• 締切済み

国歌斉唱についての疑問

国歌斉唱について2つ疑問があります 疑問その1 大阪府知事が国歌斉唱時に起立しない教員について何か言っているようですが、私は過去に日本代表が某国代表と対決するスポーツの国際試合を見に行ったのですが、確認した範囲内では国歌が場内に流れるときには全員が起立しておりました。学校の式典では不起立の人がいるのに、スポーツの国際試合の時には不起立の人がいないのはなぜでしょうか?それとも、たまたま私が見に行った試合には普段不起立の立場の人は来場しなかったのでしょうか? 疑問その2 私は小学校、中学校、高校とすべての卒業式で国歌斉唱がありましたが、国歌斉唱時は直立不動のポーズをとりました。しかし、スポーツの国際試合を見に行ったときには少なくない人たちが手を胸に当てておりました。学校によっては国歌斉唱時は直立不動ではなく胸に手を当てて歌う所があるのでしょうか、また、左右どちらの手を胸に当てるのでしょうか?

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#4と#5で回答した者です。レスポンスを拝見しましたが、ご質問が何なのかがわからなくなりました。今後、何かお役に立てそうなことがあれば回答したいと思います。 ちなみに… >マナーの問題も出されましたが、教師は自分の主義を優先することなく式典を滞 りなく進めるのがマナーではないですか? 当然、そういう考え方もあるでしょう。 >また、日野市立小学校教師は入学式で「君が代が過去の日本のアジア侵略と結び 付いており、これを公然と歌ったり、伴奏することはできない。」との理由で、 ピアノ伴奏を拒否してませんでしたっけ? それは記憶にありませんが、当然、そういう考え方もあるでしょう。 >ucok様は起立を拒否しているわけではないんですよね? 起立はします。舞台を見たいので。

achiboku10
質問者

お礼

>>また、日野市立小学校教師は入学式で「君が代が過去の日本のアジア侵略と結び 付いており、これを公然と歌ったり、伴奏することはできない。」との理由で、 ピアノ伴奏を拒否してませんでしたっけ? >それは記憶にありませんが、当然、そういう考え方もあるでしょう。 起立しないのには多様な考えがあるのなら、スポーツの式典では起立を拒否しないのも多様な考えがあるんですかね。 真相は藪の中と言うことですか・・・。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

#4にいただいたレスポンスを拝見しました。 >疑問に思うのはなぜ選手も観客もスポーツの式典では起立を拒否しないのかが不思議なのです。 それは簡単。起立を強制され、拒否すると罰せられているのは、教育現場における式典であってスポーツの国際試合では強制されていないからです。 したがって、強制されている現場で、抗議の意味を込めて立たないのは(賛否は別として)理解できることであり、反面、強制されていない競技場では、わざわざ起立を拒否してまで場の雰囲気を崩す意義が感じられないのでしょう。 特に、国際試合のほうは、楽しくて平和なスポーツをするのが主目的であり、それをこれから始めようという時に、必要以上に政治的(?)なメッセージを主張するのは相応しくないと考えているのでしょう。これは、映画の授賞式なども同様で、たとえ政治的メッセージをもった映画が授賞しても、娯楽の式典では、政治的主張はほどほどにするのがマナーです。 国際試合における歌の拒否は、いわば“妥当な主張”として、気づいてくれる人が気づけばいいという程度に盛り込んでいるのであると考えるのが自然ですし、一方では、国際試合の場合は、国内の学校の不起立罰則への抗議というよりは、アジア諸国で「君が代」の賛否が分かれていることに対する配慮を込めているのかもしれません。 その点、学校の卒業式などは、めでたい場ではありますが、主目的は、お楽しみよりも教育の成果を表すことにあり、(賛否は別として)教育の成果として、国策に惑わされることなく自分で考え、自分で正しさを見極めて主張することが大事だとアピールする場として、ふさわしいと考える人がいても全く不思議ではないわけです。

achiboku10
質問者

お礼

>それは簡単。起立を強制され、拒否すると罰せられているのは、教育現場における式典であってスポーツの国際試合では強制されていないからです。 流れとしては、 卒業式で起立しない教師がいる →強制的にでも起立させるようにすべき →強制しても起立しない教師がいる であって、強制でないのに起立しなかった教師がいたから、強制云々と言う話になったんでしょう。 スポーツと学校の卒業式等の主目的の差を言っておられますが、 各国代表との国際試合は各国とも国策と無関係とは思えません。 マナーの問題も出されましたが、教師は自分の主義を優先することなく式典を滞りなく進めるのがマナーではないですか? もしも卒業式等の式典が国策に惑わされることなく自分で考え、自分で正しさを見極めて主張することが大事だとアピールする場として、ふさわしいと考える人であれば、有給休暇を使って休めばいいではありませんか。 共産党も国会の開会日には欠席してますね、決して他の議員が起立して天皇を迎えているのに共産党議員だけが起立しないで儀礼の進行を妨害しておりません。 また、日野市立小学校教師は入学式で「君が代が過去の日本のアジア侵略と結び付いており、これを公然と歌ったり、伴奏することはできない。」との理由で、ピアノ伴奏を拒否してませんでしたっけ? ucok様は起立を拒否しているわけではないんですよね? この質問は、普段起立を拒否している人の生の声でなければ解決しないんですかね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

