたね。 国家の指導者たる政治家がそんなことをやっていて、若者にきれいごとをを言っても、鼻で嗤われるだけです。 まず、自分たちが襟を正せば、若者もついてくるのではないでしょうか。

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 抑えつけられれば反発するというのは本当にその通りですね。 若い方についてきていただくという大それた希望はありませんが、若い方がどんなことを考えているのかという好奇心は持ち続けたいと思っております。 ご回答いただきありがとうございました。

noname#210617
noname#210617
回答No.10

中高生のころは、国歌だろうが、校歌だろうが、立ち上がって唄を歌うという行為自体が、タルい、のです。 嫌でしたもの、何で歌なんか歌わせんだよ、って。 周りが立ち上がらなければ、立ち上がるのはカッコ悪い。 おまけになんでこんなダサい歌をうたわなきゃなんないんだ、って思います。 校歌はともかく、卒業式に国歌を歌う必然性が理解できませんし。 教師がそれを注意しなければなおさらです。 「若い方々」に限らないと思いますよ。 国技館とか、甲子園球場とかで、全員起立、国歌斉唱!なんていっても、起立はするかもしれませんが、殆どの人は歌わないでしょう。 歌うための曲、とは思えませんもの。 思想がどうのこうの、以前に、歌えない曲、親しめない曲なんだと思います。 歌うのではなく、菊、もとい!聴く、拝聴するが似合う曲だと思います。 全員起立!国歌拝聴! 日本国憲法第九条にメロディをつけてもらったほうが、誇らしげに歌える国歌になるように思いますが。 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し… 無理やり君が代のメロディで歌えないこともないような。 君が代よりは、♪さくらさくら…のほうが、親しまれる国歌になると思います。

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「国歌拝聴!」はたいへんよいかもしれませんね。 歌の苦手な方も困らなくて済みますし。 オリンピックなどを観ておりますと、歌詞のない国歌もたくさんあるようです。 「国歌拝聴!」といわれると、誇らしげに歌えなくても胸を張って聴けるような思いがいたします。 ご回答いただきありがとうございました。

  • sujita411
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.9

回答させていただきます。 まず、学校での国旗掲揚・国歌斉唱できない原因は教育によります。 教育つまり教師にも問題があります。 他の方も問題にしいる日教組もかなり問題です。 小さいときから国旗掲揚・国歌斉唱をきちんと教育すればなんの問題もないはず。反対している先生が実は自分の思想等を逆に子供たちに押しつけてる事実。 公立の教師であるのに関わらず、法律無視の先生たち。 子供たちへの影響が大きい先生の問題が一番です。 ただ、スポーツイベント等では国旗掲揚・国歌斉唱はみな脱帽の上歌いますよ。心で歌ってもよし。 大人になればわかります。 歌が暗いとか明るいとかはまったく別問題。 全ては教育の問題です。 日教組への加入率が減ってるのは喜ばしいことだし、 国旗掲揚・国歌斉唱へ反対するのは自由だが、それは公立の教師の立場でないところで主張すべきである。 私は君が代大好きですよ。 学校で毎朝歌う習慣付ければOKですよ。本当は。 こんなので戦争うんぬん言ってる輩は他に正当な理由がないからです。 熱くなるまえに退散します。

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたくしも、先生には公正に、上手に子供たちに教えていただかなければと思います。 「偏った教育」というのはとても怖いものだと考えさせられました。 ご回答いただきありがとうございました。

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.7

http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya032703.htm ↑このニュースでのことですね。 すべて教員組合の反日教師の教育の賜物でしょう。 戦後、教育界は日教組が現場を取り仕切り60年も反日思想を子供たちに植え付けてきました。 その集大成がこのようなニュースとなって花咲かせたのでしょうね。 ちなみに日教組はついこの間まで、「北朝鮮はこの世の楽園」「北朝鮮による日本人拉致はでっち上げ」と公式に発言していたような団体です。 また、戦後帰国が奨励された筈の在日韓国朝鮮人がいまだに日本国籍も取らず日本に居座り権利だけ主張していることも大きな影響があります。 大阪府など公教育機関の設備の一部をこれら在日が占拠している不法な状態が続いています。 いわば日本を祖国と認めない人々が、いまや堂々とのさばっている状況です。 先祖たちが命を賭して守ってくれた日本の国体は今や失われつつあります。 このままでは、そう遠くない将来に国旗としての日の丸は無くなり、代わりに他国の旗がたなびくようになるでしょうね…非常に残念です。

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたくしが幼い頃の先生方は「反日思想」などという同胞相食むようなことを教えられる方はおりませんでした。 さすがに60年前ではありませんけれど(笑) いまの子供たちはいろいろ偏った色の教育を受けているかもしれないのですね。 ご回答いただきありがとうございました。

noname#53875
noname#53875
回答No.6

国歌を歌うという行為そのものは神聖なものです。 ですが何であんな暗いリズムの歌がいまだに国歌なのか。中学校の校歌のほうがまだ・・・・・ 国歌は悪くありません。そして「今の」国歌に不満を持って歌わない人たちも悪くありません。 「君が代」が不適切なのです。 君が代行進曲というのがありますがあちらのほうが国歌としてふさわしいのではないでしょうか。 「神の国」でも「美しい国」でも内容は何でもかまいませんがもっと、こう気分が明るくなってやる気に満ち溢れてくるような明るく力強い歌に改正すべきと強く感じます。 今のあれでは外国からも建前はどうであれ内心はバカにされているような、そんな気がします。

kaju-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたくしは雅楽を聴くとたいへん心が落ち着きますが、明るく力強い、行進曲のような歌を好む方もいらっしゃるということですね。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう