• 締切済み

便器の家庭用男子トイレ

我が家は男2人女2人家族です。 トイレは1階と2階にそれぞれ洋式トイレがあります。 しかしながら、外にあるような男子トイレ(小用)がありません。 仕方なく、洋式トイレで用を足すのですが、女性と違って、オシッコが穴に入らず、前に開けてある蓋にかかってしまいます。 確かに自分のものを下に向ければ良いのかもしれませんが、気分良くしたいとなると、勢いよく前にしてしまいます。 何とか男性も気持ちよく用を足せるような便器は無い物でしょうか?

  • ma1025
  • お礼率76% (187/243)

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.7

大便のようにパンツを下ろして座ってするのが一番です。汚れなければ掃除も省けます。ただし、自分のを手で下に向けないと、少し元気があるときなど、おしっこが便座と便器の隙間からOBすることがあるので要注意。

ma1025
質問者

お礼

大便は大便。 小便は小便です。 汚れを考えると座るのが一番かなと思いますが、男子たる者、オシッコは堂々としたいです。

  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.6

便器ではありませんが次のようなものがあります。 http://kirei.xsrv.jp/archives/cat35/post_1036/

ma1025
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 「天使のひざまくら」ですか!? やっぱり立小便したいです。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.5

男が座って小便をするくらい悲しい事はありません。 男の尊厳を剥奪されたような屈辱感を覚えます。 自分の物を下に向け、水溜りに勢いよくして、小気味よい音をさせれば、ストレス解消になります。

ma1025
質問者

お礼

>男が座って小便をするくらい悲しい事はありません。 >男の尊厳を剥奪されたような屈辱感を覚えます。  そうなんですよねぇ。最近は掃除の事も考えて座って用を足す男性が多いようですね。 >自分の物を下に向け、水溜りに勢いよくして、小気味よい音をさせれば、ストレス解消になります。  私の場合、息子を下に向ける事自体が嫌なんですよねぇ。  思い切って、真っ直ぐ前へ飛ばしたいです。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 座ってする方が正しいです。  そうでなければ、おしっこをしたあとに、必ず周囲を拭くように指導してください。  前にかかっている蓋だけでなく、周囲の四方八方に飛沫が飛び散っています。

ma1025
質問者

お礼

>座ってする方が正しいです。  座ってするのが正しいなら、何故便座が上げ下げ出来る仕組みになっているのでしょうか。 >おしっこをしたあとに、必ず周囲を拭くように指導してください。  これなんですよねぇ。汚れるから拭く、解るのですが、その都度拭くのは面倒です。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

情けない事に、今の男達の多くは座りションを強要されています。 聞いていると新婚さんのほとんどですね。少数は便座を上げっぱなしで怒られてる。 少子化で一人っ子や姉妹の奥さんは便座が上がっている事をしらずに座りはまり込んで夫婦喧嘩の話も聞きます。 お子さんだったら座りションが普通だと教育されてはどうですか?気持ちよく立ちションしたいなぁ。

ma1025
質問者

お礼

>気持ちよく立ちションしたいなぁ。  同感です。  確かに便座の蓋を上げた状態が「小」で下げた状態が「大」と言う事でしょうが、前を気にせず、思い切ってしたいです。 >お子さんだったら座りションが普通だと教育されてはどうですか?  幼児でも男子たる者、座りションが普通だと教えたくありません。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

今は男子トイレのある家庭は殆ど無くなりました. 仕方ありませんから,座ってやります. 男は汚すのでこのようにされる方は増えています. どうしても立つなら,前壁に手を付いて,体を斜めにし,真上から砲射します. どうしても嫌なら,竹筒を用意します.まあ,都度洗う水と置いとくバケツが要りますが・・・.

ma1025
質問者

お礼

>仕方ありませんから,座ってやります.  息子は向きを調整出来ますが、時々あっちこっちに飛び散る場合があり、そのために座るのは、寂しいものがあります。 

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

昔の家庭には和式トイレと男子トイレ(小用)がありましたが、最近は洋式トイレ一つの場合が多くなりました。トイレの改修で男子トイレ(小用)を増設するか、洋式を「和式で男子の小用がしやすい型」(但し高さを変えないと飛び散る)に交換するかです。

ma1025
質問者

お礼

我が家の実家も「小用」と「大用」がありました。 洋式は痔の事も考えると便利ですが、西洋人は昔から座って用を足してるのでしょうか。 外では「男子トイレ」「女子トイレ」と分かれてて、「男子トイレ」にはオシッコ用に専用便器がありますが、家にないのは、リビングとかのスペースを取るために、無理矢理、洋式トイレで済ませるような感じがします。

関連するQ&A

  • EUでの洋式トイレの男子小用時は?

