• 締切済み

こんにちは

こんにちは よろしくお願いします。 昨日の事ですが私の子供が小学生の卒業式でした。 卒業式と言えば、国歌斉唱すると思いますが、いつもそんなに深く考えず日本国民なら当たり前の事だと思って日の丸に向かって歌ってました。 昨日の国歌斉唱で数人の親御さんが君が代が流れただした途端に座る方を見かけました。 教員の方ならテレビ等で国歌斉唱をしない方は知ってましたが一般の親御さんの方で国歌斉唱しない方を見たのは初めてでした。 そこで質問なんですが、どのような信念を持って国歌斉唱をしないのか? また学校とは、団体行動を学ぶ場所でもあると私は思ってます。 その国歌斉唱をしない親御さんは起立をしないで歌わず、どのように自分の子供に説明をしてるのか? ふと疑問に思ったので教えて下さい。 他の国で国歌斉唱をしない人がいる国は私の知ってる限りでは聞いたことありません。

みんなの回答

回答No.17

国歌斉唱をしない人は世界中にいます 日本より多いかもしれませんね 国家より個人が優先という国民性のところも多いですから 色々な信念の方がいますから一概には言えませんが 大半の方は国の法を守り敬意を持っているものの 国家最優先の考え方が受け入れられないのかと思います 国歌斉唱や国旗掲揚などが国家崇拝の宗教行事と思えるのでしょう  個人の信条がどこまで尊重されるべきだとおもいますか?あなたは自分の信念がどの程度尊重されることを望んでいますか?

thomas44
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#244637
noname#244637
回答No.15

ANO8でございます。 教師経験者の方や、熱い回答がされておりましたので、私が問題としたい事を回答させて頂きます。 例えば、「集団規律や団体行動」のためとの論理が出てきましたか 笑 それが思考停止状態の典型ですよ。問題の前提にある「なぜ起立せねばならないのか」を度外視したままで結論を出そうとするのが適切でしょうか。 この回答者様の、ここのサイトにおける数々の回答には、私は一目も二目もおいて尊敬しております。 しかし、今回の質問はあくまで小学生の卒業式です。 回りには、一年生を初め全ての在校生も出席している訳です。 自己のパフォーマンスは、誰に対してされている訳でしょうか? 国家国旗のそもそも論ならば、卒業式の前にやってくれって爺いは思いますねぇ! 卒業式には親の思い入れもありますけど、主役は子供たちでしょう! 卒業式は、自分の思想信条を実現させる場ではないでしょう! 昔、エホバの証人の信者が、輸血を拒否して子供を死なせた事が、世間で話題になった事がありました。 その子供さんが、自分自身の信仰心で自分自身の命をかけてまでも、輸血を拒否しなければならなかったのなら、それはそれで信仰の自由なのかも知れません(私は認めませんけど)。 しかし、そもそも論を小学生が理解出来るのですか?そんな小学生がいるなら、選挙権をあげたいくらいですねぇ! 低学年でも、子供は話せば理解出来る?解ってくれるかも知れませんけど、納得してませんねぇ! 子供は親が好きなんです、親に嫌われたくないから納得してなくとも、親と同じ事をするのです。 〇〇ちゃんわかった?うん。で終わらせる先生では、子供たちが不幸ですねぇ。 私が小学生の時、貧富の差が激しく、遠足でおやつを持って来れない子供がいました。 先生は、持って来れない理由を話して聞かせる事はせず、他の子に気付かれないように自腹でおやつを渡していました。 親の宗教で、クリスマスを楽しめない子供たちは、サンタさんやジングルベルやケーキやプレゼントで盛り上がり楽しんでいる子供たちが、羨ましくないはずがありません! そもそも論が、本当に理解出来る年齢まで、待ってあげる事って出来ないのでしょうかねぇ? 実際に体験させてから、ほらっ、ここがおかしいでしょう?と教えてやった方が、子供の選択成長に良いのではないでしょうかねぇ? 卒業式で起立しないだけで、信念信条が全て否定される訳?

thomas44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が本当に聞きたいのはNo.15様がおっしゃってる通り小学校の卒業式の場で大の大人がいったい誰に対してのパフォーマンスなのか? それが一番聞きたいです。 私の頭では、全く理解が未だに出来てません。 自分の信念や信条を貫くと、例え子供が相手であってもあんな行動になるのでしょうかね? ありがとうございました。

回答No.14

長年、公立学校の教員を勤め、最近退職しました。参考にして頂ければ幸いです。 >教員の方ならテレビ等で国歌斉唱をしない方は知ってましたが一般の親御さんの方で国歌斉唱しない方を見たのは初めてでした。 そこで質問なんですが、どのような信念を持って国歌斉唱をしないのか? 国歌斉唱を拒否する教員と同じ考えを持つ保護者だと思います。 或いは一部の宗教で、校歌、国歌など、自分の宗教以外の何かを崇拝するような?歌を歌わない(歌ってはいけない)という思想を持った方々です。 そのような保護者が多いわけではありませんが、驚くことでもなく時々いらっしゃいます。(教員よりも保護者の方が多かったです。) >その国歌斉唱をしない親御さんは起立をしないで歌わず、どのように自分の子供に説明をしてるのか? 多くはその子供たちも親と同じことをします。或いは、起立はしても歌いません。国歌に限らず校歌もです。 >他の国で国歌斉唱をしない人がいる国は私の知ってる限りでは聞いたことありません。 現在海外に在住しておりますが、国歌に対しては、今流れている国歌が、自国か他国かに関わらず、脱帽、起立などして、敬意を表することが常識である国が多いですよね。 そういえば、ある大きくて自由な多民族国での話ですが、人々が自国の国歌に敬意を示しても、あまり歌う機会がないらしく、途中で自国の国歌の歌詞がわからない・・・という人が結構多い国もあります。日本のように、セレモニーでしょっちゅう国歌を歌うことがないそうです。 お子様の学校がどのような学校か明記されていませんので、答えの内容も限られますが、地域性もあります。そして、日本名を名乗っていても、日本国民でない子供も多いです。 それらの個人的な事情も考えて、国歌斉唱に対して、団体行動を守ることを押し付けられないのが、教育現場の現状だと思います。

thomas44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先生と聞くと背筋がピシッとしてしまいます。(笑) 私は40代です先生とは自分の中では今でも偉い存在で尊敬もしてます。 現在の学校を見て教団が無くなった事は自分にとって非常にショックな出来事でしたね・・・でも決まったことですのでそれに従ってます。 考え方が古いのかな? 私は北海道です以前は都会に20年以上住んでましたが、現在は私が生まれ育った道東の小さな町に暮らしてます。 現在子供の学校は一学年2クラスで300人程度の小さな小学校です。 今まで入学式、卒業式など兄弟の子も含めて数多く行きましたが今回この様な体験をしたのは初めてでした。 教員の方の国歌斉唱をしない方はテレビ等で拝見してましたが遠い街の話だと思ってましたので・・・今回は非常にショックと言いますか衝撃を受けましたね。 実際私も君が代を全部歌えません・・・。 歌詞を覚えきってないです。 それでもきちんと起立をして全部歌えませんが敬意は示してるつもりです。 先生がおっしゃってる本当の日本国民じゃない可能性もありますね? でも子供には深く聞かない様にしてます。 私としては団体行動を押し付けられてると思った事が一度もありませんが、中には押し付けられてると思う方も居るようですね ただ、歌わなくても良いので起立する位の配慮は欲しいです。 自分の子供に聞かれても説明のしようがないのが現状です。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • azumi055
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.13

> どのような信念を持って国歌斉唱をしないのか? に対する回答として、 1 今までの回答に出てきている考え方 2 宗教上の理由 3 その他 と、ざっくり考えても3つ位思いつきます。 で、上記の2 No.8の回答者がおっしゃっていた、 > うちは仏教徒だから、小学校のクリスマス会に参加しません > と言う親がもし実在したら、子供はどう感じるでしょうかねぇ。 ですが、 実際に教育の現場ではよくあることです。 そして、他の子どもたちもそれを受け入れることはそんなに難しくありません。 国内で信教されている幾つかの宗教では、その唯一神以外のものに対し、 厳しい制限をしているものがあります。 そういった宗教の中には、校歌すら歌うことを禁止しているものもあります。 でも、学校現場では、憲法を遵守する立場ですので、 信教の自由を侵害する強制はできません。 国歌国旗法より、憲法の方が上位法ですからね。 他の子どもたちには、ちゃんと言いますよ、理由。 そしたら、 「そうか~。」 でおしまいです。 自分たちが大事にしている国歌国旗と同様の意味を持つものが、 ○○ちゃんにはほかにあるんだね。すごく大事なら、尊重しなきゃね。 ということ。 低学年の子どもでもわかりますよ。 疑問の回答の一つになれば幸いです。

thomas44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「宗教上の理由で国歌斉唱を歌わない」 そうなんですか? 初めて聞きました。 クリスマス会の件は知人の子供にも某宗教をしている家庭の子供がおりましたので理解はできております。 その某宗教も地域によってはクリスマス会をする家庭もあるって事も今回数十年ぶりあった友達の家庭でも知りましたね。 私からみたら、可哀想だなぁ・・・って思うんですがそこの家庭の子供からすれば普通の事なんですよね? その辺は理解してます。 でもその某宗教の友達や知り合いは、学校などで今回の他人の子供を巻き込んでパフォーマンス的な事は絶対しませんね ですので、価値観がちがってもうまく付き合って行けますよ! ありがとうございました。

回答No.12

> そのような人は何故、子供まで巻き込んで自分の思想を出すのか理解が出来ないから質問しました。 自分の子どもを、自分の信条に反する教育環境に置きたくない、という、その式典の式次第を考えた人たちへの抗議の意志表示なのではないでしょうか。 長いものに巻かれる ことを是としない人を、私は否定すべきではないと思います。 日本は、今は自由主義の国ですよね。あることを意思表示すること自身については、それが自分の意志とまったく違うことでも、私はその機会を否定することはしません。 昔、チャーチルって首相がイギリスにいましたが、その人はかなり苛烈な性格で、議会で攻撃的な論争をよくしていました。その中で、チャーチルの発言権そのものを否定しようという議員に対して、自分はあなたもあなた自身の主張も否定するけれど、あなた自身がこの場で発言する機会自身は、議員としての命をかけても守る と切り返しました。 ご質問者さんは、意志表示そのものを否定されているように見えます。その部分だけはご自身の考えを見直してみてはいかがでしょう。 とくに、お子さんなどを人質にして切り返しても、その根底にある意図は透けて見えてしまっているので、そういう条件がない場合では、ご自身の疑問が変わるのかも含めて、考えてみては? 私自身の意見を書いておくと、日本という国が国としてまとまる象徴は、国旗でも国歌でもないと思っているので、信条のうえで、その式典に参加できない、または不愉快に思う人が出るのなら、その式次第自身を見直してよいと思っています。保護者、生徒たち、教員が合意して決めた内容なら従うべきだと思いますが、誰かが故意に決めた内容なら、それは見直すべきです。 そういう人がいないなら、それはそれで問題ないですし、私自身は、国旗も国歌も自分の中に収まるものなので、そういう式典への参加は問題ないですが。 車いすのクラスメートがいた際に、クラスで起立した後、すぐ着席して、その子と同じ目線で式を見ようとホームルームで話し合って、実行したことはあります。その際は、クラス担任も保護者の一部も敵に回しましたが。 私の中の優先順位は、そんな感じです。

thomas44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 貴重な意見ですね。 失礼ですが、敵とか見方とか考え方が重いんでよね? そこまで深く考えて私は君が代を歌いません 卒業式の場はもちろん子供が主役だと思います。 一部の大人の行動が子供にとっては不思議でしょうがないはずです。 どうして卒業式の場でそのようなパフォーマンスをしなければいけないのか? 大人の場で堂々と主張すれば私は何も否定する気はありません。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.10

