• 締切済み

新卒採用

SoleilBeatの回答

回答No.2

試用期間という表現が正しいかどうかは分かりませんが、研修期間(会社によって違いますが、だいたい3ヶ月くらいでしょうか)はそのような感じみたいです。 全ての企業が当てはまるわけでは無いと思いますが。

acchan391
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 採用後の試用期間について

    至急回答お願い申し上げます。 色々な会社ごとにあるとは思いますが、試用期間が半年あるところはけっこうあるものでしょうか? よく聞くのは試用期間3ヵ月ですよね? 試用期間6ヵ月もあるんですらよね? また、試用期間が半年の会社は何を狙ってそんなに長い試用期間を設けてるのでしょうか? 以上、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 試用期間と本採用の時給について

    アルバイトです。 試用期間が終わり、本採用の契約書を渡されました。 契約書を読むと時給の欄に試用期間と同じ値段の時給が書いてありました。 今のアルバイトの面接を受けたときのホームページには本採用の時給と試用期間の時給がきちんと書かれています。 もちろん私もそれを信じてアルバイトを続けてきました。 まだまだ仕事ができないから試用期間を延ばされているのでしょうか? でもそのような場合、本採用の契約書なんて書かされませんよね? もしくはこのようことはどこも同じなのでしょうか? 店長に伺ったところ間違ってないんじゃないかなーたぶん。といった曖昧な答えが返ってきました。 フリーターの方に聞いてみたところ不思議そうな顔をされたので学生にだけなんだと思います。 会社がいけないのでしょうか。 それともこれは普通で続けても大丈夫なのでしょうか。

  • 面白法人カヤックLIGって新卒採用でも、3ヶ月間の

    面白法人カヤックLIGって新卒採用でも、3ヶ月間の試用期間があって、実力がないと平気でクビにする会社だったんだ? 「君は仕事というものがそもそも向いていない。地元に帰ってアルバイトでもしてた方が向いてるからさっさと辞めた方がいい。」入社して2ヶ月後の試用期間終了と同時に解雇宣告を受けました。 「君がいてもいなくてもどっちでもいい。会社からすると君の給料ぐらいどうってことない。君がいなくてもカヤックは十分面白い。これからもそうだよ。」 社長のやなという人は労働基準法的にどうなんでしょう?面白いホームページとは裏腹に、裏側はドロドロのブラック企業だったんですね。これって労働基準監督署に通報したら、指導が入るレベルでは?4年大学を卒業して、学費ローン山積みで社会に放り出された学生にとって、入社2ヶ月目に、社長からこんな解雇通告とかされたら自殺すると思う。

  • 本採用が難しい、試用期間の終了に際して

    試用期間が終了(12/20)が近くなり、会社から、特に管理職での採用でしたので、今の業務能力では本採用は難しいと言われました。 (1)試用期間を延ばしてもらう (2)月収等を下げても良いから雇ってもらう (3)管理職でない、一般職として雇ってもらう(当然、収入も下がる) 等の提示を会社にしたいのですが可能ですか?逆に(2)(3)は新たな契約となり試用期間が新たに発生するのですか? 何とか、本採用にしてもらいたいのです。 詳しい方や成功した方教えて下さい。 ※また、最悪の場合、試用期間終了と同時に離職をする事になるのでしょうか?

  • 本採用後に,試用期間労働者に変更させられること

    現在の会社に勤めて本採用され5年目です。 入社時,6ヶ月間の試用期間をすでに経ています。 先日,会社から新たな契約書を渡され, そこには,6ヶ月間の試用期間と記されていました。 本採用後に,試用期間の労働契約を 結びなおすということはありえるのでしょうか。 また,新たな契約書にサインをすると 現在の契約は自動的に破棄されるのでしょうか。 当方素人なので,どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 新卒で休職

    新卒で6月まで試用期間の者です。先日父が重度の病院で入院し、母が毎日病院へ行き世話をしています。 それだけでなく祖父母も一緒に暮らしていて、食事の準備や通院の送り迎えなどもあり、最近毎日母がきつい、疲れたといっており、すごく心配です。 兄も一緒に暮らしていますが、仕事で毎日24時間過ぎに帰ってきます。 父だけでなく母も心配で、休職しようかと悩んでいます。 試用期間で休職がだめなら退職も考えています。 両親ともそのことに関しては同意は得ています。 会社にはまだ話していないのですが、会社側としてはこの事に関してどう思われるでしょうか?

  • 本採用でしょうか?

    初歩的な質問ですが10月25日から試用期間で会社に勤めてますが保険関係の話ではなく年末調整を提出したあとに源泉徴収票をみせるように会社に言われました これって社会保険加入や本採用とは関係ないですよね? どなたか教えてください_(_^_)_

  • 経験者として中途採用された私(新卒)の給料は普通の新卒者と同じでしょうか…?

    はじめまして。 今春卒業する大学4年生(女子)です。ただし、現役生より3歳遅れの25歳です。なので、新卒採用の採用試験は受験できず、結局、あるメガネ店に中途採用されることになりました。 私は別のメガネ店でアルバイトを2年続けていたので、経験者として採用されました。ちょうど、求人を出した時期がこの時期ですので、もう1人、同じ大学出身の女の子が入社予定だそうです。そこで、3月までは試用期間でアルバイトの形で働いてと言われました。そこで私はその間の時給を聞いたところ700円と言われました… 心の中で 「え、試用期間は700円!?求人広告にはパートの場合は時給680円~、正社員の場合は15万円~と書いてあるじゃないか!」 と思いました。まだ、4月からの月給は聞いていないのですが、まさか、大卒&経験者で15万円にされるということはあるのでしょうか…? もう一人の同じ大学の女の子はおそらく未経験者です。 彼氏は「もしかしたら、その子とバランスを取るために同じ給料にされるかも…!」と言ってます。それはイヤです(T_T) 15万円でも、内定辞退をすることはないでしょう…正社員で雇用されるチャンスが他にない(特に私の地元は有効求人率が0.58と都心より就職難です)のと、小売業でも営業時間が10~18時で比較的規則的で残業が少ないのでまあまあ悪くはないと思っているからです。 ちなみにその店は、地元ではメガネ・コンタクトの激安店として有名ですが、規模としてはおそらく30~40人の社員で小さい会社だと思います(有限会社です)。

  • 新卒です。知恵を貸してください。。

    この四月から新卒として働いています。 初の給料から、社会保険料と年金の天引きがありませんでした。試用期間が三ヶ月間なので、試用期間だから引かれないのかな?と思っていたのですが、 何も聞かされていなかったしおかしいな、、と思い人事に確認したところ、 「そういえば、○○さん(その人事の上司)が、保険料とか引き忘れたって言ってたんだよね~!!」 と言われました。 では忘れられていた分はどうなるのでしょうかと聞いたところ、 今後のお給料からまとめて引くことになるのかな?でも、それってキツイよね~?汗 と言われました。 明日、その上司にも直接確認しようと思いますが、こんなことってあって良いのでしょうか。 会社の仕組みや社会保険、年金制度について自分自身の知識の無さを実感しています。今の私は無知で、この事態に対してどのように対処すれば良いかわかりません。 よくあることなのでしょうか? これを機に、自分自身の身を守るためにも、勉強をしなければならないと感じています。 働いている会社は中小企業で、人事制度、福利厚生も適当すぎて穴だらけです。 実のところいろいろ考えることがあり、転職も考えています。 ひとまず、このような状況で、私がとるべき対応はどのようなものでしょうか。 社会人の先輩方、どなたかお力を貸していただけませんでしょうか。

  • 即日採用の流れについて

    前日面接に行き、その日に採用といわれました。 実を言うと今回が始めての正社員面接でわからないことでいっぱいです 面接の時に「たまにすぐに辞めてしまう人が居て、保険の手続きが大変なので試用期間をつけてます。 試用期間後正社員ということになります」と言われました。 この場合試用期間中は社会保険は無いという事だと思いますか? 現在父親の扶養に入っている為、どのタイミングで抜けるかがわかりません・・・ ちなみに出勤日の持ち物などを聞きましたが、何もいらない。と言われましたがこれは普通ですか?