疑問その1について 大阪府知事の発言については知りませんが、今、起立を拒む人たちは、国歌を拒んでいるのではなく、「起立の強制」を拒んでいる場合が多いのではないかという印象があります。国歌というものは本来、心から気持ちよく自分の意思で歌うものです。しかし、命令されて歌ったり、その命令を拒むと罰せられるのはおかしいと感じる人は少なくないはずです。ちなみに、私はそれほどスポーツ好きではないので、ごく限られた国際試合をテレビで見るだけですが、多くの日本人選手が国歌を歌っていません(流れている時に口を動かしていない)。帰化した選手を除くチーム全員が歌っていないという例も少なからず見ています。おそらくは何かを主張したいのでしょう。 疑問その2について 右手を自分の胸に当てるポーズは「敬意」や「忠誠」を表すものとして、国際的に認識されています。ご回答にもあるように、米国をはじめとする欧米諸国では、自国の国歌や国旗に対して、このポーズをするのが習わしとなっています。また、そういう習慣がない国々の人でも、そのポーズをまねれば、敬意や忠誠をはらっているのが、外国にも伝わりやすいと感じているのかもしれません。 余談ですが、私は「君が代」が大好きな日本人で、よく家事をしながら一人で大声で歌っていますが、昨今の罰則はあまり気持ちのいいものではなく、よって、式典で歌う気はなかなかしません。

achiboku10
質問者

お礼

>今、起立を拒む人たちは、国歌を拒んでいるのではなく、「起立の強制」を拒んでいる場合が多いのではないかという印象があります。 私も質問文に書いているのは、国歌斉唱時に起立しない人のことを書いているのであって、歌うことを拒否しているとは書いておりません。 >ごく限られた国際試合をテレビで見るだけですが、多くの日本人選手が国歌を歌っていません(流れている時に口を動かしていない)。帰化した選手を除くチーム全員が歌っていないという例も少なからず見ています。おそらくは何かを主張したいのでしょう。 私もスポーツ観戦は好きなのですが、試合前や試合後の式典にはそこまで興味があるわけではないので、国歌斉唱を見るケースは少ないのですが、見た範囲内では、おっしゃるとおり、選手たちは歌っていないことが多いです。 しかし、疑問に思うのはなぜ選手も観客もスポーツの式典では起立を拒否しないのかが不思議なのです。選手にしたって、国歌斉唱時には起立拒否の姿勢をアピールしたければグラウンドに座り込めばいいのですが、そういう姿を見たことがありません。 >右手を自分の胸に当てるポーズは「敬意」や「忠誠」を表すものとして、国際的に認識されています。 対戦相手国は選手もそのポーズを取っていました。海外の習慣を日本人がまねたと言うことですね。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

1 他国に対しての表敬の意でしょう。  その国がその曲を国歌と認めてるか認めてないか、国内で争いがあるかは無関係で貴国に敬意を払うという意味であるとおもいます。 2 胸に手を当ててるアメリカ人はよく見ます。国に忠誠を誓うという意味なのかもしれません。 日本では誓いをたてるのに胸に手をあてる風習がありませんので、君が代が流れても胸に手を当てるひとは余りいませんね。

achiboku10
質問者

お礼

>その国がその曲を国歌と認めてるか認めてないか、国内で争いがあるかは無関係で貴国に敬意を払うという意味であるとおもいます。 いえ、起立していたのは対戦国の国民の方々だけでなく日本国民もすべて起立していたのです。 >日本では誓いをたてるのに胸に手をあてる風習がありませんので、君が代が流れても胸に手を当てるひとは余りいませんね。 そういえば、対戦国の選手も胸に手を当てておりました。 外国では国歌斉唱時に胸に手を当てて歌うのが風習となっており、一部の日本人がまねをしたと言うことですかね。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

A1 やはり、国際的な場ですしスポーツマンというものは清く正しくフェアな人たちです。そのサポーターもやはり「日本」という国を意識していたのでしょう。 A2 これも、スポーツの日本代表として自国への経緯の現れでしょう。 一般人の我々は、ここまでする必要はありません。ただ起立していれば良いのです。

achiboku10
質問者

お礼

>スポーツマンというものは清く正しくフェアな人たちです。 スポーツマンであっても、フェアな人とは限らないでしょう。 >一般人の我々は、ここまでする必要はありません。ただ起立していれば良いのです。 ですから、その起立を卒業式で拒否する人がいるのです。 そのわりに、スポーツの国際試合では起立拒否しない人がいないのが不思議なのです。

