- ベストアンサー
洋式便器のふたは何の為にあるのですか?
洋式便器のふたは何の為にあるのですか? 我が家の便器は最新式で、トイレのドアを開けると 人間を感知してトイレのふたが自動で開きます トイレからでると自動で閉まります でも、これって何のためにふたを閉めるのでしょうか? ふたそのものも必要ないし、 自動開閉機構も全くいらないような 気がしてきました。 何のために、使用していない間 ふたが閉まるのでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
冬期等で気温が低い時は便座を温かく保温しておく必要性がありますが、フタが開いてると熱が逃げますから設定温度を保つ為に余分な電力が必要になります。 節電の為に使用しない時はフタを閉じています。
その他の回答 (5)
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
流すときは結構水がはねています。蓋を閉めて流せば飛びちりを防げますね。 歴史的な事は分かりませんが、ともかく流すときは蓋を閉めた方が衛生的ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 我が家の便器は、便座から離れて6秒後に 水が流れます 蓋がしまるのは、完全にドアを閉めたあとです。 そのため、蓋が開いた状態で いつも水が流れます 水跳ね防止の設計になっているとは 思えません。 ちなみに、リモコンに蓋しめのボタンは ありません。
- tutan-desu
- ベストアンサー率21% (1009/4652)
海外の由来としては他の回答でわかりましたが、実際に海外のホテルではあまり蓋がある便器に遭遇しません。逆にビデ専用の便器があったりして戸惑います。日本では開けておくと水が蒸発しやすく、湿気がこもるからという理由もつきませんかね。
お礼
回答ありがとうございます。 私は海外でも、ふたの付いている方が普通だと 思います。 蒸発しやすいのは、海外(乾燥している)だと 思いますが、水がなくなったりしたのを みたことがありません。
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
最近は殆どが水洗式ですから見かけなくなりましたが、汲み取り式だった頃には和式便器用の木製の蓋がありましたよ。「臭いものには蓋をせよ。」という諺もあります。その観点からではないかと思われます。
お礼
回答ありがとうございます。 臭いものに蓋 というのは昔の話ですね。 昔の便器のふたはそれで納得ですが、 今の水洗便器のふたは 何のために付けているのでしょう?
- danke3
- ベストアンサー率38% (556/1455)
お礼
回答ありがとうございます。 TOTOもINAXも 日本でもふたつきでつかわれるのが普通だから フタが無ければ日本人に受け入れられにくい とのことですが、そんな曖昧な理由で 開閉機構までつけて、コストを高くして 値段をあげて販売するというのも 極めて不思議ですね。 現在の我が家の便器の場合、 すくなくともトイレ空間に人間がいる間は 蓋はあいたままなのですから、 無人の時のみ閉まる 蓋に意味ないように思います。
- kaZho_em
- ベストアンサー率50% (2950/5879)
「 洋式 」 便器だからです。 西洋では、便器は通常は閉めた蓋の上に座る、「 腰掛け 」 の役をする物でした。 そもそもトイレは定まった場所を部屋として占めていませんでした。 簡単に持ち運んで、どこでも排泄の用が足せる、「 おまる 」 のような物と して存在していました。 そこら辺に置いておいて、「 便器 」 として使わない場合は蓋を閉めて 腰掛けにする、そういう用途で使われたのです。 日本の 「 便所 」 に対する考えとは、発想から異なるのです。 参考 http://www.ne.jp/asahi/giant/squid/wc2.htm
お礼
回答ありがとうございます。 歴史的に椅子の代わりをするために 蓋がついていたというのは理解できましたが、 現在の我が家の便器の場合、 蓋にすわると、おそらく、バリンと 割れてしまうと思います。 つまり、まったく椅子の役目を していません。 さらに、仮に座ろうとしても 自動で蓋があいてしまいます。 この蓋、すくなくともトイレ空間に人間がいる間は 蓋はあいたままなのです。 無人の時のみ閉まる そんな蓋に意味があるのだろうか というのが疑問です。
お礼
回答ありがとうございます。 納得性のある回答です。 でも、便座の暖房をオフにしても 開閉は行われてしまいます。 夏季は無駄な設計と思います。