• 締切済み

公認会計士の取得時期について

現在、神戸大学経営学部3回生です。 私は大学で経営学を中心に会計学や財務会計、管理会計、原価計算などを学び、 サークル活動ではボランティアに関わり、障害者施設や子育て関連の団体などと 付き合ってきました。 その中で、このような非営利団体の財務管理や組織運営能力に当事者が困っていることから、 非営利団体のこのような問題に取り組みたいと考えています。 そこで、公認会計士という会計のプロフェッショナルとしてこのような団体のコンサルティングを おこないたいと思っています。さらに、非営利団体に関する公会計やマネジメント論を研究 したいとも考えています。 このような状況で、現在 1:民間(地方銀行)へ就職し、働きながら公認会計士資格を取得後、大学院へ行く。 2:大学院(会計専門職大学院)へ進学後、公認会計士資格を習得。その後、コンサルティングに携わる。 の二つの道を考えているのですが、どう決断して良いか悩んでいます。 とりあえずは、大学院進学の勉強をしながら、地方銀行を中心に就職活動をしています。 どの時点で公認会計士試験を受ければよいか、アドバイスをいただけると幸いです。 長々と失礼いたしました。

みんなの回答

  • ginji9000
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

公認会計士です。 1の道は相当厳しいです。 働きながら公認会計士を取得した人を知りません。 働きながら勉強していても、最終的に合格している人は仕事を辞め受験に専念しています。 私は大学を卒業後、一般事業会社に2年勤務した後に受験に専念するために退職しました。 朝から夜まで毎日12時間以上は余裕で勉強してましたが、1度は落ちました。 (あまり地頭の良い方ではないので・・・汗。でも、まわりも皆そのくらい勉強してましたよ) とはいえ、私が合格したのは5年くらい前ですし、試験制度も今とは違うし合格者数も全然少なかったので、状況は今とはちょっと違いますが。 参考になれば幸いです。

  • shugust
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.3

おすすめの勉強法(専門学校など) ベタに大原、TACに通うのが一番かとは思います。しかし、働きながらということで時間がないこと、また最近の試験方針の変更で、応用論点をがりがりやっても以前に比べて効果が薄いなど考えると、クレアールなんかも検討するとよいかと思います。 クレアールの勉強範囲は、大原とTAC両方で取り扱っている内容のみに絞っているという感じですね。 参考までに。

  • shugust
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.2

神大の後輩ですか。ボランティアとは、さては総ボラですね(笑) とまあ、前置きはさておき早速答えますけど、会計士試験をいつ受験したらいいかというと、来年ですね。今すぐ勉強を始めるべきです。 年齢を重ねれば、受かったときの就職活動が不利になりますから。会計士になるためには監査実務を2年以上積む事が必要で、最悪、監査法人等に就職できず、試験に受かっても会計士になれず、という将来もありえますからね。 が、あえて本心をいうならば、今は就職活動に専念してはいかがですか?今しか最高の条件で、就職活動は出来ないんですから。最高の結果を出してから将来に悩んでも、遅くないと思います。

tartartar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 総ボラにも入ってますw 金融庁HPによると、銀行での融資実務経験でも良いみたいです。 http://www.fsa.go.jp/ordinary/kouninkaikeisi/index.html 就活はとりあえず地方銀行や信用金庫を中心にやっていきたいと思います。 ちなみに簿記2級までは独学で取得済です。 おすすめの勉強法(専門学校など)があれば教えてもらえたらと思います。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

素人考えです。聞き流していただいても結構です。 会計士登録には費用がかかります。独立するにあたってもある程度の資金が必要となります。いろいろな経験を積むことでコンサルティング業務に幅が出来ると思います。 このような考えから、取得前後を問わず経験を積んでからの独立が良いと思います。また公認会計士は税理士や行政書士登録も可能で、商業登記や社会保険業務も可能です。これらの知識や経験を持つことも良いでしょう。 ただ就職もタイミングが大事な部分もあります。資格取得のしやすさも複数の道から考える必要があります。

tartartar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一浪一留(休学)で今年24歳ですが、やはりこれ以上年齢が上がるとキツいものでしょうか? とりあえず就職する業界が絞り切れていなかったので、一旦地方金融機関に絞って進めていきます。 最終的に何になるか、研究者かコンサルティング業か迷っています・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう