• ベストアンサー

何かやってくれそうな予感がする人

31歳女性です。 人に昔から「何かやってくれそうな予感がする」と言われます。 この間は退職する男性から 「あなたは何かやってくれそうだったのに、案外普通の人だった」と言われました。 しかし、私は可愛いわけでもとりたてて大きく目立っているわけでも ありませんし、目立とうとしているわけでもありませんので、いつもそう言われると困ってしまいます。 昔から疑問です。 何か?ってなんでしょう・・・ 有名になること? 殺人者? 政治家? エコ活動? いったい何を期待されているのか、よくわからないまま歳を重ねてきてしまいました。 表題のような「何かやってくれそうな予感がする人」ってどういった人のこと指すのでしょうか? 個人的見解でもよいので教えていただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

始めまして。 質問者さんは、話し方に特徴ありませんか? 「○○なら出来るかも?」 「○○やってみようかな?」 風にいつでも行動に移せますよ~~風な話癖ないですか? 相手に期待を持たせてしまう話し方の人っているんですよ。(ご本人は気づいていないと思う) なので、周囲はそれを真に受けてしまっていたのでは?

rouge-et-noir
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はっとしました。 確かに人からよく相談されるので、 「そうだよね~困るよね。でも簡単だよ~こうすればいいんじゃないの?できるかもよ」など、深刻であれば気を楽にさせる意味で言ってたことがあります。 >(ご本人は気づいていないと思う) 気づいてなかったですね。 なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.4

自分にはできない何か 自分ではしたくない何か を、やってくれそう、という意味でしょうかね。 仕事が絡んでくると、損得勘定絡みのセリフに私は聞こえます。 どちらかというと後者かなと思います。 おそらく質問者様は良くも悪くも素直なのではないでしょうか? そういう人たちの言葉を真に受けなくていいと思います。

rouge-et-noir
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分ではしたくない何か を私にやってほしかった、ということかもしれませんね。 でも、私はそういったことは調子良いことを言って 回避していた方なので素直というよりは お調子モノに見られていたと思います。 ああ、そういえばパッと見は真面目そうで繊細そうに 見られるようでした。 多分、そういった外見と内面のギャップもあるのでしょうね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.3

みんながワタワタしているときに一人落ち着いている人とか 上司に怒られて、みんながしゅんとしているときに不敵な笑みを浮かべているとか なんの気なしに口にしたことがすんごいアイデアだったりとか やっぱり他の人とどこか違う雰囲気があるんじゃないかと思いますよ

rouge-et-noir
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~。 確かに、聞いていて気が落ちないように次のこと考えてようとか、笑っていよう、落ち着いていようとしているときがありますね。 進行していることと別のことを考えるクセがあるので、 よく通信簿に「人の話を聞かない」などと書かれていたと思います。 よくわからなかった自分のクセもこうしてみると、 困った印象を与えることになるのですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.1

特別な指示語ではないんですよね。 いわゆる雰囲気がある人なんでしょう、貴方は。 そう感じさせるだけでも特別ですよね☆

rouge-et-noir
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 特別なものなのですか・・・。 雰囲気も・・・なぞめいている雰囲気なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚する予感

    お互い彼氏、彼女がいても、他の人と結婚する予感って感じることはあるのでしょうか?またそれが当たることってあるのでしょうか? この間、ふとしたきっかけで同期(♀)と二人で飲みに行ったのですが、その時漠然とですが「もしかしたらこの子と結婚するかも・・・」って思ってしまいました。今まで何人かと同じように飲みに行ったりしていましたが、こんなことを感じたことはありませんでした。 ちなみにその子は特にかわいいわけでも楽しいわけでもありません。ただの思い込みだとは思うのですが、今まで感じたことがないだけにかなり不思議です。

  • 人の不幸を利用しようと…政治

    個人で政治活動をしているものですが、人の不幸を利用しようとしてしまったとき、自分に嫌悪感を感じると思いますが、活動はどうしますか? もしくは人の不幸を利用しなければ政治活動が成り立たない場合、何に気をつけていますか?

  • 選挙で落選したひとは?

    この間の衆議院選挙をみていてふと疑問に思ったんですが、選挙で当選した人は衆議院議員としての仕事をするわけですが、落選した人はどうなるのでしょうか・・・。たとえばライブドアの堀江社長のように、政治家が本職ではなく立候補した人は、落選しても職はあるわけですが、そのほかの人はどうなってしまうのかとても疑問に思います。

  • 殺人を犯した人は、本当に更生できないか?