    トイレに洋式の座り型便器しかない場合、男子が小用する際に、立ってするのか座ってするのか、どんなもんなんでしょう。 日本では便座を持ち上げて立って小用を済ませるのが普通だと思いますが、EUやアメリカでは座ってするのが習慣になってますか。国際的にはその他の国ではどうなんでしょう。 どの国の洋式便器も便座を持ち上げられるのでしょうか?

  • トイレ便器 溜まる水の中の便器表面に黒い筋状の染み

    洋式トイレの便器底には御存知の通りですが水が溜まりますね。 水溜まり部分の便器表面に黒い染みのような筋が付いています。 洗うと簡単に取れますが、この染みは、最近連休になり、コーヒーをよく飲む人が家にいて、一定時間間隔で小用(おしっこのこと)をする為に発生しているのではないのかなと、ふと思いました。 コーヒー愛好者の人の小用と、便器の黒筋の染みとの関係について教えて下さい。

  • トイレの便器?が帝王切開してます

    小用のトイレで用をたしてると、便器が帝王切開しだしました。なぜ帝王切開したのでしょうか?

  • 便器を伝い洋便器の下にオシッコが。どう掃除する?

    洋式トイレの便座カバーと便器の隙間から、 オシッコが外に飛び出して、外周を伝い、 便器の下に溜まっているのを知らずに用を足し終えて気付きました。 床と便器の隙間に、オシッコが入り込んでしまって、 ティッシュで押さえても滲んで来る感じはありますが、 綺麗に掃除できません。 皆様は同じ経験ございませんか? もし、こういう状態になったら、どのように掃除をしておられますか?

  • 洋式便器の扱いについて。

    おはようございます。 いつも不愉快に思うのは、トイレに入って便器(洋式)の蓋が開けっ放しになっていることです。 まあ、最近は駅やデパートには蓋の無い便座だけの便器もありますが、そうでない場合、なぜ使用後蓋を閉めないんでしょうか? 職場でもそういう人が多くて困ります。これは年齢や性別と関係あるのでしょうが?男子用のトイレでも同じ状況なのでしょうか?

  • 洋式便器の中の角度

    まずは・・・ちょっと汚い話なのでご飯前後の方は気分が悪くなるかも・・・・ご注意。 今日我が家の洋式トイレで用(大)を足していて何気に思ったことが。 「洋式便器の中の傾斜って(大)が流れるようにあるんだよね。ってことは、流れやすい角度とか考えて設計したとか?」 って。 便器のテストで(大)の代わりに味噌を流して試すと聞きますが便器の中の角度まで考えているんでしょうか? とてもアホで下らない質問ですが、どなたかご親切な方教えてくれたら幸いです。

  • 洋式便器のふたは何の為にあるのですか?

    洋式便器のふたは何の為にあるのですか? 我が家の便器は最新式で、トイレのドアを開けると 人間を感知してトイレのふたが自動で開きます トイレからでると自動で閉まります でも、これって何のためにふたを閉めるのでしょうか? ふたそのものも必要ないし、 自動開閉機構も全くいらないような 気がしてきました。 何のために、使用していない間 ふたが閉まるのでしょうか?

  • 男子のトイレの使い方

    僕は、男子高校生です。よく聞くのですが、洋式トイレで男子がおしっこをするとき、座ってする人がいるみたいですが、高校生の中でもそのような方はいるのでしょうか??

  • 洋式トイレの便器から水があふれる

    洋式トイレの便器から水があふれました。 見るとチョロチョロ水が出ていました。 チョロチョロ水が出ても、普通は、便器の中で排水されていくものですよね。 ということは、排水管が詰まっているのですか。 対策など教えてください。 2階のトイレなので大変でした。

  • 男子便器上の「カルミック」とは?

    駅やお店、あるいは公衆トイレなどの男子小用便器に「Calmic(スペルは自信なし)」という字が書いてある金属の箱が、洗浄水の流れるパイプから枝分かれして、くっ付いていました。 最近あまり見かけなくなっては来ましたが、あれは一体何なのでしょう? 御存知の方、是非御教示ください。宜しくお願いします。