• ベストアンサー

校則の必要性

mon-roeの回答

  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.20

度々で済みません。三度目になりますが書き込みます。 僕の回答に大いなる違和感を抱いておられることは良く分かります。ですが貴方の中で何処にどのような違和感を抱いているのか、それが頂いたお礼の文からは読みとれないのです。 出来ることならそれも分かった上で再び回答したかったのですが、それよりも貴方と僕の観点の違いから生じた疑問と思われる反応が目に付きましたので、それについて答えるつもりです。 >それは教師が関与するところではありません。ですが維持費がどうこうでまともな授業風景にならないのならそれは単純に教師の力不足です。 だけどその論理少し飛躍していませんか? 授業における著しい障害なのにそれに教師が関与しないっておかしくないですか? 個性的な髪型を維持するのは学生にとって大きな負担です。高校生ならおそらくはアルバイトで何とかするでしょう、勉強の時間を割いて。場合によって遅刻、欠席、早退あるいは授業中睡眠、どれも学業において大きなハンデです。 教師としては何とか勉強して貰いたいから、その生徒に授業以外にも余分に関わる必要も出てくる。1人2人ならまだしもそれが何人もいるとなれば、教師の力不足だからと言う問題ではないでしょう。いちいち面倒見てられないと放ってしまえばそれは責任がなさ過ぎる。 飛躍していると貴方は仰ってますが、そんなことは無いと言い切れますか?分かりやすいからわざわざ話を極端にしましたが、程度の差はあれ同じ様な問題は起こると思いますよ。 >たとえば中学生や高校生にどれだけのフォーラムな場があるんでしょうか? ~将来が閉ざされるとは例えば具体的に言ったらどんな場でしょうか? 極論だと思うので別にそこはいいんですが、 極論ではなくあり得る話ですよ、中学・高校生活に限っての話ではなくなりますが。 生徒が属してきた教育機関のどれもが、貴方の思われるように外見などに関知せずに済ませ、フォーマルな(というか公の)場で他人に違和感を与えない格好振る舞いについて指導せずにいたら、やがて就職活動に出ても相手して貰えない、本人にはこの道に進みたいと言う所があっても進むことが認められないとすれば、これは将来が閉ざされたようなことになりませんか? あらゆる学校の校則が貴方の持論の通りになっているならば、小中高校全て外見や服装において規制も指導もしないんですよ?むろん大学も同じ、だとしたら記念すべき1度目の失敗が就職活動時にやってくるでしょう。 それはもう輝かしくデビューする筈の社会人人生を閉ざす一撃になり得ませんか? 今回の書き込み冒頭において貴方と僕の観点の違いを感じた、と言いましたがそれはつまり、校則における規制云々をリアルタイムな学校生活の中でのみ考えているか、学校生活を終え一般社会に出るときにどうなるかという違いに思えるのです。 学校というのは様々な学問を勉強させると同時に、集団での社会生活や、社会人としての基礎を知る所だと思います。ならばやがて社会へ送り出す時の事を前提に考えないことには意味を為さないのではないでしょうか。 貴方はここで議論されるような事は、校則ではなく教師個人が独自の理論によって生徒に指導すればいいとお考えのように見えます。校則による指標を一切当てにしないと言うのであれば、学業に励ませる傍らに時間をとってじっくり指導されるおつもりでしょうか? 多分に古い考えが残っているとは言え、平均的一般的に通用する事柄が含まれている校則を捨て、教師個人個人が個々のやり方で指導するのは、むしろ非合理的で偏重する傾向が強いという気がします。 僕の中ではそれは線路もないのに迷走する列車のように思えてなりません。 それから、外見服装に関しては一切自由で何だって良いと仰いますが、ちゃんとした格好と言われる物がどういうものか教えた上で好きにさせるならともかく、一切指導しなかったなら生徒達の後々を考えてあげられない不親切な教師に見えます。 感情的に押さえつけるのなんて許せないと仰ってますが、一時の感情に振り回されているのは貴方も同じに思えます。 長々とですが、僕の思っていることはだいたい述べたつもりです。 繰り返すようですが、僕は生徒達の学校生活のその後のことを考えればこそ、礼儀や外見やその他社会生活に関わることは校則を利用して指導するべきと思っています。 もちろん今のままでは古い慣習にとらわれ意味を為さない部分もあるでしょう。だからと感情に流されむやみに無くすのでなく、改善して利用すればいいと思っています。 学校出てからの事なんて今論議する事じゃないと思われるのでしたらそれ以上は僕も言うことはありません。 僕としては充分に有意義な話が出来て良かったと思っています。 長々と付き合っていただいてありがとうございました。

goonee
質問者

お礼

三度も回答していただきありがとうございました。 貴方の文面を見ていると校則のみによって生徒が良くも悪くもなるような感じがします。 校則1や2をしっかりと覚えさせて、No.15の方の所で書いたようにさせるべきです。 俺は放任主義ではありません。 そうしたら就職の時の問題もなくなりますよね? >飛躍していると貴方は仰ってますが、そんなことは無いと言い切れますか?分かりやすいからわざわざ話を極端にしましたが、程度の差はあれ同じ様な問題は起こると思いますよ。 これ他にもゲームとかいろいろな場合も考えられますよね? 全て可能性がある場合は禁止するんですか? わざわざ三度も回答していただき本当に謝意の気持ちでいっぱいです。 俺の文章能力がないがために本当に3回もお付き合いさせてすみませんという気持ちとありがとうございましたっていう気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございます。 もし何かまたありましたらお気軽にお願いします。

関連するQ&A

  • 校則の必要性

     校則について考えています。  服装や髪形の規制やプライベートの制限(カラオケ禁止等)の校則についてご意見をお願いします。  個人的には、こういう校則には十分必要性があると思いますし、生徒はこれを守るべきだと思っています。少々飛躍していると思いますが以下が理由です。  自分の身分をはっきり主張するには、自分がある集団に所属していることを主張しなければなりません。今は江戸時代のように身分制社会ではないので、この主張は不断に行う必要がありますし、複数の集団に所属している場合はその方法の使い分けが必要になります。  児童・生徒・学生という身分を主張する(させる)には、やはり見た目(服装・髪型)を規定し、それに従う(従わせる)のが最も合理的で有効な方法だと思います。  個性の尊重やアイデンティティなどを耳にしますが、こういった自己表現は結局集団の中ですることになるわけですから、その集団で決められたルールの中でされるべきです。  例えばその規制自体に問題(男子は全員丸刈り等の明らかに時代錯誤のものなど)があり、おかしいと思うならば、学校に訴える(署名活動等)努力をすべきだと思います。それなしに、規則に従わないというのは卑怯だと思います。  またプライベートの制限については、児童・生徒を無用な騒動から守る、未然に防ぐということから必要です。事件がおきて困るのは本人ですし、悲しむのはまわりの大人たちです。  「責任逃れのため」というのはその制限を守れない人達の言い分です。実際に責任を負うのは学校側(大人たち)なのにも関わらず、どうしてそんなことが言えるのでしょう。  幼稚な文章を長々と申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。

  • 公立の小・中学校の校則について

     今の時代は変わったのかもしれませんが、自分が中学生の頃、地域の公立中学校に通っていたのですが、男子は丸刈り、女子は肩までなどの頭髪の規則、靴下は何色…などとあり、少し髪が伸びただけで美術の教師に引っ張られ、怒られた記憶があります。  しかしよく考えてみると、小学校や中学校は義務教育です。私立なら選択権があると同時に学校側も独自のルールを作ってもよいと思いますし、いやなら行かなければいいわけですよね。でも公立は選べません。 公立中学校で頭髪や服装の規制は憲法に違反しませんか?どうなんでしょう? 「規則だから」などのレベルでなく、あくまで憲法や法律での正論を知りたいです。

  • 社会学に詳しい方

    社会的行為についてお聞きしたいのですが。。 「伝統的行為」「感情的行為」「価値合理的行為」 「目的合理的行為」と4つに分類されると思うのですが、文章だけでは理解できずに困ってます。 身の回りの行為で具体例をあげていただけるとうれしいです。

  • 自分らは偉い?

    ある学校(高校)で髪の毛の色が黒ではなく、茶色だったという理由で 黒染めを強いていた学校が保護者に訴えられた。 という記事を見ました。 まだ、こんなことをしている学校があるんですね。 では、白人は、黒人はどうなるのでしょうか。 肌の色が黄色じゃないという理由で肌染めを強要するのでしょうか。 白人が黒色の髪色をしているだけで気色悪いです。 それでも、その学校では黒染めを強要するらしいですね。 こういう狭い範囲の規律を定めて、自分らの権威を高めようとする 輩がまだいるとは。 その教師を中東にやったら、髭を生やせと強要されます。 女性は、顔を隠し肌の露出を禁じられます。 はたして、従うのでしょうか? ヨーロッパに行けば、カジュアル服ではなくスーツ姿で飛行機を 降りれば、空港警察に取り囲まれます。 ヨーロッパでは、スーツ姿で空港を歩く人間は詐欺師と相場が 決まっています。 そういうことも知っているのでしょうか? しかも、生徒が制服制帽、丸刈りで空港に降り立ったらどうなるか 空港警察が全員を取り囲んで一歩も動けなくなります。 すぐに、パトカーが来て警察署に連行され、前科を聞かれます。 言葉が通じなくても外国の警察はお構いなしです。 それでも、狭い規律を守らせるのでしょうか? どう思いますか。

  • 「起承転結」以外の作文の書き方

    外国の方から 「起承転結」が日本人が学校で教わるメインの作文の書き方なのか。 「感想文」がメインではないのか。 との質問を受けました。 今、学校で教えてもらえる文章作法にはどんなものがあるのでしょうか。 書かされるのは、「日記」「読書感想文」「自由研究」くらいでしょうか。 「型」として習うものには「起承転結」があると思いますが、他にもなにかありますか? それから最近読んだ本の中に、 「結論を最初に言ってしまい、それからゆっくり理由を説明すればよい。 「これから何を話すか」「内容の詳細」「今こういうことを話しました」とまとめるのが英語の論理構成」 という文がありました。 「英語の論理構成」については、今の学校(中高大)では習えるのでしょうか。 私は共通一次世代ですが、よく居眠りしていたためか、習った記憶がありません。 「起承転結」以外の文の書き方と、学校で教えられている文章作法について教えて下さい。

  • 校則って必要ですか?

    高1女子です。 私はかわいいと思ってスカートをミニにしたり髪の毛染めたりしてるけど いちいち校則がどうとかうるさい先生(ババア)がいます。 学校の中だけの狭い規則なんて必要でしょうか? 私がスカートをミニにしたり茶髪にしたって誰にも迷惑とかかけてないんですけど。 もう義務教育終ったんだし高校生なんだからもっと自由でもいいと思いませんか?

  • 校則はなぜ必要か?

    校則はなぜ必要だと思いますか?

  • 校則は必要か?

    こんにちは。ヤフーが荒れているのでこっちにきました。皆さん、ぶっちゃけ校則は必要だと思いますか?僕は要る要らないの一言で決められることではないのですが、校則は必要ないと思います。なぜなら 1、人に迷惑をかけることを防ぐものがほとんどないから。 2、子供にも人権があるので、上から押し付けることは憲法違反だということ。 3、生徒を校則によって直接束縛する役目を指示されている教師でさえ、なぜ、校則を守らせるのかが分かっていない。 4、校則をなくせば自主性が育ちやすい。 5、服装検査とかで授業時間が減る。 というのが理由です。では、よろしくお願いします。

  • 校則は必要か

    唐突な質問ですが、校則は必要だと思いますか? 賛成、反対あるかと思いますが、意見と根拠を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校に校則は必要か?

    はじめまして。 学校の授業で「高校に校則は必要か?」という題でディベートを行うことになりました。 私は否定側・「必要ない」で議論しなければならないのですが、今まで校則について深く考えたことが無かったのでなかなか立論が浮かんできません。というより、校則そのものを否定するなんて難しすぎてさっぱりわかりません。 皆さんの考えを聞かせていただけませんか?