 遂に「集団規律や団体行動」のためとの論理が出てきましたか 笑 それが思考停止状態の典型ですよ。問題の前提にある「なぜ起立せねばならないのか」を度外視したままで結論を出そうとするのが適切でしょうか。  結論のために滅茶苦茶なロジックを創り出すのはもう止めにしませんか?。これでは「国歌・国旗法」が泣きますよ。この法のどこを見ても、歌えや起立しろとの命令は一言も記されていません。  そしてこの法が成立した当時に与党側からも、この法文が規定を離れ、恣意的に濫用され独り歩きすることだけは決して許されないとの危惧が示されていたことも今では現実になってしまいました。

thomas44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

noname#244420
noname#244420
回答No.9

40過ぎのおじさんです。 この辺の類の話は、結局のところ他人に迷惑を掛けない限り 本人の自由が許される!?でお終い。 貴方が主張したいところの道徳感や協調性についてはどうな のだろうかという基準が無いものに関しては二の次に・・・。 TV報道の範囲しか分かりませんが、オリンピックや世界大会で 疑問に思われなければいいんじゃないですか?(苦笑) (こんな時は日本を応援しているんだから、、、訳分かんない?) もう一つの問題は、子供たちにどう映るか?ですよねっ? 「保護者の一部が歌わない。」は、自由で良いとしても、着座され ると、子供たちの頭の中は、「団体行動拒否する大人」 >何故? となりますから、説明のしようがない。 個人の思想で列席を乱すな!が先でしょう。 国歌になった為に是非を問われていますが、「君が代」は 「古今和歌集」の短歌であり、波打つ岩にコケが生えるまでも、 彼を待つ女性の恋心、決意を歌った詩なんですがねぇ~。 着座する人たちは、国歌が変曲されれば歌うんですかね?

thomas44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼らの主張は要するに「表現の自由」だから起立しなくてもよいと言う事ではないのではと私は考えます。 なんでもかんでも表現の自由が許されるならば成人式で暴れている若者がどう映るか聞いてみたいです。 あれも立派な表現の自由だと思います。 表現の自由がいつでもどこででも許されるのはあかちゃんのみで無理に従わせる事が憲法違反であれば、校則など何の意味もないのでは?表現の自由ですら、場所をわきまえる事を学ぶのが教育の一つだと思います。 私も卒業式に必ず国旗、国歌が必要だと思っている訳ではありません。 しかし、国家斉唱すると決まったならば、それには従うべきだと思います。立ち上がり歌うフリをする事に何の損害があるのでしょうかね? 時と場所を選ぶのが大人だと思います。

noname#244637
noname#244637
回答No.8

こんばんは。 さすが事情通の方々の回答は、蘊蓄と理論的かつ合理的なものと、私も参考にさせて頂いております。 そこで、田舎の爺い(55歳子供3人孫3人)の拙い回答ですが、ご参考になれば幸いでございます。 質問者様の主意は、小学生(小学校という一つの社会)の卒業式に、親の思想信念信条を持ち込んで良いものか?押し通して良いものか?を一番問いたかったと、私は感じたのですけど如何でしょうかねぇ? 我々は、日本国憲法で思想、表現、宗教の自由を保障されておりますから、親が法律を犯さない限り、子供の卒業式に国歌を斉唱せず起立しなくとも、それは各自の自由であると言えます。 しかし、いくら自由と言っても、時と場所と相手を選ばないと、自分だけでなく自分の子供や回りの父兄子供たちに、不愉快な思いをさせてしまいかねません。 場合によっては、子供がイジメの対象になる可能性さえあります。 うちは仏教徒だから、小学校のクリスマス会に参加しませんと言う親がもし実在したら、子供はどう感じるでしょうかねぇ。 国歌を否定するのも自由ですけど、一般社会(大人の社会)でそのようなパフォーマンスをすべきですね! それとも、教育の場だからこそ、パフォーマンスをする必要性があったのでしょうかねぇ? 自分の子供だけでなく、子供の同級生たちの卒業を心からお祝いする気持ちがあるならば、国歌を否定するのはオリンピックの表彰式とかにすべきです。 自分の信念も尊重されて然るべきかも知れませんけど、他の卒業式に出席された子供たちが、気持ち良く感動する事にも尊重されて然るべき事です。 斉唱しなくとも、せめて起立するくらいの配慮は、一人の親として人間としてするべきと私は考えますねぇ。

thomas44
質問者

お礼

kaeruzo 様のおっしゃる通りなんです。 おそらく私の他にもこの行動を不快に思ってた親御さんは居たと思います。 現に私の知人の子供が同じ学校で同じ卒業を終えてからその知人は、あの人達は大人げないよな?って言ってました。 仮に私たちが極端な右寄りでも、子供たちの祝いの場では国歌斉唱しない方に対しては何も言わないと自信もって言えます。 それは大人だし場をわきまえてると思ってるからです。 あえて子供たちを巻き込むなんて信じられません。 私の知り合いにも某宗教名前は申しませんが(有名) その方は、宗教は真剣で私から見ても怖いくらいハマってますけど、私の家族を巻き込んで勧誘もしないしそれが大人として当然の振舞だと思ってたからこそ今回この様な体験をして質問しました。 別に否定したくて質問をした分けではありません。 子供たちを巻き込んでまでなぜ?あんな行動するの知りたかっただけです。 長くなりましたが・・・ありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 ドイツ国歌を傍証とする回答が寄せられましたので一言。 現在のドイツ国歌(元の西ドイツ国歌)のそれはハイドンの曲を使用していますが、元からあったナチスドイツ時代のそれとは一線を画してもいます。  現在のドイツ国歌は元々の歌詞の三番をドイツ国歌として認めています。ナチスドイツの時代に使用された一番の歌詞には“Deutschland, Deutschland über alles in der Welt”との一節が強調されそれによってナチスドイツの犯した過去を正当化するとの理由から現在では使われていません。  フランス国歌の『ラ・マルセイエーズ』やアメリカ合衆国国歌もいわば独立革命をテーマとする歌詞です。それは国民自らがそうした選択をしたとの背景も如実に示されていて、それを踏まえないままに「国歌なのだから歌わねばならない」とされるのは論理としておかしいのではないでしょうか。  こうした「国歌のあり方」が外国と日本では余りに違いすぎる点をどう説明されますか?  むしろそうした部分を等閑にして、国歌を歌わないのはおかしいとの見解には既にある特定の前提が含まれているといえます。  そうした特定の考えを植え付けてはならないのが教育の仕事であるなら、質問者様のご指摘は自己矛盾を来しているといえます。  卒業式の主役が児童生徒であることが当然ならば、その門出を祝うことと国歌斉唱を一体化させてとらえようとするのでは、卒業式の主役が国家であるとの印象を与えかねもしない。そうした部分をどの様にご理解されますか?