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.1

疑問その1に関して。 他の国が起立しているから自分たちも起立したと言う所ではないでしょうか? 疑問その2の胸に手を当てるなんてのも同じ理由かと。 大体胸に手を当てて国歌を斉唱するなんて日本では無かった事です。 他と違う事をしたくないと言う事ではないかと思いますね。 でも我々の世代(と言ってもそんなに昔でないけど)国歌を斉唱する時は起立して姿勢を正していたものですが。

achiboku10
質問者

お礼

>他の国が起立しているから自分たちも起立したと言う所ではないでしょうか? >他と違う事をしたくないと言う事ではないかと思いますね。 卒業式で国歌斉唱時の起立と拒否する教師の映像をいくつか見たことがありますが、起立を拒否する教師が少数に過ぎないケースもあったと思います。そのように、周囲に関係なく起立拒否を信念としている人もいるかと思うのですが? >大体胸に手を当てて国歌を斉唱するなんて日本では無かった事です。 >でも我々の世代(と言ってもそんなに昔でないけど)国歌を斉唱する時は起立して姿勢を正していたものですが。 ですよね、私も見たときに「なんだありゃ?」と思いました。

関連するQ&A

  • 国歌斉唱不起について

    国歌斉唱不起の記事をよく目にしますが国歌斉唱不起の根拠は何でしょう? 過去に確か沖縄の人が歴史的背景から国歌斉唱や国旗を掲げることを拒否したのをTVで見たことあります。私はまだ子供で15年以上前だと思います。 最近、国歌斉唱不起に対する罰則や法令ができましたが国歌斉唱不起をする人の根拠は何でしょう? 君が代にはどんな歴史背景があるのでしょうか? 国歌斉唱不起者は、君が代じゃなく新しい国歌ができれば起立をするのでしょうか? 教えて下さい。

  • なでしこジャパン 国歌斉唱

    昨日のサッカーの試合を見ていて感じたのですが、国歌斉唱の時に日本人選手が手を胸に当てていました、また、うつむいていた選手もいて、これって変と言うか、ダメですよね? その話を知り合いにしたら、今はそれが普通でその方がカッコイイから良いのではと言っていましたが、そうではありませんよね? 国歌斉唱時は姿勢を正し、気をつけの姿勢で日の丸に正対するのが正しいのだと思っていましたが、最近は違うのでしょうか? 、

  • 国歌斉唱なら大会をボイコットする!

    高校野球甲子園大会、高校総体、その他小学生、中学生、高校生のスポーツ大会やコンクールでいずれ「開会式、閉会式で国歌斉唱なら大会の参加をボイコットする!」って言い出す学校(特に公立校)が出てくると思いますか? 無論、これは生徒(選手、出場者)の都合ではなく当然ながら教員の都合になると思いますが 学校の行事で君が代を斉唱せず起立すらしない教職員(酷い時は行事その物の参加をボイコットする教職員が居たりした)、最近あまり大々的なニュースにならなくなりましたが(それを批判する人が呆れ過ぎて諦めたから、又は世間の関心が無くなったからニュースにすらならない?)現状はどうなんでしょうかねぇ?

  • 学校で国旗の掲揚、国歌斉唱が強いられていることに危惧を感じませんか。

    日の丸を国旗、君が代を国歌とする法案が可決されて以来、強制するものではないとしながらも、地方自治体では各学校に各式典で学校で国旗の掲揚、国歌斉唱が強いられこれに反したものは罰せら得る状況となっている。 これはごく当たり前かも知れないが青少年時代を戦時下で過ごした私らはぞっとする。 学徒動員中の軍人勅諭暗唱・靖国の鬼になれ・上官の命令は天皇陛下の命令と心得よ等々毎日直立不動の姿勢で国家・天皇陛下への忠誠を誓はされた。 そんな時代にまた戻るのではないかと思ってしまう。 このコーナで「若い人は大政翼賛会をしらないのか」と尋ねたら学校では昭和についての歴史教育は0だと教えられた。 どこかバランスを欠いた教育になってないか。 国旗の掲揚、国歌斉唱は強制でなく自然にそうなる環境づくりが出来ないか。

  • 国歌斉唱や忠誠の誓い時のあれこれ

    どこのカテにするか分からなかったので、カテ違いになっているかもしれませんがご了承ください。 初めまして。 現在アメリカに交換留学に来ている高二女子です。 今日は国歌等について質問させてもらいます。 恥ずかしい話、私は幼稚園から高校までカトリック系の学校に通っているため、国歌を歌う事も習う事も無く、アメリカに来るまで日本の国歌のメロディーすらほとんど知らず、歌詞も「君が代は―」しか知りませんでした。 しかしアメリカに来て、ワールドカップのときのように学校の式典やスポーツ、国の行事の際に皆が歌っている姿、またThe Pledge of Allegiance 忠誠の誓い(あの胸に手を当てているやつです)を見てとても感動しました。 皆かは分かりませんが、母国を愛し誇りに思っている気持ちに感激したのです。 私は日本が好きです。自分の経験などから、誇りに思っています。 けれども、天皇に関しては何も感じていません。 むしろ、存在する意味の有無を考えたりする時もあります。 そんな私ですが、この度国歌の大切さを知り、日本国歌を覚え、こっちで国歌を歌っています。 そこで質問なんですが、日本の国歌は「日本を誇りに思うから」の理由で歌うのもありなんでしょうか? 私は日本から派遣されている日本国民の身として、こっちの行事で各国の留学生の集まりなどで歌う機会があれば歌っています。が、天皇を賛美して歌っているわけではありませんので… また、こちらでそういう習慣が付いたためか、国歌斉唱時にはスポーツ選手でもなければアメリカ人でもないのに胸に手を当てて歌ったり、聞いたりしてしまいます。 今はアメリカにいるので問題はありませんが、日本でこの行為はおかしいでしょうか? あと、忠誠の誓い時にも言いはしませんが皆に合わせようと胸に手を持っていっています。 これはアメリカ人でなくとも行っていいのでしょうか?また、誓いを言ってもいのでしょうか? くだらない質問ばかりですみません…(><) 疑問に思ったので回答、お願いします。

  • 橋下知事の国歌斉唱についての考え

    「国歌斉唱の際に起立しなければ免職」という方針を打ち出しました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000478-yom-pol 「起立しなければ免職」ということはつまり 「起立しなければ免職なのであり、起立さえすれば歌っていなくても免職にはならない。 歌いたくない人は歌う必要はない。歌うか歌わないかは個人の自由だ」 ということなのでしょうか(笑)?

  • 卒業式での国歌斉唱について

    Masa1113といいます。よろしくお願いします。 さて、僕は高校生で3月1日に卒業式があります。僕は在校生として出席するのですが、式の途中で国歌斉唱があります。僕自身としてはあまり歌いたくないというか、歌う必要性があるのかどうかということも分からないのが今の状態です。 そこで起立せず、歌わずということをした時に教員が僕を注意し、それでも立たなかった場合、何らかの社会的制裁を加えられることになるのでしょうか。 東京都で君が代斉唱をしなかった教員が処分されたことは知っています。そのことも踏まえて、本格的にやるかどうかというのは決めかねています。法律等に詳しい方、お願いします。

  • 国歌国旗に反対の先生達は国際試合での国歌斉唱についても反対なんでしょうか?

    国歌国旗に反対の先生達は国際試合での国歌斉唱についても反対なんでしょうか? 今日WBCのオーストラリア線で、国歌斉唱がありました 両国の選手もお互いの国歌に敬意を表していました。 国旗国歌に反対の教師がおられるのは承知していますが、 まあ、内心の自由ということで、国歌斉唱をしたくないんでしょうが 他の国でも、国歌国旗に反対している教師(公務員)が存在 しているというようなソースがありますでしょうか? 日本だけの現象なのでしょうか? みなさんのご意見を伺いたいです。

  • 国歌と日の丸

    学校卒業してだいぶ立ちますが、国歌斉唱のとき 学校で起立するとかしないとかの問題があるようですが、 親たちは呆然と見ているだけなのですか?

  • 卒業式での国歌斉唱

     先日、大学の授業中、高校の卒業式で国歌を歌ったか、という話題になりました。20人強の学生のほとんどが手を挙げたところ、教官が冗談まじりに「思想統制の匂いがするな」と仰いました。私は私立校に通った事がなく、国公立校の公式行事での国旗掲揚・国歌斉唱を当然と思っていたので、失礼ながらも教官に対して「おかしな事を言うなぁ」などと思ってしまいました。  しかし、後になって、教育現場での国旗・国歌の扱い方が問題にされる昨今では、私のような考えの方が少数派なのではないかと思い始めました。  前置きが長くなりましたが、質問は、ほぼ全員が卒業式で国歌を歌った先の状況に対し、「思想統制」という物騒な表現を使わないまでも、多少なりとも驚きを感じるか、という事です。  論点がぼやけるのを防ぐため、強制かどうかは問わないと仮定します。つまり、事前に国歌斉唱を式次第から外す事や当日起立を拒む事等は可能であり、教育委員会等はこれに介入しないものとします。