    出来ない人も多いと思いますが、出来る人も多いと思います。 昔は、悪だったけど、今は立派な大人もたくさんいますよね? 例えば、ケンカで、凶器を使ったとします。 凶器を使えば、殺人を犯してしまう事も十分考えられます。 昔は、幾度となく、そんなケンカを繰り返して、運良く(?)殺人にならなかった人も たくさんいるわけですよね? そんな人でも、今は立派な人もたくさんいる訳です。 (殺人を犯してしまう可能性が十分に考えられる事をしておきながらも) 又、(許される事ではありませんが)集団でいじめをすれば、 相手が、もし、仮にそれを苦に自殺してしまったら、大犯罪者になりますよね? 集団でいじめは、小学・中学時代では珍しくない事ですが(これも許される事ではありません)、 いじめをして来た人でも、立派な大人になっている人もたくさんいます。 (これも、相手次第では、殺人になる可能性が非常に高い事をしておきながらも) 殺人にまでは至らなくても、殺人に紙一重な事をしている人はたくさんいるのですから、 更正はできても全然不思議ではないとは思うのですけどね。 皆様は、どうお考えでしょうか?

  • 長文です。《嫌な予感が的中……》

    仕事関係で知り合った男性に好意を持ち、先月の初頭に連絡先を渡しました。 お互い20代半ばです。 (仕事関係の人間だから仕方なく…なのかもしれませんが)連絡先を渡したその日の晩に丁寧に連絡してきてくれて、以来1~2週に1回のペースでLINEし合っています。 やり取りは2~3日続くことがほとんどで、私の長々としたLINEに彼も丁寧に長文で返してきてくれます。 …が、LINEはしていても、実は連絡先を渡した日以降、1度も顔を合わせていないんです。つまり、1ヶ月以上経ちます。 定期的に(週に1回)、私の職場に書類を取りに来ることになっているんですが、どういうわけか、連絡先を渡した日以降、一度もいらしていません…… 避けられてるのかな?と思ったんですが、LINEには愛想よく応じてくれますし…… また、いつもLINEの開始は私からなので、何だかむなしくなり、昨年末にしばらく連絡を絶ってみたんです。 すると10日後の仕事中、初めて彼からのLINEが。 いつもは職場のパートさんに電話して聞いてくることを、わざわざ私個人にLINEで聞いてきたので、『ひょっとして、連絡が来ないことを気にしてくれてのことなのかな……?』と、少し期待も持つようになりました。 知人に相談したところ、『職場に来ないのは、意識しちゃって会いに来れないからじゃない?』と言われましたが…… ちなみに、先月のクリスマスに恋人の有無をLINEで聞いたところ、『悲しいことに、彼女なんていないですね…』と返信が来ました。 書類は急いで取りに来なければならないものでもないらしいので、こちらも気長に待ってみるか、と思っていた矢先…… 今日、嫌な予感が的中しました。 私が彼に、仕事関係のことでLINEを送ったんです。 すると、『月末まで県外に出張が決まり、しばらくいつもの書類取りに行けそうにありません。 なんなら、○○さん(←私の上司)に渡してもらえれば、僕の職場にいらした時に、僕のデスクに置いてくださると思いますし』 との返信が。 ……これって、やはり避けられてますかね? もし少しでも私に好意を持ってくれているなら、『来月になっても取りにいきます』と返信してきますもんね…… 何だか体の力が抜けてしまいました。 もし私のことが嫌なら、恋人の有無を聞いた時にでも『彼女いますので……』と言って突き放してくれれば良かったんですが…… LINEを何日にも渡って続けたり、連絡をしばらく絶ってみたところ、送ってきたり…… ここまできても、まだ諦めきれない自分がいます。 やはり脈無しの可能性が高いでしょうか? 皆さんのご見解伺いたいです。 (傷心中なので、お手柔らかにお願いします……)