thomas44
質問者

お礼

なんだかよく分かりません。。。。 ごめんなさい

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

人によって違いはあるでしょうが、根底には ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム (War Guilt Information Program、略称WGIP) の影響が残っているからだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 戦争が終わって、物理的占領が終わると、 次は心理的占領に入ります。 これは古今東西どこでもやられてきたものです。 つまり、日本は悪い国である、という洗脳工作です。 これに左派が便乗して、多くの日本人を汚染している のです。 国歌というのは、その悪い国である日本の永遠を讃える 歌ですから、彼らには我慢ならないのです。 ”どのような信念を持って国歌斉唱をしないのか?”     ↑ 日本は悪い国だ、という信念です。 ”どのように自分の子供に説明をしてるのか?”     ↑ こんなに悪い国家の国歌を斉唱したりしたら また戦争になる、と説明しているのだと 思います。 日本人は、中韓を始め、総ての外国に対して 永遠に謝罪と賠償をし続けなければならない と説明しているのでしょう。 ”他の国で国歌斉唱をしない人がいる国は私の知ってる限りでは聞いたことありません”      ↑ ドイツなどは、あれは総てナチスがやったことだから、 ドイツ国やドイツ国民は関係無い、というスタンスです。 だから、このような奇怪な現象は発生しないのです。 おそらくですが、日本だけだと思います。

thomas44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の悪い頭でも理解できました。 なるほど、この様な信念をもっての行動なんですね 今まで引っかかってた所は、悲しい歴史はあるけれどどうして日本に生まれて日本の国歌を否定するのか? 自分の子供ならともかく人の子供までもを巻き込んでまで起立をせず歌わないのか? どうしても理解できませんでした。 大変参考になり勉強になりました。 やっと頭のモヤモヤが消えそうです。

関連するQ&A

  • 国歌斉唱・国旗掲揚に不起立・不敬礼の先生方に確認

    公立の中学校や高等学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗敬礼を拒否する先生方にお尋ねしたいのですが、これらの行為は、国歌が君が代、国旗が日の丸、であるから故の行為なのですか。 国歌が君が代でなければ、起立して斉唱されるのですか、それとも国歌そのものを起立して斉唱するのがいやなのですか。 国旗が日の丸でなければ、世界諸外国の常識通り、国旗に対して礼を尽くすことに問題はないのですか。 国旗や国歌を日の丸や君が代ではなく、新たにつくり直せばよいということなら、また違った視点から考えていけばよいような気もしたもので、質問及び確認をさせていただいた次第です。 先生方並びにその他の方々、ご回答お待ちしています。

  • 君が代斉唱の際、座っている人たちに質問です

    「君が代斉唱の際、座っている人たち」は非常に少数派なので回答がないかもしれません。質問を少し変えます。 「君が代斉唱の際、座っている人たち」に以下を付け加えます。 1.君が代斉唱には起立するけど、別の国歌を作るべきと考えているかた。 2.日の丸は別の国旗に変えるべきと考えているかた。 理由を述べていただけますか?

  • 国歌起立命令合憲判決

    国歌である君が代斉唱の際に起立しなかった公立学校の教員を、定年後に再雇用しなかったことを不服とした裁判で、最高裁は「国歌斉唱において起立命令は合憲である」と判断しました。 この判決が意味することは何ですか??今後影響がありますか??

  • 君が代

    私が卒業式の時は 国歌斉唱ご起立願いますと言われると、ザーッとみんな座ってしまって 誰も歌おうとはしませんでした。 日本どれーは君が代そんなに嫌いなのだろうか? 君が代の君が天皇陛下であることについてはどう思いますか? だから歌いにくいのか みんなの卒業式などではちゃんと歌えてましたか?

  • 君が代に抵抗ない先生が増えている

    ★君が代起立条例に反対声明 教員ら「強制は教育なのか」 ・大阪府内の教員、弁護士でつくる「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪の  メンバーが24日、「大阪維新の会」が府議会に議員提案する予定の「君が代  起立条例」に反対するアピールを出した。「不起立を選択せざるを得なかった  教職員の心情を無視し、自分に逆らっている者への敵意があるだけ」として  反対の声を上げるよう呼びかけた。  ホットラインは12年前の国旗・国歌法制定をきっかけに開設。毎年の入学式、  卒業式の前後に教員らの相談に乗ってきた。だが法律の制定後、国歌斉唱時に  起立しない教員への処分が進むにつれ、近年は相談件数も減って事務局の担い手も  高齢化。学校現場でも団塊の世代の退職とともに「君が代」を歌うことに抵抗がない  若手教員が採用され、斉唱時に立たない教員はごく少数になったという。  メンバーの一人である府立高校教諭(52)は、特攻隊に志願した父が「教育にだまされた」と  語るのを聞いて育ち、君が代は歌わないと決めた。国歌斉唱が導入された2000年度  以降不起立を貫いてきた。  だが橋下知事が不起立の教員を免職することも辞さない姿勢を打ち出すと、教員仲間から、  「免職されては元も子もない。教師でい続けることを選ぶべきだ」と心配されたという。  「私はもはや少数派かもしれないが、いろいろな考えがある中で、強制するというのは  そもそも教育なのだろうか。ただ黙っていることはできません」と話した。  http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201105240173.html なんでこんなにもめてるのかな? この国旗国歌理論が世の中でとおるなら おはようって挨拶をするのは強制されるのはおかしい自分からおはようと言いたくないなら言わなくていいってことになるのかな? テストとかも回答したくないなら回答しなくても 授業も受けたくないなら受けなくても 授業中座りたくないなら立って歩きまわって騒いでも…

  • 国歌斉唱不起について

    国歌斉唱不起の記事をよく目にしますが国歌斉唱不起の根拠は何でしょう? 過去に確か沖縄の人が歴史的背景から国歌斉唱や国旗を掲げることを拒否したのをTVで見たことあります。私はまだ子供で15年以上前だと思います。 最近、国歌斉唱不起に対する罰則や法令ができましたが国歌斉唱不起をする人の根拠は何でしょう? 君が代にはどんな歴史背景があるのでしょうか? 国歌斉唱不起者は、君が代じゃなく新しい国歌ができれば起立をするのでしょうか? 教えて下さい。

  • 卒業式での国歌斉唱について

    Masa1113といいます。よろしくお願いします。 さて、僕は高校生で3月1日に卒業式があります。僕は在校生として出席するのですが、式の途中で国歌斉唱があります。僕自身としてはあまり歌いたくないというか、歌う必要性があるのかどうかということも分からないのが今の状態です。 そこで起立せず、歌わずということをした時に教員が僕を注意し、それでも立たなかった場合、何らかの社会的制裁を加えられることになるのでしょうか。 東京都で君が代斉唱をしなかった教員が処分されたことは知っています。そのことも踏まえて、本格的にやるかどうかというのは決めかねています。法律等に詳しい方、お願いします。

  • 国旗掲揚・国歌斉唱時に起立しない教師

    卒業式や入学式等で、日の丸に向かって起立し君が代を斉唱することを拒否する教師(日本人)は、愛国心を持ってないことになりますか?

  • 共産党国会議員は国歌斉唱のとき座ってるんですか?

    見たことがないので起立するか座ってるかわかりません。 共産党議員だって外遊して他国の儀式に参列することもあるでしょう。そのとき相手の国歌斉唱のときは敬意を表して起立すると思います。座っていたら儀礼上、たいへんな侮辱行為になります。 仮に君が代斉唱で座っているとしたら、自国の国歌斉唱には座っているのに外国の国歌には起立するという、日本人としてたいへん不届きなことになると思いますが・・・

  • 愛国心教育について

    卒業式や入学式で教員には国歌斉唱の義務付けがなされ、会場には国旗の掲揚がなされています。 しかし度々教員が国歌斉唱しないことによる問題がニュースで放送されています。どこが問題なのでしょうか?君が代が国歌として憲法に定められているのに祝いの場で歌わないからという単純な理由ですか?