  • 昨今の女児への性犯罪に対する防御策

    ニュースで頻繁にみかける最近の女児への性犯罪は 娘をもつ身としてはかなり心配です。 こういった本当の「人権」を守る法律はまったく整備しない無能な政治に 期待していても、加害者の所在をGPSで把握できるようにはいつまでもなりませんし 性犯罪はいつまでたっても軽犯罪の域をでることはありません。 警察もあてになりませんし、学校も登下校時までは責任をとれませんから 親として出来る限り守ってやりたいと思っています。 そこで、女児のいる家庭ではどのようにお子様を守る対策をとられていますでしょうか? またどのような対策が有効なのでしょうか? 静岡の事件の際、被害者の女児は、不審者に声をかけられたとき 固まってしまってついていってしまった。といっていました。 こういう場合にそなえて、子どもにどのように教育をされていますでしょうか? 「知らない人に絶対ついていってはいけない。」だけでは足りないような気がします・・・。 それにしても性犯罪者をもっと厳しく取り締まることはできないのでしょうか・・・。 個人的な見解をいえば、性犯罪者は被害者の「心」を殺しているわけであって 精神的な痛みを考えれば、「肉体」を殺す殺人と同様のことをしているわけであって 死刑にしてもいいような気がします。 特に殺人と違い、再犯率は極めて高いため、 もしくは、懲罰的な刑(性器切断など)がもっとも望ましいことだと思います。 これにより、二度と同じ加害者から被害者がでることはありません。

  • 好きな人に泊まりに誘われました。

    好きな人に泊まりに誘われました。 初めての投稿です。 今、私には好きな人がいます。 その人とは単純に友達ですが、 ほとんど毎日メールをしています。 これが私宛てのみなら、脈があるかも、 と思うのですが、そうではなく、 毎日メールしている人が少なくとも、私のほかに一人います。 なので、そういう人なのかな、と思ってましたし あまり期待をしないようにしてきました。 ただ、天然というか、計算し尽くされた感じではなく あくまで自然体な人です。 騙されているだけかもしれませんが、 個人的にそうは見えません。 本人から、好意はある、といってもらえてますが 友達として、だと認識してます。 なので、ゲームやらDVD見ながら宅飲みしよう と、誘われましたが、了承しました。 しかし、夜ですし、そんなに近いわけでもないので、 泊まっていけば? と言われました。 彼の気持ちを探るいい機会かもしれません。 しかし、出会って間もないですし 頻繁にデートをしているわけではないので、 軽い奴だと思われますかね…? 彼はきっと、友達だと思って誘っているんだとは思いますが… 泊まりにいかないのがやはり無難でしょうか。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 株やアフィリエイトで稼ごうとする男にまともな人はい

    株やねずみ講のアフィリエイトで稼ぐと言っている人(今は勉強中らしい)に告白されたのですが 一般的に楽をして稼ぐ事を好む人はロクなやつじゃないですよね? この人はまだ儲けたわけでもないのに偉そうな発言ばかりで自分なら稼げると思っています ある程度稼いだら今の会社を退職するそうです。私は危ない予感しかしないのですが どう思いますか?

  • 人はなぜ?

    ある番組を観てふと疑問をもちました。 犯罪に大・小は関係ありません。 しかし人として最大&最悪の汚点【殺人】です。 なぜ人は人を殺めてしまうと思いますか? その人が気にくわないからでしょうか? 精神的に異常があるからでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてください。 人は、基本皆好きで少年院・刑務所に入っているわけないと自分は思うのですが…。 自分はそういう場所に入った事ありません。入りたくもありません。

  • この人はこういう人だから・・と割り切れる方

    姑の事で悩んでいます。 昔から、人に言われたことや態度に敏感で、傷ついたり怒ったりしてきました。 思春期の頃などは、「どうして、あんなことを言われたのに、みんなは気にしないんだろう。」といつもいつも疑問を持っていました。 親友に相談すると、「あなたは気にしすぎ、悩みすぎ。でも、なぜ私が悩まないかは、自分でもわからない・・ただ気にならないだけ・・・」と言われました。 生まれ持っての性格だとしたら、ただただうらやましかったのを覚えています。 大人になって、少しは成長できたかと思ったら、どうもそうでもないらしく、いまだに色んなことを敏感に感じ取ってしまいます。 旦那にも聞いてみたところ、「職場にもいろんな人がいて大変だけど”こういう人なんだな”って思って付き合うしかない」と言われ、大人だな~と少し感心しました。 そんなに簡単に割り切れるものなのでしょうか・・・・・。 姑には何も期待していません。でも、干渉されたくない・・これも期待なのでしょうか? どうしたら、大人になれるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11はWindows10と比べて基本機能はほとんど変わりません。
  • コントロールパネルや無駄な機能が廃止され、設定の場所やレイアウト、項目が一部変化しましたが、基本的にはWindows10を踏襲しています。
  • スタートメニューの位置が変わったことが大きな変更点であり、デフォルトの位置はタスクバーの中央になりました。しかし、Windows10と同じくできることに大きな変化はありません。
回答を見る